• 締切済み

ネットで知り合った相手とのトラブルで困ってます。

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.5

もう回答は必要ないかもしれませんが一応…。 きつい言い方になってしまいますが、何となくあなたは被害者意識が強い実は加害者タイプな気がします。 自分の思いと価値観で、勝手にやりとりが負担だろうと相手の気持ちを決め付け、一方的に連絡手段を断っておいて、後で「そういうわけですが御免なさい」みたいな失礼な態度を取られたら普通は不愉快になりますよ? おそらく相手はもう、そんなあなたとはかかわりたくもないと見限られたのだと思います。 お互い、ゆっくりでも忘れるのが一番と思います。 ちなみに、精神的にとても傷つけられた結果、通院が必要となってしまったとか、日常生活にさしさわりが出てしまったなど、相手が訴えを起こした場合、傷害罪になる可能性もあるそうです。(専門家ではないので断定はしませんが) それにしても、相談にある「実は相手は以前からメンタルな面で弱い部分があり、その病状が悪化していた場合、」は余計な発言ですね。 事実、弱い相手だとしても、それをいうのは侮辱に近いです。

noname#88296
質問者

お礼

asyanty様 回答ありがとうございます。 傷害罪になる可能性のあたり、参考にさせていただきます。 被害者意識が強いというご指摘、ならびに発言について等、自分のネット上での発現や態度についても重要な反省だと考えさせられました。

関連するQ&A

  • 相手がわからない場合

    警察にsnsでやりとりやアカウントは削除されて残ってなく、相手は誰かわからないがsnsで〇〇と言われたと被害届を出した場合はどうなるのですか?

  • SNSで 相手を困らせてしまった

    宜しくお願いします。 仕事上、上司に注意を受けたことについて、ご意見をいただきたくて質問します。 これは職場でお客様との話です。 以下、私(40代男)とお客様(20代女)と表現させていただきます。 お客様との会話でアニメが好きだと言う話を聞いたので、私がTwitterに痛車(キャラクターをクルマに描いた車)イベントの写真を保存している趣味があることを話しました。 その話の流れで「先日イベントで撮ってきた写真を載せてますよ」とアカウント名を伝えたことがお客様に不愉快な気持ちを持たせてしまったようで、後にお客様が上司に報告し、上司から私に注意がきました、「客に連絡先を教える事はするな」と。 ・こちらからお客様のTwitterアカウント名は聞いていないので相手のアカウントは知りません。 ・Twitter上でのお客様とコメント等のやりとりも一切していない。 ・Twitterフォローの強要もしていない。 ・Twitterは誰でも見られる公開設定。 ・そのお客様に「アカウント名を教えときますか?」と問い、知りたいということで教えた。 注意されるまで2ヶ月あり、その間にもお客様と会う機会があり、その方から「あのあとTwitter見ましたが、私の周りにはいないタイプですね」という話から次回の痛車祭りの日程など会話の中で伝えたりもしてました。 交際目的でもなく下心も持ってません。単に撮った写真を公開してるので見るならどうぞという程度の気持ちでした。 上司は「こういうのがストーカーに発展するんだから」と言われ、職場ではストーカーのレッテルを張られてしまいました。 SNS(LINE等)で知り合ってその後問題に発展する報道もありますが、 今回、Twitter内でのやりとりは全くしてません。 アカウント名(公開)を教えた事が問題ですか? それともイベント情報の共有を、誘っていると思われたのでしょうか? その後は、お客様と会う状況はなくなりました。(会えなくてどうのこうの無いですし、恨みとかの気持ちも無いです。) SNSは趣味等の共有化に使う物という認識でしたので、お客様に話してしまいました。 SNSて何なのでしょうか? 私は大問題を起こしたのでしょうか? 職場でレッテルを張られた今後のアドバイスお願いします。

  • ネットトラブルについて

    ①本の一文を自分の言葉のように変えてTwitterに投稿【Twitterアカウントは、削除】 ②ツイッターの一文を自分の言葉のように変えて投稿 【Twitterアカウントは、削除】 ③オペレーターとのメ一ルやり取りの一部を相談サイトに投稿 【相談サイトに残っている】 ④ 電子書籍を購入して一部をスクショしてから返品した。【画像は、削除】 ⑤本の一文を相談サイトにそのまま載せて分かり易く噛み砕いてもらった。 【相談サイトに残っている】 民事・刑事で訴えられますか?

  • MSNメッセンジャーで相手に音楽をきかせたい

    いつもお世話になってます。 MSNメッセンジャーの音声チャットを使って 自分のPCで流してる自作の音楽を相手のPCで きけるようにしたいのですが、設定が上手く できません。 相手がPC上で流してる音楽はこちらできくことが できるのですが・・・。 相手には「サウンド・ボリューム」とかの 設定でマイクのかわりにPCの音が流れるように 設定すればいい、と言われたのですが 私のOSがXPで相手が98なので どうにも勝手が違ってわかりません。 教えていただければうれしいです。 よろしくおねがいします。 あ、念のため、YaHOOメッセンジャー等での ボイスチャットは普通にできます。 MSNでも普通にしゃべる分にはできます。

  • フラれた相手からのいいねの意味

    自分は男です。 アタックしてフラれた女性からいいねが来ます。 相手とはSNSでもラインでも繋がりがあります。基本的にこちらからメッセージ送らないと返事は来ません。 直近だと約1週間前にこちらがラインでメッセージ送っていますが返事は来ませんでした。 なのでこちらから、もうメッセージ送っていません。 凹んで過ごしていましたが、つい先日SNSで投稿してみると、いいねが複数の投稿に着きました。 メッセージ等は無いのですが、やはり嬉しかったんですね。 でも、遠距離なもんで簡単には会えないし、むしろフラれているのでシツコく連絡しないし、でもイイねのインパクトはまだ大きいんですね。 相手は何も考えてないのですかね? なんでフッた相手のSNSにわざわざイイねするんでしょうか?

  • hotmail messenger 相手の映像は見れますか?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 最近hotmailのmessengerを使用し始めチャットをしてます。 自分はpcにカメラも何もないのですが、相手がカメラ付きの場合 私は相手の映像が見れるのでしょうか? 自分のPCにカメラを付けた場合、hotmailでなにやら映像の設定 みたいなのがあるようですが、相手の映像をこちらで見るだけの 場合も、何か設定をしばければなりませんか? ヘルプとかを見てみたものの、いまいちよく分かりませんでした。。 それから、hotmailのチャットはオフラインにしてる時は チャットはできないのでしょうか? ヤフーのチャットはオフラインにしててもできたのですが。。 宜しくお願い致します。。

  • 教えてください。チャットでの相手からの文字がかけません。

    メッセンジャーのチャットを昨日から始めたのですが、私のは普通に相手に文字が届きますが、相手からの文字が、書いてもこちらへ届きません。手書きで送ってもらったら読めました。私が何か変な設定をしているみたいですが、 どうしたらよろしいでしょうか?

  • 質問です。

    はじめまして。 SNSのマッチングアプリで趣味や境遇が近い女性がいて、良いなぁと思い、やり取りできるかアプローチした所、返事が帰ってきました、話せる内容も共通の話題があり、お互い異性経験もあまりなく共通点がありSNS経由のメールですが、お互い素性が分からないのもあるので少しずつのやり取りをしていたのたですが、自分が送ったメールで今、終わっていて返事がない状態です。 相手さんが、合わないと思ったのか他に良い方が見つかったのかはわかりませんが、自分はもう少しやり取りして相手側が信用して会ってくれるなら会いたいなと思っています。 ですが、返事がないのにこちらから一方的にメールを送ったりすると不快に思われたり迷惑や怖がらせたりなどストーカーまがいに思われそうで送りづらいのですが、返事を待って来なければこれ以上メールを送らない方がいいでしょうか?

  • 相手のオンライン状況を把握するには

    SNSで知り合った人とチャットの日時を決めても、相手のドタキャンや急な都合がでてきて、チャットがおじゃんとなったケースが多々あります。 Skypeやインスタで把握できますが、双方がアカウントを取得していないとだめです。これ以外の代替はないでしょうか

  • ネット投稿によるトラブルについて

    ①本の一文を自分の言葉のように変えてTwitterに投稿【Twitterアカウントは、削除】 ②ツイッターの一文を自分の言葉のように変えて投稿 【Twitterアカウントは、削除】 ③オペレーターとのメ一ルやり取りの一部を相談サイトに投稿 【相談サイトに残っている】 ④ 電子書籍を購入して一部をスクショしてから返品した。【画像は、削除】 ⑤本の一文を相談サイトにそのまま載せて分かり易く噛み砕いてもらった。 【相談サイトに残っている】 民事・刑事で訴えられますか?