• ベストアンサー

子供が床をドンドン・・・

herb_gardenの回答

回答No.1

うちも飛び跳ねるのが一人います・・・(^_^;) 大き目のDIYショップなどで、防音・防振マットなどを取り扱っていますので、 とりあえずそれを敷き詰めてみてはいかがでしょうか。 かなり効果はあるようです。 <だからといって、走り回らせっぱなしにはできませんが。 さらに、小さなトランポリンなどを買い、その周囲には布団を敷いて、 その上だけだったら飛び跳ねていいというルールにして、 やりたがったらセットしてあげるとか。 うちは、ボールがたくさん入ったテントを買ってやったら、 その中で遊ぶことが多くなり、別に飛び跳ねる必要はないので、おとなしくしてます。 それから、最近はプラレールも効果的です。座り込んで遊ぶので(^-^) お外にいけない日だけ、そういういうおもちゃを広げるっていうのもアリかな?

ryoutarou
質問者

お礼

防音マット、なかなか効果的だと思います。この週末にでもお店に行ってみます! 最近は電車にも興味があるみたいなので、プラレールもいいかも・・・。いいアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 床暖房は子供がジャンプしても壊れない?

    温水式床暖房付の新築マンションに引越し予定です。子供が小さいので心配なのですが…わんぱくな男の子なので床を蹴ったりジャンプしたりすると壊れないか心配です。 詳しい方いらっしゃったら教えていただけませんか? 下の階を気にせず伸び伸び育てたくて1階を選びました…。なので、床暖房設備に気を使わなきゃいけないなら意味が無いですよね。 教えてください!!!

  • 外階段の床 水はけ

    鉄骨3階建てのアパートがあります。 各部屋へは外階段(鉄骨製)から入ります。 外階段は屋根がありますが、壁がなく風が強い時には 雨が吹き込みます。 床はコンクリートですが、 雨が降ると水たまりになってしまいます。 側溝はありません。 滑って危ないのでどうにかしたいのですが、 何か良い対策(リフォーム)はありますか?

  • 雨漏りが原因?床が濡れていました。

    雨漏りが原因?床が濡れていました。 今日の朝起きたら、机とベッドの間の部分の床が濡れていました。 4階建てのマンションの4階に住んでいて、昨日から雨が降っています。 雨漏りかと思い天井を触ってみても濡れていませんでした。 このマンションには1年くらい住んでいますけど雨漏りは1度もありません。 タオルで拭いてびしょびしょになるくらいの量です。 何が原因で濡れたんでしょうか・・ 何かの怪奇現象? よろしくお願いします。

  • マンションの床に防音効果のある施工など出来ますか。

    マンションの床に防音効果のある施工など出来ますか。 いま、マンション住まいです。 いろいろ不具合があり、そろそろ引越しを考えています。 一戸建てにするかマンションにするか、迷っています。 子供が、まだ1才くらいなのでマンションにすると下の階の住人に迷惑がかかるのではないかと心配しています。 子供がドタバタと走り回るからです。 1階なら問題ないのですが、そううまい具合に1階の部屋が空いているかどうか分かりませんし。 そうなると、騒音対策として床に防音効果のある施工など出来るのでしょうか。 実際、子供の騒音でトラブルが発生することも多いと聞いています。 それなら、いっそ一戸建てにしたほうがいいかとも思いますが、これにも問題があり、一戸建てだとどうしても2階建てになります。 1階部分には、大概部屋は和室が一室あるだけです。 あとの洋室などは、すべて2階にあります。 そうなると、毎日階段の上り下りで大変です。 元気なら問題ないのですが、いま体調がいまいちで、毎日の上り下りは正直しんどいです。 平屋建てなら問題ないのですが、注文住宅でもなければ平屋は無理ではないでしょうか。 質問は、マンション住まいだとして、床に防音効果のある施工が出来るかどうかです。 それで、子供の騒音対策になるかどうかです。 よろしくお願いします。

  • 二世帯住宅の床面積

    2階のベランダを増築して内階段を無くし、外階段を新たに設け親子二世帯で暮らす場合、床面積はそれぞれの壁中心から計算するのでしょうか。それとも壁内からなのでしょうか。 不動産登記法ではどうなっているんでしょう? 教えて下さい。

  • 床の防音について

    皆さん、教えてください。 現在マンションに住んでいます。 昨日、下の階の住人の方から子供の足音がうるさいと苦情が来ました。 とりあえずは謝りましたが、子供の躾も限界はあります。 そこで床に防音対策を施そうと思いました。 候補としては以下を考えています。 ・コルクマット ・ジュウタン どちらが防音対策(遮音性)として適切なのでしょうか。 また他にオススメの防音素材がありましたら教えてください。 以上、宜しくお願いします。

  • マンションの床の結露

    マンションの3階に住んでいます。 冬になると床が結露するのか、かなり湿ります。 床の上に何も無いところでも多少濡れています。 カーペットの下だとニュルっとするくらい濡れています。 座布団の下や布団の下は水滴と言っていいほど濡れています。そして、座布団は頑張れば絞れるほどになっています。 通常時の 室温は10度前後 湿度は約80%です。 外気温は5度前後です。 除湿機を使って湿度60%にしていても、上記の湿り具合です。 マンションはこんなにも、結露?湿気るものなのでしょうか? なにか、良い対策などあれば教えてくだい。

  • 家族へのストレス

    僕は今年、大学を留年してしまいました。 家計が苦しいというのはわかっていたので迷惑かけるなら大学やめてバイトをすると母親に言ったのですが、今までのお金が無駄になるから行きなさいと言われました。 それはうれしかったのですが、それからなにかあるたびに『みんなに迷惑かけてるのわかってるの?』と何回も言ってきます。わかっているけど何回も言われたらストレスが溜まらないはずがありません。それに反抗すると『反抗期じゃないんだから素直になれ』と言ってきてまたストレスが溜まります。普通、反抗期じゃなかったら親には何一つ反抗しないものなのですか?家にいるだけでストレスがどんどん溜まっていってこのストレスがそのうち爆発しそうです。なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • 反抗期を迎えた親の気持ちと子供(ママ友)

    お世話になります。 私は2歳10ヶ月の双子男の子の母親です。 私の息子達は傍から見るとお利口です。食事は座って食べる、必ず手をつなぐ、 物は投げない人には手をあげたことがない。 しかしながら、家では今まで大変でした。双子なので双子の一人は兄を噛む 兄は弟を顔を爪でひねる?つかむ目つぶしをします。 今困っているのはこれくらいで、外ではそういうことはしません。 私は厳しい方で小さい子がよくすること立って食べる手をつながないものを投げるその他いろいろ もちろん経験してきましたし叱ってきました。 2歳半まではそれこそ癇癪がひどく外でも大変だねと(二人で癇癪するので) 3歳になった女の子とママ住んでるのが私の真上の階ですし毎日遊びます。 今までそんな悪い子だと思うことはなく強いて言えば食事に行くと座敷を選ぶのですがその子は立って食べます。歩き回り落ち着きがなく私が注意していました。親は注意はしませんでした。 私は自分の子供達が座って食べるのに、女の子が立てばうちの子供達も立ちたいと遊びだすのでうちの子に何度が注意するとうちの子達はすぐさま座って食べるのですが 女の子は自分は注意されていないから座らないので私が注意します。 もちろん優しくです^^ 私が言えば割ということを聞いてくれます。 こちらが風邪をひいたりで会えない日が続き先日久しぶりに家に遊びに来ました。 女の子は反抗期?と親は言うのですがすさまじいく前の可愛さがなくなってました。 物は投げまくる(これ家では依然からずっとあるようでした聞いたことあるけど見たことがなかった) 携帯電話でテーブルをびっくりするくらいの力でガンガンと叩く テレビのブランウンカンを携帯で殴る、テーブルの上に座る立つ。 これらは私の子供も成長段階でしたことありますが私は反抗期も何もいつかわらないし 成長段階何もしらないんだからやって当然と思っているので反抗期という区別はつけずに 叱りやめさせてきました。 しかしその子のママはそれらを少しも注意しないのです。よそのおうちだからと思ったのですがどうもそうではない・・・。 何度か女の子が叱られ叩かれ泣いていました、その理由は上記にあげた理由ではなくて うちの子のパズルをちょっとお口に入れた時でした。お口に入れた瞬間 大声を張り上げほっぺを叩きました。 叱る場面がなんだかおかしいような・・・気がしました。 え?そんなことで?と。お口に入れることうちの子もありますし私も叱ります。 それはいいんだけど、テーブルが思い切り傷がつく床が傷がつくテレビが壊れそうなほど殴ることに関して何も言わないのはなぜか・・・・。不思議でした。しかもよそ様の御家なのに。 以前床の話をしていた時に うちの子物を投げる癖があるから床に傷がいっぱいなんだと だから床はもうどうでもいいと。そして今反抗期で家にいると煮詰まるからなど。 私は自分の子に家も外も変わらず叱りますしほかのお友達も叱ります。もちろん優しくだけど わざと怖い顔して おばちゃんは怖いんだぞと思わせるかのように叱りますし やめたらすぐさま抱っこして褒めまくります。子供達は怖いと思っているのかいないのかわかりませんが会えば毎日私に抱きついてきてくれるので叱ったことにより嫌われてはいない様子です。 女の子がテーブルをガンガンした時に 私は注意しました。やめましたが何度も頻繁にやりました。 今反抗期で煮詰まっているママ友 私がしている行動は果たして彼女にとって苦しいことだったらと少し心配しました。私が叱ってる時ママ友はいつも叱りつけてね!という明るい人ですし仲良しですが困ったな・・・という顔をしてました。でも違う場面では叱りまくってるし少し意味不明^^ 叱っても治らないことってあるとは思います。なかなか治らないことあると理解してますが・・・ ママ友はあきらめているのでしょうか。私が叱ることに関しては一切文句ないようで叱ってくれとよく言われますし私も同じで他人が叱ると子供は割とびくっとしてくれ刺激がいいです。 反抗期という区別がわからない私には悩みがなく反抗期を迎えて煮詰まってる人の気持ちがわかりません。 叱った方がいいよなんて言ったらやっぱり辛いですか・・・? 黙って見守る方がいいですか?私は注意しないほうが良かった? 反抗期は大目に見てあげるもの? 家にいると悪さして叱ると言ってますがそれは双子のうちのほうがすさまじい気がします^^ 人それぞれ器も違うしイライラする場面も違うので比べようがありませんが 決して女の子を嫌いでもむかついてもいません。ママ友も同じくただどう対処したらいいのか・・・ 私自身はなんでそこ叱らないの?と普通に聞きたいです。困ってたら一緒に考える悩むこともできると思います。聞いたら嫌かな?

  • 7ヶ月の子猫の夜鳴き

    最近になって、夜鳴き(朝方)をするようになりました。2DKのマンションで室内外です。この前不注意で、ベランダの網戸(部屋は1階)を開けて外へ一瞬でてしまいました。私が発見したときは、まだベランダにとどまっていてくれていたので、急いで、部屋の中へ。 それから、1週間後くらいに、ベランダに向かって鳴くようになってしまいました。それ以外でも、よく鳴くようになりました。避妊手術はまだです。ベランダに不注意で出してしまったのが原因か、それとも、盛りがはじまってしまったのか。近所にも、ご迷惑なので、鳴くと、おもちゃであやして、まぎらわせてます。1人暮らしなので、昼間仕事で家を空けていて、寂しい思いをさせているストレスなのでしょうか?なにか、よい対策はありませんか?猫ちゃんにとって一番の方法を考えたいのですが。もう1匹飼うのは、無理なのです。このままの状態でいい打開策ありませんかね?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう