• ベストアンサー

気管支系・消化器系で問題・・病名が分かりません

私の彼のことになるのですが、質問をさせてください。 彼は気管支と消化器に問題があり、何度も病院には行っているようなのですが、医者も原因がはっきりと分からないと言うのです・・。 (彼は日本人ではないので、英語での説明も億劫みたいであまり話したがりません。) 時々体調を崩しては病院に行くので、心配です。。 彼の国の医療機関のことを詳しく知りませんが、彼が「いろんな病院に行ったけど、誰も治せないよ」と言います・・とても辛いです。。 せめて体のどこが悪いのか、何が原因なのかを知りたいと思います。 また症状を軽くするように、私のような周囲の人ができること、例えば食事のことなども知りたいです。 彼の症状は・・・ ●咳がつづく。喉の痛み。乾燥や黄砂など空気が悪いと特に出る。 →彼曰く「肺が悪い」。レントゲンも何度も撮っている。 →喉が潤うから・・と水分補給は欠かせない。 ●胸の痛み。 →(一度しか見たことがありませんが)胸を押さえて、痛がる。 →呼吸が浅く/荒くなる。(上手く表現できませんが、その時は深呼吸をして、落ち着かせていました。) ●栄養吸収が悪い。 →彼曰く「消化器が働いていない」。痩せている。疲れやすい。 →ビタミン剤などで栄養を取らなければならない。 →「吸収せずに、出てしまう」、そのためトイレが(かなり)近い。 ●腹痛。 →彼曰く「食べ物に気をつけないといけない、敏感だから」。 →トイレの前にお腹が痛くなる。たまに、血便。 →一度動けないほど痛くなり、病院へ。彼曰く「麻酔(痛み止め?)と点滴をしてその日に退院」。 →医者から辛いもの塩分は食べない(控える?)ように言われた。 このような症状に心あたりのある方や、気をつけることがあれば教えていただけないでしょうか。。 症状を書いただけで無茶な話ですが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の元カレによく似た症状です。 ・咳が続く ・呼吸が荒く浅くなる ・トイレが近く腹痛が多い ・血便がたまにある 恐ろしいほど似ています。あと、誰も直せないと言ったり、かなりの頻度で病院に行くことまで似ています。 私の元カレは自律神経失調症と非定型うつ病でした。周囲が気をつけることは、心配しすぎないことです。大丈夫?と言っていると、だんだん症状がひどくなります。病気だと心配して構ってくれると思って悪い意味で甘えてきます。でも心配しないとキレられます。俺のことが心配じゃないのか、お前に俺のつらさがわかるか、と… それから、トイレが近いから、すぐにトイレに行けるような場所にしかデートに行かない。ズボンを替えるような、本当に最悪の事態になります。 とにかく大変でした。あくまで私はですけど。 たぶん心療内科か精神科の領域の病気ではないかと思います。内科などで問題がないなら。 gokarea3さんも体に気をつけてください。

gokorea3
質問者

お礼

syugeisukiさんの元カレさんもこのような症状だったんですね・・ 前記の病院の件も、2ヶ月ほど経って、言われました(T-T) やはり、自律神経失調症かもしれませんね。 私も、自分が「心配していろいろ聞き過ぎている」のではないかと不安です。 でも良くなってほしいですし。。難しいですね。 (今思い出したのですが、一時期安定剤を飲んでいました。)もし、心療内科を受けてなくて、それを勧めたことで彼が悩むんじゃないかと心配です。 はい・・私は健康そのものなのですが、遠距離なのでよけいに心配で。。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

咳以外だと 自律神経失調症が考えられるけど! まずは心療内科に行ってみてはいかがですか? 精神的に弱ると、胃腸や内象に影響を与える事が有ります ≪咳が納得できないと思いますがとりあえず、心療内科が良いと思います≫

gokorea3
質問者

お礼

自律神経失調症ですか。。 性格的によく落ち込んだり、ストレスを受けたりすることが多いので、考えられるような気がします。。 心療内科を受けてみたのか聞いてみようと思います。 また、自律神経失調症のことも調べてみます。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気管支炎?

    こんにちは、はじめまして。 先週の火曜日から朝起きると喉が痛い状態で、口呼吸をしていたか、乾燥していたのかと思い、湿らせたタオルを置きました。 しかし治らず、金曜日からは、たんの絡んだ咳が出て今日で3日目です。一向に症状は改善されず、むしろひどくなっていってます。たんは、大体が黄色か黄緑色で、土曜日の朝だけ透明感のない深い黄緑色のたんがでました。 喉が痛い たんがでる 咳が出る 喉がはれているように感じる といった症状です。 病院に行きたくとも日曜日なので、小さい病院はほとんどお休みです。 これは一体なんの病気なのでしょう、同じような症状の方、お医者さんがおられるようでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 消化不良と栄養、カロリー吸収

    トイレで食べ物の原型が出てきたら、それは消化されなかったということになるのでしょうが(間違ってたら指摘して下さい。)、そういう場合は、食べ物の栄養素とカロリーはキチンと吸収されているのでしょうか?それともそのまま出て行ってしまうだけなのでしょうか?また、あまりにもそういうことが頻繁だと、沢山食べた方が良いのでしょうか?

  • 気管の詰まりについて

    中3で長距離走をしている娘の母です。中2の秋頃からスピードをあげる練習を すると喉の気管の辺りが苦しくて詰まったように感じ思うように走ることができません。 過呼吸にも何度かなりました。呼吸器科で検査もし、循環器科で心臓の運動負荷試験もやりましたが原因が分かりませんでした。原因が心因性のものの場合、どのようにしていけばいいのか分からず陸上を諦めるしかないのかと思い悩んでいます。どうにかして治して以前のよう思う存分に陸上をさせてあげたいのですが… 同じような症状を経験した方や解決法をご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • ところてん 消化は良いですか?

    現在、腸炎を起こしています。 食べると胃が痛むので、あまり量は食べられませんが、 お腹は空いて食欲はあります。 医者からは、なるべく消化の良いものを食べるように言われています。 ところで「ところてん」は食べても大丈夫でしょうか? ネットで   「ところてんは、腸内で消化されないので栄養価は無いのですが、    食物繊維として整腸作用が注目されています。    腸内で消化吸収されることなく胃や腸をゆっくりと流れるため、    これが満腹感につながるのだそうです」 という記述がありました。 これは腸にとって良いのか悪いのか、よく分かりません。 腸の病気を患っている時に、ところてんは食べても良いでしょうか?

  • 気管支炎?

    高校生の女です。 骨の名前などはわかりませんが、ちょうど左右の胸の間に一本の骨がありますよね? いわゆる胸の谷間のあたりになります。ここの骨が痛み、悩んでいます。 2日ほど前から痛みが気になったのですが、「変に横を向いて寝たのかも。」と思い放っておいたところ、 日に日に痛みが増して、学校で普通に動いたり話したりするたびに痛み、「痛い」と何度も声に出してしまうようになりました。 まだたった2日の事ですが、何かの病気なのかと少し不安になっています。 挙げられる症状は上記だけなのですが、気管系は元々弱く、以前はストレスで喉を痛め通院したり、頻繁な過呼吸があったりしました。 現在、整体やら産婦人科(治療のためピルを服用中)やらに通っているので、 これ以上親に金銭的な負担をかけたくないため、内科などには行く予定は考えていません。 上記の症状が何かの病気に当てはまるな、と思いつかれた方、 是非教えていただけないでしょうか。

  • アレルギー性気管支炎と風邪薬

    アレルギー性鼻炎持ちかつ、以前アレルギー性気管支炎と診断されました。 久しぶりに気管支炎になったときと同じ症状が出たのですが、呼吸器科のある内科にいったところ風邪用の薬しかもらえませんでした。(抗生物質、咳止め) 引っ越したため以前通っていた病院には行けず新しい病院にいったのですが、『以前同じ症状がありました』と伝えたのですが風邪薬しか貰えず…効果はあるのでしょうか?? 咳止め痰止めは貰ったので薬を飲むと症状は軽減するのですが以前なったときに、アレルギーの薬をもらうまでしばらく咳が続いてしまったので心配です。 ちなみに現在の症状は、 ・咳(特に寝起きと夜がひどく、昼間でもたまに発作のように咳が止まらず呼吸ができなくなる/過呼吸のようになりそうになる) ・のどが痛い ・痰がからむ、喉にくっつく ・深い息をすると胸の奥が痛い 熱はほぼ平熱~ちょっと高めくらいです。 元々鼻炎があるのですが、普段通りの鼻の調子です。 土曜日に別の病院でもう一度診てもらおうか迷っているのでアドレスをいただけると助かります。

  • 病名をおしえてください!

    こんにちは。今海外に留学中で、健康保険を持っていないのでなかなか病院に行くことができないので、この場をおかりして皆様の意見をお伺いしたいと思っています。 病状は 常に突然発作のようにおこります。 気持ち悪さからはじまって、吐き気、めまい、呼吸困難、手足の硬直、冷や汗、耳にふたをした感じで声が聞こえにくくなる。気持ち悪さと「はぁはぁ」呼吸困難(過多?)で、とてもつらいです。 水をたくさん飲んで安静にしていることで、だんだん落ち着いていきます。 私はこの症状がでたのが今までで3度あります。 一度目は飛行機の中で、空の写真をたくさん撮った後。この時は酔いからきたモノだと思いました。この時は30分くらい症状がつづきました。 二度目は日本からアメリカに帰ってきた後の次の日の朝のシャワーを浴びた後。(帰ってきた後、水をあまり飲んでなかったのが原因かなと思いました。)このときは20分から30分くらい。 三度目は今回、朝起きて、大便をもようしたので、トイレに行ったあと。今回が一番症状もひどくて、1時間30分くらいしてやっと楽になりました。 ネットで調べた所、過呼吸症候群、低血圧、神経症など様々でどの病気でどのように対処すればいいのか分かりません。 今回はトイレから自分の部屋まで友達がわたしをかついでくれたり水を飲ませてくれたので本当に助かりましたが(今は寮生活)...そうなる前に、自分で出来る予防方法などが分かればと思っています。 あと2ヶ月で日本に帰るのでこれから医療保険に入るという選択はしないと思います。 身勝手な質問だとは思いますが、 医療や健康に詳しい方、何とぞ宜しくお願いします。

  • 最も適した病院をご教授願います。(風邪 セキ 喉 呼吸器..etc)

    私は3週間前に熱、喉の痛み、せきたんに悩まされ 風邪ならすぐ治ると思い自然治癒に任せていました。 <経過> SS製薬の新ブロン液を飲み続けた結果なんとか熱、喉の痛みは改善されましたが未だにセキやタンが収まらず医者にかかる事にしました。 ざっと付近を調べると循環器科、呼吸器科、消化器科、耳鼻咽喉科、内科といった様々な病院が点在しています。 この中から選ぶとするとどこが適所ですか。 <症状> 既に喉の痛みや腫れはなさそうで喉から胸辺りまでの呼吸器官が激しいせきにより荒れているといった感じを受けます。ゲーゲーする感じで意図的にとめれるような軽いせきではありませんので。

  • 赤ちゃんの気管支炎(入院あり)について

    生後1ヶ月半の赤ちゃんで、痰が絡んで呼吸が苦しそうだったため受診したところウィルス性の気管支炎と診断されました。吸気時のゼロゼロと喉と胸の陥没呼吸があります。完全に治るものでしょうか、これから呼吸に何か残るのでしょうか、同じような症状を経された・きいた方がいましたら教えてください。心配と一人での付き添いと頻回の母乳で精神的に辛く、質問をさせていただきました。

  • 気管支炎の症状を和らげる方法ありますか

    8月に入ってから、胸の苦しさと、咳が出るようになりました。 病院で、気管支を広げる薬をもらいましたがまったく効きませんでした。 その後、2,3週間も同じ症状が続くので心配になり別の病院でレントゲンをとってもらったところ、気管支炎であることが分かりました。 (気管支が白く結構くっきりめに出てました) 抗生物質を処方してもらいそれを飲んで4日。 なかなか症状が回復しません。 胸か喉のあたりに痰がずっと絡まってるように感じます。 仕事中も胸が苦しく、咳も出て結構辛いです。 窓口関係の仕事をしているので、いつ咳がでるのかとビクビクしながら仕事しています。 このまま直らないんじゃないかと不安です・・・。 アトピーやアレルギー性鼻炎を持っているので直りにくいのでは、とも考えてます。 なにか、症状を落ち着かせる方法はないでしょうか? また、気管支炎は何度もなるものなのでしょうか? (年に数回、同じ症状がでるので。。。) また、気管支炎からほかの病気に発展することはあるんでしょうか? 都合がなかなかつかず、病院に行くことが出来ません。 どうか、回答お願いします。

専門家に質問してみよう