• ベストアンサー

健康保険証(カード)も一人一枚って本当ですか?

makhoの回答

  • makho
  • ベストアンサー率39% (49/123)
回答No.9

すいません、現在の協会けんぽの見本ではなく今お持ちの政府管掌保険証の見本をご紹介しておきます。 お役に立てるといいのですが。 http://www.med.or.jp/nichinews/n150920n.html

関連するQ&A

  • 健康保険の手続き

     妊娠出産に伴って、仕事を退職した妻の健康保険について、失業保険の受給資格延長を2年半程していたのですがこの5月から受給を始めましたので(計3ヶ月分ほど受給出来ます。)、一旦私の扶養から外し健康保険からも外す手続きをしました。  この場合、妻の健康保険はどうすればよいのでしょうか?どこに手続きをすればよいのでしょうか?  また健康保険以外にしなければならない手続き等がありましたらそれもアドバイスお願いします。  私は普通の会社勤めで、妻も失業保険受給中に新しい職が無ければまた私の扶養にいれるつもりです。

  • 健康保険について。

    11月30日で会社を退職しました。 12月6日から別の会社に勤務します。(試用期間は2ヶ月間) そこで、健康保険も社会保険(会社で払っていた)⇒国民保険(試用期間の2ヶ月間、自分で払う)への手続きが必要となります。 家族分(妻と息子1人)も手続きしるのですが、前いた会社からもろもろの書類が来ていません。 通常、2週間以内に手続きをしないといけないのですが、この手続きする間に子供が風邪などをひいたら、保険は適用されないのですか。 それとも、退職後2週間以内であったら、前の会社の保険証を使えるのでしょうか。 (書類が来るまで保険証は手元においておき、書類がきたら郵送しようとおもってます)

  • 息子を抜いた健康保険料

    こんちには 質問させていただきます。 4月から息子が就職し、自分の勤める会社の健康保険証を持っています。 今までは主人の健康保険と一緒になっていましたが 息子が就職をしたため、息子の健康保険証を会社に返却し、手続きを依頼してありますが 毎月引かれる健康保険料が変わりません。 給料明細を見ると2月も今月も変わらず17100円です。 息子一人を抜いたところで金額に変更はないのでしょうか? 主人、私、息子(就職)16歳の娘の4人家族です。 お分かりでしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 健康保険の扶養者変更について

    私が会社を転職中で5月以降の就職になりますので、前職の健康保険を継続しているのですが、4月から、妻が働くことになり、健康保険もそちらで入ることになりました。 この時に、息子2歳の保育園入園の市の手続きの関係で、息子を妻の扶養にして、健康保険の手続きをした方がいいことなりました。 その手続きについて、どのようにすればよいものでしょうか。 手続きは大変なのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 健康保険

    全く意味がわからないので分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 私は36歳女、2人の子持ちで自営業、国民健康保険に加入しています。 この度再婚するに辺り子供を主人の扶養にとって今の国民健康保険から健康保険に切り替える手続きを主人が会社にお願いしたところ、『奥さん(私)が健康保険なら所得の高い方が扶養にとることになります、国民健康保険なら私を含め全員が主人の健康保険に加入することになります。』と言われました。 私は所得上扶養には入れないのですがそれでも主人の健康保険は一緒に入れるものなのでしょうか? それに『一世帯で異なる複数の保険には入れない。』と言われましたが、前夫では子供が主人の健康保険で私一人が国民健康保険でしたので仕組みがイマイチよくわかりません。 しかも健康保険が一緒になると私の方が所得が上になるんですがその場合はどうなるんでしょうか(*_*) わかるかたよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国民健康保険→社会保険の手続き

    国民健康保険→社会保険の手続き 夫、私、子供2人の4人家族です。 現在、夫を世帯主とする国民健康保険に加入しています。 この度、私が勤めに出ることになり、勤務先の社会保険に加入します。 そこで、主人以外の3人(私+子供2人)を私の扶養にして社会保険に加入させたいと思い その旨会社に依頼しました。 会社からは「では、役所に行き、国保脱退の手続きをして下さい。」と言われましたが 私の手続きのイメージは、新しく交付された保険証を持って役所に行く・・というものだったので 何も手続きが開始されていない状態で役所に行くのに不安があり、質問させていただきました。 そもそも、主人以外の3人(私+子供2人)を私の扶養にして社会保険に加入させたい。。。というのも可能かどうか、詳しい方に教えていただきたいです。

  • 健康保険の扶養者解除手続きについて

    私の妻は6月1日から会社勤めを始めました。現在は私の健康保険の扶養に入っているのですが、外れることになります。 私の会社に問い合わせたところ、妻の保険証(コピー)を後で送付すれば、5月31日で扶養解除手続きを行うとの事でした。 どうしても6月4日に妻が保険を使う用事があるのですが、私の扶養解除の手続きを終えないうちに妻は保険に入る事は出来るのでしょうか?

  • 国民健康保険の扶養家族について

    ご質問があります。 私は現在無職で国民健康保険に加入しております。今月中旬より就職することに決まったのですが、その就職する会社で保険は国民健康保険でお願いしているといわれました。 そこで質問なのですが、この場合私の分は保険料を支払うのはわかるのですが、妻の分や子供の分も払うのでしょうか?それとも妻や子は扶養に入っているという扱いになり、保険料を払わなくてもよいのでしょうか? 今まで勤めていた会社では、健康保険組合があり、妻と子は扶養扱いでした。これからも国民保険に家族3人加入して保険料を払うとなるとその時と比べると結構な負担になると思うのですが。 参考までに状況を下記に記しておきます。 1)私は先月末に今まで勤めていた会社をやめ、現在は無職です。 2)現在は、私・妻・子供で国民健康保険に加入している。   (まだ保険料は請求が来ていないので払っていませんが市役所で手続きはしました) 3)妻はパートで年収70万円前後、子供は小学3年生一人です。 4)家族はみんな同居しています。 よろしくお願い致します。

  • 健康保険の扶養家族になれますか?

     もうすぐ主人が退職します。 年金暮らしになりますが、私は主人とは年齢が離れてる為 妻の分が貰えるのはまだまだ先です。 主人の分だけだと、月額12万円くらいなものです。 私には7万円のパート代が入ります。 息子はサラリーマンです。 夫婦もしくは私だけでも息子の健康保険に扶養家族として入れては貰えないでしょうか? 息子夫婦とは別居してます。 私は体が弱く、医者通いも多いです。 国民健康保険だと保険料や診察代の負担も大きくなると思います。

  • 退職後の年金や健康保険について

    3月末で会社を退職するのですが、次の会社がまだ決まっておりません。現在、妻と子供1人です。妻はもうすぐ出産予定なので働いておりません。 こんな状況のなかで失業保険・健康保険・年金などに関してどんな手続きが必要かまた他に何かあれば詳しいアドバイスをください。よろしくお願いいたします。