• 締切済み

英語の“:”はどういう意味で訳すの?

例えばこういう文があるとします。 The angle between a spinning stone and water should be about 20 degrees , advises Clanet:“This is the magic angle.” この文を訳す時“:”はどう訳せばいいですか? 「跳ね返り回数を最大にするために、回転する石と水との角度は約20度でなければならなくて、『これが魔法の角度だ。』とクラネットは忠告します。」 これでいいんですか?教えてください。

みんなの回答

  • sa6546
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

コロン(:)は具体的な事柄(a)、理由(b)をあらわしたり、引用したり(c)します。 例文はこんなかんじです。 (どうしても必要なところだけしか英語になってません) (英語にできないわけではありません!!!!!!!!!(笑)) ・受験生 have lots of trouble : 勉強, 家族の圧力, 恋愛(a) ・もうこの本捨てなきゃ : コーヒーで染まって読めない(b) ご質問の英語は(c)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この場合 Quotation つまりクラネットの発言のそのままの引用なので、「」を使って 質問者の訳例のようにすれば良いと思います。 「これが魔法の角度なんですよ」とクラネットは教える。 advise の訳は文脈から適当なのを選んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 倒置は文の均衡?

    ある文法書で、 強調のため文頭に置かれると、文の均衡をとるために主語と動詞が倒   置される場合がある。   Down came a big stone. (大きな石が落ちてきた) あるいは別のページに 注 文のバランスのための倒置:      強調というよりも、文のバランスのためと考えるべき場合もある、      On the top of the hill stood an old castle.        (丘の肌に古城があった)      Under the road run pipes for gas and water.       (道路の下にはガス管と水道管が通っている) とあったのですが、文の均衡をとるとかバランスとはどういう意味ですか? 単にこれがネイティブ感覚だからでしょうか? 

  • 「こともあろうに」の英文の構造がわかりません

    こんにちは。 Harry Potter and the Goblet of Fire [UK, adult版]p.710の真ん中あたりの文に関してです。 VoldemortがDeath Eaterたちに復活までの経緯を説明している場面でのVoldemortの発言です。 ‘But his journey back to me was not smooth, was it, Wormtail? For, hungry one night, on the edge of the very forest where he had hoped to find me, he foolishly stopped at an inn for some food … and whom should where he meet there, but one Bertha Jorkins, a witch from the Ministry of Magic?’ 「whom should where he meet there, but one Bertha Jorkins, a witch from the Ministry of Magic?’」 の日本語訳は 「そこで出会ったのは、こともあろうに、魔法省の魔女、バーサジョーキンスだ。」 となっているのですが、なぜこのような役になるのでしょうか 「whom should where he meet there, but 」が「そこで出会ったのは、こともあろうに」に対応していると思うのですが、文の構造がよくわかりません。またなぜ'should'を使っているのでしょうか? 'one Bertha Jorkins'の'one'は'とかい人'という訳でよろしいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の長文

    There are two main reasons why it has been hard for societies to tackle climate change. First, carbon dioxide has a very long life span: it exists for hundreds of years in the atmosphere, making this a multigenerational issue. Second, reducing carbon dioxide in the atmosphere can be done only on a truly global basis, since emissions mix throughout the atmosphere much quicker than individual processes can limit their impact. Beyond these known facts, the picture becomes murkier. For instance, nobody knows how rapidly emissions of carbon dioxide and other greenhouse gases will rise in the future. That outcome depends on the pace of global economic growth and on the impact of technology on the ways society generates and deploys useful energy. Equally, it is impossible to determine precisely how the climate will respond as greenhouse gases accumulate to ever-higher concentrations in the atmosphere. The brightness and altitude of clouds, for example, determine whether warming is amplified or diminished, yet it is not known how exactly climate change will affect cloud patterns. Nor is it known how the world's carbon cycle will respond. A warmer climate might make the planet greener -- which would mean more carbon dioxide would be sucked from the atmosphere. Alternatively, climate change might impose such severe stress on the biosphere that nature's processes for removing carbon dioxide from the atmosphere would become less efficient than normal. The most recent IPCC assessment, published in 2001, concludes that if no precautionary action is taken, carbon dioxide concentrations will rise by 2050 to between 450 and 550 ppm and will continue to increase throughout the twenty-first century. The IPCC estimates that temperatures will rise by between 0.5 degrees Celsius and 2.5 degrees Celsius by 2050, with an increase of 1.4 degrees to 5.8 degrees possible by 2100. One of the most likely effects of global warming is a rise in sea level, as glaciers melt and warmer water expands in the oceans. The best projections suggest seas of between 5 centimeters and 32 centimeters higher by 2050; the outer limit projected for 2100 approaches one meter. These numbers seem small, but coastlines are shallow slopes, not firm walls, so a rise in water levels of just tens of centimeters would erase kilometers of wetlands and beaches. Industrialized countries will probably be able to handle rising water levels, at least in the next few decades. London and cities in the Netherlands, for example, already have defenses to hold back surging seas. And farmers in wealthy countries can respond to changes in climate by adjusting irrigation and varying the crops they plant, in many cases with government financial support. But the developing world, home to four-fifths of humanity, is likely to fare considerably worse on both fronts. Hundreds of thousands of people have already been displaced by periodic flooding in Bangladesh, and subsistence farmers -- who are far less adaptive than their richer counterparts -- are already struggling at the climatic margin. ・二酸化炭素を放出させている人間の活動3つ on the pace of global economic growth、on the impact of technology on the ways society generates、uses useful energy にしました。 ・社会が気候の変化に対処しにくい理由 1行目からの内容…?1つ目と2つ目で、2つの理由があるということでしょうか。 ・豊かな国の農家は気候の変化にどの様に対処できるか 自分は、“政府の財政的援助によって、灌漑を調節したり、彼らが植える植物を変えることによって対処できる”としました。最後のほうの文、And farmers in wealthy countries~を訳しました。 お願いします。

  • 英語の意味

    英語の訳なのですが 授業時間数のわかるもの(書類)とゆうのはシラバスでよいのでしょうか? 提出を求められている中にシラバス 授業時間数のわかるもの 成績表とあるのですが 英訳わかる方教えていただければとても嬉しいです あとその大学がその国から正式に大学としての認可を受けているかどうかを示すもの とゆわれているのですがこれは英語でいえばどういった書類あるいは用紙になるのでしょうか?

  • この英語の意味とは?

    この英語の意味は、どちらの少女が本当に自分を好きなのか分からなくて困っていると言うような意味なのでしょうか? These days, also, I am scared and I have a fear of which girl can truly love me, but I am sure not so sure what to think of it. 違う解釈があれば教えて下さい。

  • 英語の意味を教えてください。

    先日ハワイへ初めて行きました。 そのときの事なんですが、バスルームにシャンプーともう一つ「Moisturizing lotion」と書いてある乳白色の小びんがありました。 これって、リンス??それとも乳液??保湿という意味はなんとなくわかるの ですが、普通シャンプーと同じ所にあったらやっぱりリンスなのでしょうか。 外国のルールが分からないので、使わず帰ってきましたが。 普通英語でリンスというものは何と言うのでしょうか? お願いです、英語の良く分かる方教えてください。

  • 英語の意味

    interval warranty deed の 日本語訳とできれば意味も教えて下さい。 土地売買の契約書に書かれているものです。 よろしくお願いします。

  • 英語の意味がどうしても分からないのですが・・・

    こんにちわ。英語の訳で辞書を見てもどうしても分からなかったので、お願いします。 Skeptics wonder if Bush's planners fully appreciate the seething swamp they are about to wade into- a worry that is understandable given Iraq's history of tribal and religious rivalry and its sputtering, Stalinist economy (page 34). という文章なのですが、この中の"seething swamp"という単語が分からず全体的な文もはっきりしないです。seethingを調べると「(形)激しい、煮えたぎっている」とか出てて、swampをひいてみると「(名)湿地、沼地」とか出てました。いまいちこの形容詞と名詞の意味の関係が分からないのですが、なにか英語独特の言い回しなのでしょうか?確かに、”seething swamp"をgoogleでみると、この単語を使った英文はいくつかありました。 

  • この英語はどういう意味ですか

    1966年の映画「我が命尽きるとも」の原題は「The Man For All Seasons」ですが、日本語でどういう意味でしょうか。 以前、この映画カテで質問して1件お答えを頂いたのですが、 もう一度お聞きします。 また慣用句でこういう使い方があるのでしょうか。 英語に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 英語の意味を教えてください

    female-to-male employment ratioについて調べています。 female to male employment ratioとは the number of female employees for every male employeeということらしいのですが、 日本語で言うとどういうものになりますか? 男性雇用者1人当たりの女性雇用者数という意味だと 思うのですが、female to male employment ratioの適切な日本語が わかりません。ご教示よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • カーネルモードのプリンタードライバーをインストールする際にエラーが発生しています。ブラザー製品のオペレーターの指示に従ってドライバーをアンインストールしたため、プリンターが使用できなくなっています。解決方法を教えてください。
  • Windows10でカーネルモードのプリンタードライバーをインストールしようとしていますが、エラーが発生しています。以前にブラザー製品のオペレーターの指示に従ってドライバーをアンインストールしたため、プリンターが使用できなくなりました。どうすれば問題を解決できるでしょうか。
  • カーネルモードのプリンタードライバーをインストールするときにエラーが表示され、プリンターが使用できなくなってしまいました。以前にブラザー製品のオペレーターの指示に従ってドライバーをアンインストールしたため、ドライバーが正しくインストールされていない可能性があります。どのようにすれば問題を解決できますか。
回答を見る