• ベストアンサー

回転ラック売ってるところ

よくお土産屋でポストカードを売っているような回転式のラックを探しています。ポケットの大きさはA4の三つ折が入るサイズのもの。ポケットが重なっているものはあまり好みませんが、検討はします。是非、心当たりのある人は教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

その他の回答 (1)

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.1

これなんかどうですか?ただで回転式スタンドがもらえます。 ただしポストカード600枚を仕入れる事が条件ですが。 1枚157円なので600枚で94200円。うーん ちょっと高いですかね。 ポストカードいらないからスタンドだけ売ってくれって、交渉するのはどうでしょう。中々OKはもらえないかも知れませんが、ダメ元でどうでしょう。 このようなスタンドは店舗用の什器(じゅうき と読みます)を扱っているところに尋ねるといいですよ。 特注などもできます。 1度 什器 で検索してきてくださいね。

参考URL:
http://www.incentive-jp.com/c1/page041.html
Fema
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回転ラックのようなもの

    回転ラックなどと名付けていいのか分からないのですが・・ 棚がハンドル(又は電動ボタン)で上下に移動し、 最上端、最下端は横にシフトするような、全体として回転するような ラックを探しています。 物流関係の業界に類するのかとは思いますが、製造業の現場で、バッチ的に 活用したいため、なかなかサイズが合いません。 イメージ的には、既に組み込まれている検査キット(所要空間体積例:40立方cm)を棚毎に格納しておいて欲しい物だけをある一定の高さ(椅子に座った人の胸元程度)で 手際よく取り出すような使用用途で考えています。 自作するのが良いのでしょうが、時間もなく、 既製品・類似品・オーダ取り扱いの、情報についてどなたかご存知の方が おられましたら、お教えいただけないでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 回転式マガジンラックを探しています。

    通信販売の雑誌で前に載ってたのを見たんですが、 回転式のマガジンラックを探しています。 色は木目と白がありました。高さは150センチくらいでした。価格は15000円くらいだったと思います。 よくCDやDVDやコミックを収納するのは見るのですが 雑誌を収納できて、クルクル回るものを探しています。 セシールかニッセンかそのあたりのカタログだったと 思います。 お心当たりのある方はおしえてください。 似たような商品でも構いませんので、カタログ名ページ数などわかれば助かります。HPでもいいです。 宜しくお願いいたします。

  • テレビを置くラックを購入したいのですが・・・・・

    テレビを置くラックを購入したいのですが自分の欲しいサイズが見つからないんです・・・・ 幅120×奥行70×高さ90cmぐらいのラックが欲しいのですが、このようなサイズのラックを知ってる人いないでしょうか??ルミナスのメタルラックのような三段ラックが欲しかったのですが、奥行が70cmのものがなかったのでアキラメました・・・ どなたか上のようなサイズのラック知っている人いないでしょうか??奥行が70cmほどのものが欲しいのですが、二つ並べて70cmほどになっても良いです。 くだらない質問ですがどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ルミナスのラック

    メタルラックの購入を検討しているものなのですが ルミナスのラックを買おうと思っています。 しかし、 http://www.cbex-interior.com/html/hikaku.html の「検証5-機能性」を見ていると、 >オプションやシリーズが豊富な反面、商品の入れ替わりが激しい。 と書かれているのですが これって、買ってから 「棚(シェルフ)を一つ増やしたい」 「パーツを付け足ししたい!」 と思った時に サイズが合わなかったり、もう変えないことが多いのでしょうか? とりあえずラックを買って、 使用してみてパーツを買い足そうと思っていますが そういう場合、ルミナスは良くないのでしょうか?

  • ハーフサイズのラック

    ラックマウント型のサーバーを個人で購入しようかと 検討しているのですがそこでとある疑問が沸きました。 販売しているラックマウント型サーバーの中には 奥行きが半分のハーフサイズというものがあるそうですが これの場合通常のラックに格納すると余計なスペースが できてしまいますよね? なのでハーフ用のラックがあるのかと思い 検索などをかけてみましたがそれに該当するような ものも見つからずで… そこで ・ハーフ用のラックは存在するのか? ・ハーフサイズのサーバの一般的な設置 などをお詳しい方にご意見頂きたく思います。 もし何か知識のあるかたがいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • サーボモータ駆動・ラック&ピニオン構造のロボット…

    サーボモータ駆動・ラック&ピニオン構造のロボット用ハンドの検討 6軸多関節の産業用ロボットでプリント基板(A4サイズmax)や基板に装着する コネクタ(幅40?程)のハンドリングを検討していて、ハンドの設計に 関してご教授願いたく投稿いたしました。 要件は、ワークサイズ:40~300程度と広範囲の為 構造はラックをピニオンを対称に2コ配置した形でワークを挟み込む物にし ワーク質量:数グラム~300g程度なのでサーボモータ駆動でトルク制御し 剛性感の無い基板をやんわりと数百グラムの把持力で掴むことを考えています。 詳細 ラックはモジュール1、φ10の丸ラック、ピニオンはP.C.D 12 サーボモータは50w、軸径φ8がどうも最少の様ですのでこれを使用 定格0.15Nm、3,000rpmです。 この条件で考えると、ラック速度はゆっくりでよく50?/s程度でよいと考えますが ?心配なのがモータ1回転当たりラックは37?も進むので、減速機なしで使う場合、モータは超低速回転ということになります。 このような使い方はありなのでしょうか。 ?もう一つはトルク的に行けるかと思うのですが、慣性モーメント的には  NGとなってしまうことです。(選定ソフトで) この件にお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいたくよろしくお願いいたします。

  • 回転2軸式・スライド式のキッズケータイやシニアケータイがない理由

    最近の携帯電話は2つ折りが主流ですが、それを発展させた回転2軸・サイクロイドスタイル等や、2つ折りでない携帯も発売されています。 しかしそれゆえに、キッズケータイやシニアケータイにはなぜ普通の2つ折りしかないのかと思います。 まず子供向け携帯ですが、ドコモはSA800i・auはA5520SA/A5520SAIIとA5525SA・ソフトバンクは812Tがありますが、いずれも普通の2つ折りです。 高齢者向け携帯も、液晶なしのシンプル携帯こそストレートタイプですが、液晶のあるらくらくホンや簡単ケータイは、やはり現行では2つ折りタイプのみです。 当方は2つ折りまたは2つ折りの発展(回転2軸やサイクロイド等)で十分だと思っていますが、中には2つ折りが苦手なユーザーもいます。なので、子供や高齢者にも、2つ折りでない携帯がいいという人もいると思います。 なのに、なぜ子供向け携帯やシニア向け携帯には、スライド式や回転2軸式がないのでしょうか??

  • こんなCDラック(?)を探しています。

    こんなCDラック(?)を探しています。 昔、どこかのインテリアショップで見かけたCDラックです。 ●色は縁がホワイトで、中が透明でした。←他にもカラーバリエーションがあるのかもしれませんが。 ●CDのジャケットが見える様になっていました(ジャケットが見えるようにしか収納出来ないです。その為枚数はあまり収納できないです) ●カラーボックスや収納ケースみたいな形ではなく、仕切りというか、屏風(びょうぶ)みたいな形です。 ●奥行ほとんどありません。2枚の板(畳2枚くらい)がV←ブイの字のように繋がっているのです クリアポケット(←これも名称がイマイチよくわかりませんが)というCDを入れるものがありますよね。 それに似ていて、クリアポケットはペラペラですが、私の探しているCDラックはプラスティックのようなしっかりした素材だと思います・・・。 説明が下手で申し訳ないですが・・・どう説明していいのかもわからず・・・。 どうしても欲しくて、いろんな家具屋さんに足を運び、探してみたのですが見つかりません。 店員さんに、上記のようなことを説明すると、わからない人がほとんどなのですが、わかってくれる人もいて、でも「なんとなくわかりますけど、うちには置いていません」と言われるだけです。 名称がわからないので、ネットでも探すに探せず困っています。 わかる方がいましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • メタルラック

    現在貯金しておりある程度まとまったお金ができたらゲーミングPCを自作で組む予定です。そしてそのパソコン本体はメタルラックを購入してそこに収納しようかなて思ってるのですが、奥行が足りない感じです。普通に考えて奥行が足りる奴を買うか自作するしかないのでしょうか? 実際購入を検討してるPCケースの大きさは、幅が274奥行が577高さが592です。 購入する予定のメタルラックはAmazonで注文しようかなて思っておりサイズは、幅が91.5奥行46高さ155.5センチので検討してます

  • 倉庫に導入するラックについて

    細々と個人で事業を行っておりますが、商品の数が多くなってきたので、倉庫を借りました。 そこで、ラック(棚)をそろえる必要があるのですが、検討しているのが2つあります。 まず1つ目は、ルミナス製のメタルラックです。 家庭などでも一般的に使われているメタルラックですが、これは設置が簡単なことと、シェルフ数の増減なども簡単に行えるので、保管する商品の数やサイズが変わってきたときに、シェルフの段数を変えられるので、柔軟性があると思っております。 2つ目は、倉庫などでも使われているスチールラックです。倉庫では良く使われているので、無難に同じようなラックにしとくべきなのかと思っているのですが、どうやら設置に時間がかかるようで、素人だと大人2人で1台設置するのに約60分くらいかかるとの口コミがありました。 まだ、どこの業者の物が良いのかわかりませんが、少し調べたところ、キタジマというところのラックが安価で良さそうに見えます。 倉庫の規模によって、設置すべきラックは異なってくると思います。 私が、借りた倉庫は約10mx6mの2階建てです。 まず、1F部分の半分(10mx3m)にW120 D45~60 H180cmのラックを20台ほど設置しようと考えております。 耐荷重は計算したうえでラックを購入しますが、一般的なスチールラックにしとくべきでしょうか?また、ルミナス製のメタルラックでも特に問題ないでしょうか? 私が上記2つのラックで比較検討ができるなら知りたいことは、どちらのラックのほうが地震などの揺れに強くて倒れにくいかです。 倉庫やラックに詳しい方がこの質問を見てくださりましたら、どのようご意見でもよいので、また質問の内容に外れることでもよいので、なにかしらご回答を頂けたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 自身が介護施設で働いている中、利用者さんにコロナの陽性が出たため、一週間ほど仕事が休みになりました。しかし、休みになることで受ける影響や心配事もあります。五日間の給料が減ることや、生活リズムの崩れ、自身のメンタル面に関しても考えることが多くなっています。自宅で過ごす中で、いろいろなことに取り組むことで時間を有効に使いましょう。例えば、家の片付けや英語の勉強、資格取得など考えられます。ほかにも有意義に過ごせるアクティビティを模索しています。
  • コロナの影響で自身の働いている介護施設が一週間ほど休みになりました。しかし、休みになることで様々な悩み事も浮かんできています。五日間分の給料が減ることや、生活リズムの崩れ、心の健康など。自宅で過ごす時間を有効活用することで、少しでもプラスになればと思っています。具体的なアイデアとしては、家の片付けや英語の勉強、資格の取得などが考えられます。自宅でできる有益な活動について、アドバイスをお願いします。
  • 自身が介護施設で働いている中、コロナの陽性者が出たため、一週間ほど仕事が休みになりました。ただ、様々な悩み事も出てきています。例えば、五日間分の給料が減ることや、生活リズムの崩れ、メンタル面の問題などです。休み中は家で過ごすことになるため、自分自身の時間を有効活用することが大切です。具体的なアイデアとしては、家の片付けや英語の勉強、あるいは資格取得などが考えられます。ほかにも有意義な過ごし方があれば教えていただきたいです。
回答を見る