• ベストアンサー

特定の角度のデータ

ある角度を変化させた時の物理量の記載について考えているのですが、 「その角度が150から180度のデータ」という記載をする時 1. values at the incident angles between 150--180 degrees 2. values at the incident angles of between 150--180 degrees 3. values at the incident angles of 150--180 degrees のどれがすっきりした正しい記載でしょうか。 あるいは、他の記載方法もありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

一般的に文章が短い方がよいという点と、the は不用です。 values at incident angles of 150-180*; が基本です。--はダメで-です。 どれがダメということはあまりなくて、at の代わりに for とする場合もあれば、the を付ける場合もあれば、ranging from 150* to 180*, between 150* and 180* とする場合もあります。ただしすべては文脈です。degrees は * の方が普通でしょう。 備考:字化けするようなので * と書いたところは「度」を意味するマル記号です。

flex1101
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売上の傾向線の角度を知りたいのですが

    ある商品の売上高が下記のように時系列順に並んでいます。 この売上高の傾向線を作り、その角度で伸びているか落ち込んでいるかを判別したいと考えています。 年月 商品A 200810 2,069,302 200811 639,697 200812 733,553 200901 1,210,261 200902 346,254 200903 591,042 200904 855,697 200905 1,156,440 200906 2,369,415 200907 1,087,115 200908 1,300,037 200909 910,861 以前の書き込みで下記のものをみたのですが、 tan(角度) = 高さ/底辺 ですので、 角度 = ATAN(高さ/底辺) でラジアン値が求まります。 角度 = DEGREES( ATAN(高さ/底辺) ) で、度で求まるハズ。 上記のデータではX・Yの単位が違うためそのままでは使えませんでした。 申し訳ないのですが、実際の上記売上データで傾向線の角度を求めるには どうしたらよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣接角について

    こんにちは、 英文交じりの質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。 隣接角(Adjacent Angles)の定義は知ってます。 そして、隣り合ってる角の合計は180 ° まで、と解釈してます。 (Adjacent Angles Two angles are Adjacent if they have a common side and a common vertex (corner point) Adjacent angles add up to 180 degrees.) が、図のaからdまでの角度の合計がa + b + c + d = 360 ° の証明に adj ∠’s at a point sum to 360 °となってるのをみました。 隣接角は180度までなのに理解できません。それとも”adj ∠’s at a point sum to 360 °”は間違っているのでしょうか? どなたか説明して頂けますか?

  • 大学の物理で解いてほしい問題があります

    少し英語です。 we are at 35°28'26",139°35"22'.first give the angles in radians instead of degrees and then express this in (1)球座標 (2)円柱座標 (3)デカルト座標 できれば計算過程もお願いします

  • 意訳をお願いします

    8.4 Preservation of Angles Under Inversion When we say that inversion in a circle preserves angles, exactly what is meant? It is clear what is meant by the angle between two lines, but what is the definition of the angle between a line and a circle, or the angle between two circles? The sensible way to define the angle between curves (where a straight line is a special type of “curve”) is to say that the angle between them is the same as the angle between their tangent lines at the point of intersection. Thus if a pair of circles intersect at a point P and you want to measure the angle between them, construct the tangents to each of the circles at P and measure the angle between those tangent lines. If you have a circle and a line, just nd the tangent to the circle at the point of intersection and measure its angle relative to the line.

  • 冠詞の質問 (at .... angle)

    「角度30度において」という表現は at 30 degree とも書けると思いますが、 at the observing angle of 30 degree のように記載する場合は a) at the observing angle of 30 degree b) at an observing angle of 30 degree のどちらの冠詞を使うのでしょうか?

  • 英語の“:”はどういう意味で訳すの?

    例えばこういう文があるとします。 The angle between a spinning stone and water should be about 20 degrees , advises Clanet:“This is the magic angle.” この文を訳す時“:”はどう訳せばいいですか? 「跳ね返り回数を最大にするために、回転する石と水との角度は約20度でなければならなくて、『これが魔法の角度だ。』とクラネットは忠告します。」 これでいいんですか?教えてください。

  • マイナス値の増加

    グラフの横軸が角度、縦軸がある値(XXXとします)で、その値が大きな角度で マイナス値の増加を見せる特徴を持つ、という記載をしたいのですが、 The red curve in Figure 1 shows a feature that the negative value of the XXX monotonously increases for larger angles. という記載で意味がとれるでしょうか。 マイナス値の振幅が大きくなる、ということで The red curve in Figure 1 shows a feature that the amplitude of the negative value of the XXX monotonously increases for larger angles. というのも考えたのですが、文章が長くなってしまい、理解しずらい でしょうか。 上の書きたいグラフの様子を手書きしたものを添付いたします。

  • 水平投影における角度と初速度

    物理の問題です。石を15m先の15mの高さの窓に向って投げる時、石の初速度と投げ出す角度を求めなさい、という問題なのですが、時間tが与えられていないので、何度計算や式を展開してもV0が残ってしまい、求めることができません。 どなたか解き方を教えてください。 ちなみに答えは初速度19.18m/s、角度は63.43°位になるようです。 お願いします。

  • 角度公差について

    はじめて質問いたします。 角度公差についての質問です。 長年設計を続けていながら、初心者レベルの質問で恥ずかしいのですが。 一例として、 (1)加工する機械はフライス盤。   (特別なものでなく、一般的なもの。) (2)材質SUS303で60mm□の立方体形状の素材。 (3)素材の1面を20度の角度でカット。 (4)カットした面に垂直にφ30mmの穴をあける。 この時の、 「20度の面の角度公差」及び「φ30mm軸心の角度公差」はどの位になるのでしょうか? 以前、社内の加工者に聞くと、「±(2030分)がいいところ」と言われ、 ずっとその値を図面の中の公差(20度±30分と90度±30分)として記載してきました。 加工精度はこの位なものなのでしょうか? 他の加工業者の方の意見を聞いてみたくて、質問いたします。

  • 食事介助時の角度について

    介護職員をしているものです。 今朝よく嘔吐を繰り返している方の食事介助を行い、その際60度の角度で食事介助を行いました。(ゼリー形態の方です) よく介護の本では30度45度とか記載はありますが、この方は嘔吐を何度も繰り返しているので60度の角度で食事をしていただき、その後しばらくはその角度で過ごしていただき、後でギャッジの角度を下げようと思っていたのですが、このことに関して上司から叱られ30度ぐらいのギャッジにされました。 さすがに自分はこれは嚥下状態が普通の人ならまだしも、この方の場合は角度が緩やかすぎだとおもいました。 果たして嘔吐を何度も繰り返している方の食事介助時のギャッジの角度は何度がいいのでしょうか? 加えてこの方の食事後は何度がベストなのでしょうか