• 締切済み

回転式ラックを探しています!!

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
p-field
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 説明が難しいのですが 2段になって回転するのですが いかんせん、子ども(園児)がつかうものなので 上の段でも大人の腰くらいまで、なんです。 いろいろ教えてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 園児から保育士さんへ・・お金のかからない贈り物

    保育園の理事をやっています。 卒園式のときに先生方に贈り物をする役になりました。 例年花束・だったのですが今年は先生方の申し出でお金のかかる贈り物は止めてほしいと言われました。 主人と相談して子供の絵や寄せ書きがいいのでは?ということになりましたが普通に寄せ書きでは味気ないし、ありきたりだし・・・・・ 何か心に残るような贈り物が他に無いでしょうか?? おかねをかけず、といっても色紙や折り紙くらいならいいそうです。 色々なご意見をお聞かせください

  • 法律的には?幼稚園が強制的にお弁当代を要求しています

    来春卒園する娘の幼稚園のことです。 例年、娘の園では、卒園式後、教室に戻って謝恩会をする慣わしに なっているのですが、その時お弁当がでます。 それは、園側が保護者1名、園児1名分のお弁当を、いつも給食で 使っている仕出し屋に注文をするそうです。 2年前、息子が卒園した時は、7000円でした。 友人の子供が卒園した3年前は、6000円だったそうです。 毎年値上がりしていて、その事に多くの保護者が疑問視していました。友人が園長に「お弁当が高すぎる から要らない」と直訴したところ、以下のように言われました。 (1)仕出し屋とは長年の付き合いだから、他業者に変更できない(弁当屋との癒着?) (2)弁当代には、壇上や玄関の花代・先生への贈答品代が含まれているから高いのは仕方ない (例年卒園する保護者は、この内容を全く知らなかった。 弁当代7000円、といわれ支払っていた。先生への花束や贈答品は各クラスで 別途数百円ずつ集めて行っているので、二重取りにされていると思う) (3)弁当代が高いというなら今回は、弁当内容をグレードアップする (4) (2)の理由から お弁当代は欠席しても全員支払ってもらう という事だったそうです。 あまりにも酷いので、今年はクラス単位で抗議をするつもりなので すが、法的には、園長のしている事はどうなるのでしょうか。 強制的にお弁当代を徴収されるのは、不当ではないでしょうか。 そもそも、謝恩会とは、保護者側が主催すべきものであって、園から の強制というところからして間違っているとも思います。 何か良い知恵はないでしょうか。

  • 卒園児からの記念品のアイデア下さい

    保育園の卒園企画の幹事をやっています。 今度卒園するのですが、先生達へ、記念品を渡そうか、と言うことが親達の間で話が出ています。 でも、保育園なので、0歳児からいる子もいれば、今年しかいない子もいて、全員の先生に渡すか、今の担任だけにするか、 はたまた、幼稚園年齢の3学年分の担任に渡すか、と渡す範囲でももめています。 ちなみに、子供達の書いたお礼のはがき等はお金がかからないので、全員に渡せるね、と言うことになっています。 何か、先生に渡す記念品でよいものはないでしょうか? 予算の総額としては3万円程度なのです。 現在の担任は二人。園の先生全員だと26人くらいです。(上記の3学年の担任は6名になります) 私としては丸6年間+早朝延長を利用していて子供が一杯お世話になってる(&まだこれから下の子二人もお世話になり続ける) ので出来るかぎり多くの先生の渡したいのですが・・・

  • 回転式マガジンラックを探しています。

    通信販売の雑誌で前に載ってたのを見たんですが、 回転式のマガジンラックを探しています。 色は木目と白がありました。高さは150センチくらいでした。価格は15000円くらいだったと思います。 よくCDやDVDやコミックを収納するのは見るのですが 雑誌を収納できて、クルクル回るものを探しています。 セシールかニッセンかそのあたりのカタログだったと 思います。 お心当たりのある方はおしえてください。 似たような商品でも構いませんので、カタログ名ページ数などわかれば助かります。HPでもいいです。 宜しくお願いいたします。

  • 卒園式のサプライズは取りまとめる母親が・・

    保育園卒園の時の担任にプレゼントと花束を渡す計画を 取りまとめようとしている母親がいます。 私の上の子も同級で、以前の卒園の時、 この母親が花束とプレゼントを用意してあるからと 卒園当日急に言われ1人300円づつを強制的に集めました。 先生にはお世話になりましたし、 今回取りまとめる人がいなかったから、急に決めたのかな?と 皆快く払いこの計画に感謝しました。 ですが式が終わった後、クラスで集まった時に 花束を渡したのはその母親の子で プレゼントを渡したのはその母親でした。 そして渡す瞬間をカメラと三脚ビデオで盛大に撮影しているその父親。 渡す時も「皆からの感謝の気持ち」といった言葉も無く、 正直親子でいいとこ取りされた気分でした。 他の父母は苦笑いで、中にはビックリしてる顔の人もいました。 ですが計画を取りまとめなかった方に非もありますし、 なんだか気分の悪い式になりました。 今回の卒園式で役員の方と私で取りまとめようかと話していたのですが、 この母親が名乗り出たようで、 役員の方に「○○さんがやってくれるって!」と言われました。 以前の卒園式での事を知っているのはクラスでは私だけです。 前回のようにはしたくありませんが、 他の父母に前の卒園式であった事を話すのも気が引けます。 役員の方にだけ話して、奪ってでも私が取りまとめるか、 その母親に、 「花束は1つじゃなく、子ども達全員が渡せるように小分けして、 プレゼントは0歳児から6年間通ってる子に渡してもらうのは どうですか?」と発案するか悩んでいます。 ですが普段挨拶程度の○○さんに言い出すのも難しいです。 役員の方に話して言って貰った方がいいでしょうか? どうしれば誰もが気分よく卒園式を迎える事ができるでしょうか? また皆さんの園ではどのようにサプライズを進行されましたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 障害の息子。先生の対応・・・。

    今年から療育施設を卒園して、保育園に入所させています。息子は5歳です。 入園から先生が差別?(特別扱い)することに疑問を感じています。 すべてが別行動ではないのですが、時々お友達と別に行動を取らせています。 先生いわく「静かにしなければいけない時だから…」だそうです。 息子だけを連れて遊べるスペースに行ったりしているようです。 全体行動する時も「本人にやる気があればさせましょう。できそうになかったらまた他で遊ばせます」とおっしゃっていました。 でもそれって、息子にとって本当に良いことなのでしょうか? 息子は中~高の自閉、多動、LD(疑い)を持っています。 息子は保育園は好きだと言います。 きっとそんな別行動を気に入っているんだと思います。はっきり言って、甘えています。 そうならないよう、療育施設で障害の重さに関わらず教育を受けたのに、すべて無になっているような気がしてならないです。 ただ、先生としてはストレスが溜まらない様して下さっているのかもしれないし、以前先生の付きを希望したのでそれが「特別扱い」の引き金になったのかもしれません。 普段はみんなと同じことをし、危険を伴ったとき対処してほしいとの意味合いで希望しました。決して、お友達と距離を置いて欲しいから、と付きを望んだ訳じゃなかったんです。 こんなことなら就学まで療育施設にいさせればよかったと悲観的になっています。 経験者の方、保育士の方、アドバイスを下さい。お願いします。

  • 卒園アルバムを作りたくない理由教えてください

    先月、2番目の子供が公立の保育園を卒園し、卒園アルバムをいただきました。 上の娘は幼稚園を卒園しており、私自身も私の兄弟もみな幼稚園を卒園していたので、卒園アルバムというものはみな業者がつくったものだと思い込んでおりました。なので、保育園のアルバムもそういうものが来ると勝手に思っていたのですが、公立の保育園は手作りのアルバムが多いようですね。 いただいたアルバムはとても細やかに装飾がしてあり、とてもかわいらしく、これを全園児に先生は作られたのかと思うと、本当に頭が下がる思いで、素敵なアルバムでした。しかし、写真は我が子一人で写っている写真4枚のみのアルバムにさみしく思いました。私も上の子も、卒園してから毎日のようにアルバムを眺めていました。大人になった今もやはりアルバムを見るのは、昔の思い出がよみがえる特別な物のような気がします。保育園のアルバムにケチをつけるわけではありませんが、息子一人の写真ではそのような物にはならないのではと思います。 3番目の子供が今年年長で2番目の子と同じ保育園を今年度卒園します。この子には、保育園の楽しい思い出やお友達もいっぱい写ったアルバムを作ってあげたいと思い、クラスのママにどう思うか聞いてみました。連絡先を知らない方もいるので半分くらいの方に聞いてみたところ、とても賛成してくれる方とみながそれでいいのなら賛同する方がいるといった感じでした。ただ、懸念をされている方(反対ではなく心配)が数名いて、保育園は幼稚園と違うので、反対する方もいる。だから有志でやった方がいいというものでした。それに対しては、私は少しさみしく思いました。どうせならクラス全員の思い出がつまったアルバムが欲しかったので。また、有志という意見に対し「2冊も必要ない」という考えの方もいました。 確かに、同じクラスの中には、他の保護者に連絡先を教えたくなく、連絡網は園から直接と望んでいる方がいらっしゃり、そういう方はもしかしたら反対されるかもしれません。それに、この様な質問サイトでも実際に「かどが立たずにアルバム作りをやめさせる言い方ないですか?」と質問されている方もいました。できたらみなさんが賛成してくれ、クラスみんなのアルバムを作りたいと思っています。そのために、反対される理由がわかれば解決策も考えられるのではないかと思っています。私の中では、卒園アルバムって当たり前にあるものだと思っていたので、反対される方がいることに正直とても驚きで、なぜ反対なのか全く理由がわかりません。 もし、実際に反対された方いらっしゃいましたら、どうして反対されたのか教えてください。そして、もしこの様な形であったなら反対しなかった、のようなものもあれば教えてください。 他にも、自身は反対しなかったが周りに反対している方がいたという情報もあれば教えてください。その際、もし解決できていたとしたら、どのように解決されたか教えてください。 ちなみに、保育園へはそういう気持ちがあることのみ伝えているだけの状況です。私は、朝も帰りも延長保育を利用しているため時間がとれず話し合いはまだしていません。園長先生からは「今度ゆっくり話しましょうね」と言われています。もし、園が反対される場合は有志で行いたいと思っています。

  • 回転ラック売ってるところ

    よくお土産屋でポストカードを売っているような回転式のラックを探しています。ポケットの大きさはA4の三つ折が入るサイズのもの。ポケットが重なっているものはあまり好みませんが、検討はします。是非、心当たりのある人は教えてください。

  • 回転ラックのようなもの

    回転ラックなどと名付けていいのか分からないのですが・・ 棚がハンドル(又は電動ボタン)で上下に移動し、 最上端、最下端は横にシフトするような、全体として回転するような ラックを探しています。 物流関係の業界に類するのかとは思いますが、製造業の現場で、バッチ的に 活用したいため、なかなかサイズが合いません。 イメージ的には、既に組み込まれている検査キット(所要空間体積例:40立方cm)を棚毎に格納しておいて欲しい物だけをある一定の高さ(椅子に座った人の胸元程度)で 手際よく取り出すような使用用途で考えています。 自作するのが良いのでしょうが、時間もなく、 既製品・類似品・オーダ取り扱いの、情報についてどなたかご存知の方が おられましたら、お教えいただけないでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 4歳児クラスの公園での親子の集まりでできる遊び・イベント

    10月下旬に、保育園の4歳児クラス(23名)の親子が公園に集まるイベントを企画しています。近所の森林公園に、昼頃に、各自お弁当をもって集まることにしています。そこで簡単に親子で楽しめる遊びやイベントにはどんなものがあるでしょうか。 予算は保育園の父母会費から、子ども1人当たり1000円くらい計20000円くらい使えると思います。 以前、クラスでお花見をしたときは、たまたま風船を膨らませてプレゼントしてくれるおじさんがいたりして、そういうのがちょっとあるだけで、子どもはとっても喜んだりしていました。 保育園なので忙しいパパやママが多く、手品やリトミックなど父兄の特技も期待できそうにありません。 公園は大きな木がある自然いっぱいの広い公園で、じゃぶじゃぶ池(夏季のみ幼児が泳げる)やアスレチックの遊具もあるところです。 よろしくお願いします。