• ベストアンサー

人を許すこと

32歳の主婦です。人を許すと書くと、自分は何様だという感じですが、今までの自分は人に嫌な事をされたり、言われたりしたら、いつかは何らかの形で復讐をしたいと言う気持ちがありました。(それが無視をする事だったり、距離を置く事だったりもします。)最近、何かをされても、許すという行為をしたところ、人生が楽しくなりました。許すことができない限り、忘れる事もできないのかなと最近思います。許すことにおいて、人に利用されたりはしたくないと思うので、そこの境界線が難しいのですが。よく、子供を誘拐された両親が犯人を許すなどと言っているのをテレビで観ますが、それは本当に凄い事だと思います。しかし、許す行為をしないと自分の人生が前に進めないという事でしょうか。皆様は人を許す行為についてはどのようにお考えですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chaparral
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.12

#7です。 回答への補足を拝見しましたので、 再アドバイスさせて頂きます。 ■1つ審問ですが、人から裏切られても人を信じて行こうとする気持ちとは、裏切った人を信じていこうという意味ですか、それとも人間そのものを信じていこうという意味ですか。前者であれば、わたしの修行は足りません。そんな寛大な人間にはどのようにしたらなれるのでしょうね。やはり、経験でしょうかね、、。 裏切りの内容にもよりますが、悪意があったのか?なかったのか? で決まるでしょうね。 通常では裏切られたら、裏切った人を信じていこうとは考えません。 当然、縁が切れます・・・・絶縁ですね。 でもその出来事とよく向き合い、冷静に分析し、自分自身の反省すべき点が しっかり把握できれば、人として成長できるのです。 そして、その教訓や戒めはその人に騙されたから 得られた教訓となる訳です・・・・皮肉ですが! ですから、時間と共に許す事ができれば、次には感謝する事だってできるのです^^;

pandamama2
質問者

お礼

再アドバイスありがとうございます! 人に騙されたからこそ、得られる教訓、そして成長。 そんなように考えて行く事ができたら、これからの人生、素敵だな と思います。 そこまでの人間になりたいです。 とてもいい事を教えて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • myamu2
  • ベストアンサー率21% (16/75)
回答No.11

No.7です。 念の為補足です。 >怒りを相手に出し切れる事が出来れば~ 私の言っている意味は、こういうことではありません。 相手に全力で怒りをぶつけるのではなく、一人の空間で怒りを表現してみるのです。 例えば、一人でカラオケボックスで大声で本当に言いたかったことや、ムカついた事を言ったり、泣いたりするということです。 やり切ると、冷静になって相手へどう伝えたら良いか見えてくるのです。 言われっぱなし、やられっぱなしなのは、自分の意思を伝えていない自分の責任なんだ等と確認出来ます。 冷静になったら、それを相手に伝わるように言葉で伝えるのです。 当たり前ですが、今まで通りのやり方で悩んでいるなら、 今までの考え方、やり方を変えていかなくては、その悩みは永遠に解決しません。 ご自分がどうしたら悩まず生きれるか、自分なりの方法を模索することが大切だと思います。

pandamama2
質問者

お礼

再アドバイスありがとうございます。冷静になる為に、自分を出し切るという事ですね。今度試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.10

>よく、子供を誘拐された両親が犯人を許すなどと言っているのを よく、観るんですか? 私は見た事がないので、 そこまでに至る苦悩や経緯はわかりませんが、 許せますか? 別に許すだけが、前に進める行為ではないですよ。 他人に聞いた事(許す事で前に進める)を、 そのまま他人に進めて勘違いしている人もいます。 許したくなければ許さなくても良いと思います。

pandamama2
質問者

補足

アメリカに住んでいますが、このような両親の報道はよく観ます。私も始めて見た時は驚きました。未だに理解が出来ない部分もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

潜在意識的にいうと、「他人に向ける思いは自分に向ける思い」と同じです。昔から「人は鏡」、といいますがそれは真実です。「あの人はなんか嫌だ」とあなたが思ったとしてなぜそれは嫌かというと、ほとんどの場合「(嫌な部分が)自分に似ている」か「そういう部分に自分が憧れている」かのどちらかです。 同じように他人を許せないということは、自分を許せないということと同じなのです。そんな状態で人は幸せにはなりません。だから、他人を許すということは、別に寛大なことではなく自分のためなのです。自分が幸福になるために、他人を許すのです。 誰だって怒りの感情を抱きますが、それは建設的ではないのですぐに捨ててしまった方がいいでしょう。トイレでの排泄物をいつまでもそこに残しておきますか?すぐに流してしまうでしょう?それは苦痛でしょうか?そうではないでしょう?あなたはそれがもう必要ないものだと知っているからそれを苦痛もなく流してしまうわけです。怒りの感情も同じで、要は「慣れ」でしょうね。別に心が広くなくても、「建設的なこと」を第一に見据えるならば、自然に「否定的な感情」に支配されることなく生きていけるようになります。あなたもそれを今実感しているはずですよね^^*

pandamama2
質問者

お礼

とても読みやすく分かりやすいご回答ありがとうございました。確かに人は鏡ですね。その言葉を忘れないようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8

何で復讐するのか。 自分のされたことに対して、相手にも同等かそれ以上の被害を与えることで、お互い様の状況を作ることで自分のされたことを許すためです。 でも復讐などの行為は何かを作り残していく性質のある人間が何かを壊したり駄目にするために行動するという、人間の性質と真逆の方向に進むために非常に強いストレスを生み良い状況にはなりません。 なのでいくら復讐をしてもストレスが残り心が晴れません。 ただ、復讐をすることで、自分なりにその被害に区切りをつけることになり許すきっかけになることが多いだけです。 なので、復讐などしなくても、何かで自分に区切りをつければ許すことは可能です。 ただ、勘違いしてはいけないのは罰を与えることと復讐は別ものだということです。 誘拐犯を許しはするが、ちゃんと法律にのっとった裁判は受けてもらい刑罰を受けてもらう。 そういうことになるだけです。 許すことのない復讐は、いくら復讐をしても心は晴れず、そのためにもっと過剰な復讐をするというどんどん悪い方向に進むだけです。 そしてそれがわかれば復讐などしなくても許すことはできる。 後は相手次第ですよね。 無条件に許すことなど出来るわけがありません。 相手が反省の態度を示さない最近のおかしな犯罪などでは許すことなどできるわけがないですよね。 自分の境界線の判断は反省とその反省による行動がどうなのか。 反省だけでは駄目でその反省によって行動がどう変わったかが大事ですよね。

pandamama2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myamu2
  • ベストアンサー率21% (16/75)
回答No.7

私は、許すことと感情を抑えることは別物だと思っています。 例えば、明らかに人に利用されたとします。 当然、腹が立ち、怒りが出てきます。 相手の行為を許す前に、自分のその感情を感じる事を自分に許すのです。 人に迷惑にならない範囲でその怒りは出し切ってしまいます。 そして、なるべく相手にその自分の想いを必要以上に感情的にならず伝えます。 出し切ろうとすると、怒りの感情はそう長くは持ちしないものです。 抑えるからいつまでも自分の中に残るのです。 感情を出し切ると、起きた出来事や相手の事はもう既に許すとかたいそうな言い方しなくても済むくらい、小さなことになるものです。

pandamama2
質問者

補足

怒りを相手に出し切れる事が出来れば、今までの人生でこんなに悩んだりはしてこなかったと思います。感情を出し切って、関係が崩れる事を考えるとあまりリスクを負いたくありません。感情を出し切れる人はすごいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chaparral
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.6

気付きましたね^^; おはようございます、40代後半会社社長です。 寂しい、辛い、孤独、恨み、復讐心、と言ったネガティブな感情に 自分の心を支配されていますと、結局苦しいのは自分自身です。 そうなった原因は相手に大半があると思いがちですが 冷静に反省してみると・・・・ 自分にも落ち度がかなりあったと解るのです。 そうなっていくと、相手を許そう!いう感情が出てきます。 しかしここにたどり着くまでには相当苦しみ、時間もかかります。 ネガティブに支配された感情は許す気持ちによって まるで小鳥が空に羽ばたいていくように両手から開放される時がきます。 そうすれば、前向きな感情に心が自然に働きかけてくれるようになるんです。 ■許すことにおいて、人に利用されたりはしたくないと思うので、そこの境界線が難しいのですが。 人を見る目が自然に養われ、人から騙される経験は回避できるような行動も取れる事と思います。 しかし人から裏切られても、人を信じていこうとする気持ちが大切なのではないでしょうか? そこでヒューマンスキルが磨かれていくのだと思います。

pandamama2
質問者

補足

素敵なご回答ありがとうございます。1つ審問ですが、人から裏切られても人を信じて行こうとする気持ちとは、裏切った人を信じていこうという意味ですか、それとも人間そのものを信じていこうという意味ですか。前者であれば、わたしの修行は足りません。そんな寛大な人間にはどのようにしたらなれるのでしょうね。やはり、経験でしょうかね、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.5

>皆様は人を許す行為についてはどのようにお考えですか。 個人的な経験から・・・ わたし自身は傷害事件の被害者で骨折の重傷を負いました。 当然警察沙汰です。 加害者は許しましたよ。 加害者には今は何の恨みも持っていません。 許せないのは傷害事件の現場の傍観者(同じ会社の関係者)で笑って逃げたヤツです。 人間のクズは許せない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

よいことに気づかれましたね。 しかしね、相手を憎むということは、結局は両刃の剣でね。 自分を絶えず傷つけ、苦しめるだけだと、わたしは気づいたんだ。     〔 三浦綾子 『残像』 〕 自分はすべて被害者で、 相手はすべて加害者だという考え方は、 決して自分を幸せにはいたしません。     〔 三浦綾子 『ちいさな郵便車』 〕 ということで、アナタさまはある種の成長を遂げられたわけで……メラ メラ燃えさかっている復讐心を、許しで消滅させるには強大なパワーが 必要なので、アナタさまはトータルでの人間力が強くなられたことにな ります。立派です。 私は、許すとか許さないとかの次元ではなしに 暮らしの中で<Be Prepared(Boy Scout's Motto)備えよ常に>の スタンスをつづけている人が好ましいというか、信用しています。

pandamama2
質問者

補足

素敵なご回答ありがとうございます。formidableさんのおっしゃる Be Preparedについて、もう少し詳しくお聞かせ頂けますか?興味があります。何かが起こる事に常に備えて、自分の付き合う人間や自分のいる状況を考えて過ごすというような事でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

罪を憎んで人を憎まずですか。 そう思うなら、実際にやってみたらどうですか。行為は自分だけでは無いことに気づきます。自分さえ許せばそれでおしまいってことはありませんから。 言葉では何とでもいえます。実体験から本物になるのでは。やってみなはれ。

pandamama2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.2

人を許すことと、悪を許すことを混同してはいけないと思います。悪を裁き、犯罪者を許すことは、ある意味立派なことではあります。 昔、孔明が猛獲を攻め落とし、首をはねるかわりに釈放し自治させようとしましたが、その後、猛獲は裏切りました。それでまた、捕らえてまた、釈放しました。これが7回続いたのです。その後、猛獲は孔明の寛大さに心をうたれ、生涯の忠誠を誓うわけです。 この世の悪は実は、人の心の中にあることを見抜いた孔明の決断でした。悪は善によってのみ消えると言うことなのです。

pandamama2
質問者

お礼

素敵なお話ありがとうございます。孔明の賢さ、寛大さには頭が上がりません。悪は善によってのみ、消える、、、。紙に書いておきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万が一、自分の大切な人。家族や恋人、親友が、殺人事件の被害者になってし

    万が一、自分の大切な人。家族や恋人、親友が、殺人事件の被害者になってしまった場合。物騒な話ですが、あなたは犯人に、何らかの形で復讐すると思いますか? 幸い自分はそのような状況に立ったことはないのですが、痛ましい事件を見る度に、犯人を殺してやりたいくらい憎いんだろうなと思います。 しかし、犯人が捕まっても、復讐されたという話は聞きません。 もしあなたが、残された立場の人なら、不慮の事故を除き、自分より大切な人を奪った犯人を、刑が終わったからと言って放っとけますか? 考えをお聞かせください。 ちなみに自分なら放っとけないと思います。 念のため、私はいつも危険な思考をするわけではありません。あくまでも特殊な状況を想定しての話です。

  • 関係ない殺人犯の家族も許せないっておかしいですか?

    関係ない殺人犯の家族も許せないっておかしいですか? ある人に大事な家族を殺されたとします。そしたら自分の場合、犯人に復讐してやりたいですが、犯人の家族にも復讐してやりたくなるんです それをまわりに話したら、 「犯人の家族は全く関係ないじゃん」 「それ逆恨み」って言われました こんな殺人犯に育てた犯人の親もムカつくし、仮に犯人に妻と子供がいたとしたら、その妻と子供にも復讐してやりたいと思うんです まわりから、「もし自分の家族が殺人をおかしたとして、あんたも復讐されていい?」って言われると何も言えません これは逆恨み適な考えなんですか? もしあなたの子供や大事な家族が殺されたとしても、許せないのは殺した犯人だけで、その犯人の家族に対しては遺憾はありませんか?

  • 職場の人に復讐したことはありますか?

    私は以前勤めていた会社で、計画的に犯人にされてしまい 精神的に追い詰められ、退職するに至ったことがありました。 (精神的な衰弱が激しく、当時は自分の正当性を主張すること も出来ませんでした。) あれから約2年くらい経ちますが、時々思い出しては復讐心が 蘇ることがあります。 みなさんも復讐したいくらい憎い人や、実際に恨みを晴らせずに 復讐をしてしまったということはありますか?

  • 死刑反対を訴える人たち

    死刑反対を訴える人たちがいますが、彼らはもし、肉親を殺された場合でも犯人は死刑反対なのですか? すごい人たちですね神様ですか? 私は無理です。 確かに復讐からは恨みしか生まれないといった意見や生きて 償うという考えもわかりますが、まず被害者を最大限に保護し補償すべきであるのに犯人の人権ばかり保護する司法にうんざりします。 一人殺しても死刑にならないというわけのわからない基準はなんなんでしょうか? 犯人の処置は被害者の遺族が決めるべきなのに第三者が決定する問題ではないと思うのですがいかがでしょうか?

  • 復讐したい人がいると考えてる方

    最近とても悲しい事件が多いですね。 過去の経験話ですが、現在似た様な境遇の方がいらっしゃいましたら、ご意見頂きたいです。 女性に結婚詐欺に合い、相当額の金銭被害に合いました。幸い金銭的に余裕が在ったのと、弁護士に委託し、裁判で事実が明るみになり、私側に納得が行く結果が出ましたので、取り合えず終着する事が出来ました。 ただ精神的に相当のダメージを受けてしまい、当時は相当の復讐心を抱いてしまったので、その件に触れてみます。 恋愛トラブルや詐欺に合う事自体は自身にも軽率な行為が在ったと反省する部分は当然在ると思います。 ただ【復讐】という言葉が出ると客観的に見れば、刑法に問われるから止めなさいとか相手より幸せになる事が最大の復讐とか言う方がいらっしゃいますが、決してそれだけとは限りません。 実際こういう事態に遭遇しないと分からない事もありますし、捉え方も人それぞれだと思います。 さっぱり忘れて切り替えられる方もいると思いますが、私の様に悩んだ結果【復讐】という考えが生まれる方もいると思います。 最近の無差別な事件と違い、ストーカーや復讐という行為(ストーカーにも面識無し等、無差別はありますが)自体は心理学、倫理学的に捉えると論理的な行動らしいです。 私の場合、女性に証拠を出し問いただし、結果白状して許して欲しいという事になり、示談書を作成、女性の意思により私を被害者、女性を加害者と位置づけて示談金の支払いを取り決めましたが、後日女性側が弁護士を雇い、脅迫行為を受けての示談書作成で効力は無効という通知を受けた際、一気に復讐したいという衝動に駆られました。 ただ復讐をした途端、自分がストーカー=加害者に変わってしまう事。復讐の方法を考えている自分に怖くなり、重度の鬱病になってしまいました。 最終的に上記の通り、私も弁護士に依頼し、訴訟い勝訴した次第ですが、裁判に勝っても、女性が反省していないという事が本当に感情的に怒りが込み上げてしまいます。 弁護士さんが言うには「嘘を付く女性(男性)は大変危険らしいです」 もし今同じ境遇にいる方がいましたら、法的処置を取る事が一番最善な策です。 また弁護士さんやカウンセラーの方に同じ事を言われましたが、心を鍛える事が現実を冷静に受け止めて、冷静な判断が出来ると言われました。これは私に大変言える事だと思います。 結論ですが、そもそも【復讐】というのは『相手も同じ目に』というよりも『自分が遭った被害の10倍でも100倍にもして返してやりたい』 と考えてしまう訳で・・。 相手の悪意を【復讐】で返すという事は全てが間違いでは無いとやはり考えてしまいます。 でも実行の前にもう一度考え直してくださいね。 回答を求めるというよりは、同じ境遇にあった方々のご意見頂けたと思います。

  • 復讐はなぜいけない?

    同じような質問があるでしょうが「殺人はなぜいけない」というのとかぶっていて これを取り上げた質問が見つからなかったので質問させていただきます。(前にあったのなら教えて下さい) 危ない発言ですが復讐をなぜしてはいけないかは私には納得がいきません。(その基準が分からないから?) 復讐する人自身の何かを殺されてしまったとしたらしょうがないような気がします。 もし、その復讐される人が無意識のうちにやっていたとしても許されるべきではないでしょう。 その復讐することにより更なる復讐が起こるという悪循環があるのも分かるのですが、最初の以降は始めに復讐された人が悪いのだから不当であると感じます。 自分の残りの人生を捨てでもしたいのであればやってもいいのでしょうか? でも、基準はありませんが最低な人間のためにそうしなければならないのは嫌だなぁ。(そういう考えの人はやるべきではないかもしれませんが) 私が復讐の対象となった時、その復讐の理由がわかったとしてももちろんおとなしく殺されたくはないでしょうし、意識が残るかどうかは分かりませんけど恨むでしょう。( この考えには自分は復讐されるようなことはしていないだろうしどっちかといえば復讐するほうの確率が高いという思いが少なからずあるからこういう意見を持つのだと自分で思っています) 幸いいまは対象となるような人物はいません。(自分が大事なのであるとは思えませんが) 自分で矛盾しているとは分かっているのですが皆さんはどう思いますか?(分かっていると書いてますが正確にはわからないのでご指摘よろしくお願いします) この考えを否定するものがあるから法律で禁止されているのですから教えて下さい。法律だからで片付けずにお願いします(そうとしか片付けられないという方は失礼ですがそういう結論もあることが分かっているので結構です(「失礼ですが」と強調します))

  • 駆け落ちすると法的に・・・

    初めまして。 いきなりなんですが、駆け落ちを考えています。 一応考えられる限りしない方向で努力したのですが、どうも難しく 相手とも相談して駆け落ちと言う考えになったのですが、 もし駆け落ちをして相手の両親が法的処置を行った場合、 どんな罪になるのでしょか? 私も相手も成人しています。 もし親が誘拐したと警察に被害届けを出し通報して、 当人達が誘拐では無いと 言った場合は「誘拐では無い」になるのですか? 被害届けは親から出せれているのでどうなんでしょうか? 誘拐以外にも何か該当するんですかね? 法的な事なので難しいと思いますがよろしくお願いします。

  • 境界性人格障害ストーカー

    元彼氏からDVをうけ、4ヶ月に渡るストーカー行為をうけています。 先日、警察から彼に注意の電話をしてもらいました。 私の方からはもう二度と連絡したくない、迷惑だからやめてくださいとハッキリ断ったんですが インターネットによる嫌がらせやなりすましてアダルトサイトに書き込むなど 最低なことをされました。 彼は付き合っているときから自分は境界性人格障害かもしれないと言っていました。 今になって彼の一連の行動をみると、まさにそうなのかなと思います。 私はずっと無視していたのですが どんどんやる事がエスカレートしてきました。 警察から注意をうけても、反省している様子もなく、 彼の親からも注意してもらいましたが効果はなかったようです。 彼は自分こそが被害者だと思ってて復讐のために何をしてもいいと思ってるみたいです。 実際警察にも、自分は被害者だといっていたそうです。 そんな感じで、今は嫌がらせは止まってますが今後またなにをされるかわからないので どうにかして説得かなにかをしなければいけないのかと考えていますが この手の人には関わらないのが一番とのことで、 このまま何をされてもまた無視し続けるしかないのでしょうか? 境界性人格障害タイプのストーカーにはどのような対処が望ましいですか?

  • 人を助けるとはどういうことなんですか?

    私はいつの頃からか、人を助けて生きていこう、人の為にできる事はできる限りしていこう、とかそういう事を思い続けていたようなのです。 しかし、これまでの間、そういった事を頭の中で泳がせているだけで実際は何もしていないような気がするのです。 最近まで深く考えてはいなかったのですが、私の目標である一人の人が自分の思い・志に対して「行動」しているのを知って大きく、重い衝撃を受けました。 自分とは正反対の人を見て、落ち込みましたが、これを機にしっかりと自分の考え(=人を助けて生きていこう、人の為にできる事を探していこう、とかそういう事)を行動にしたいと強く思うようになりました。 ただ今のままで行くと空回りしたりしそうな気がしなくもないのです。 他の方々にアドバイス等をもらったりして、自分はどうしたいのかを再確認したいと考えています。 質問に入るまで長くなってしまいましたが、そういう訳なので意見や考えなどで構いません。 ぜひ考えをお聞かせください。 人を助けるとはどういうことなんですか?

  • 強姦罪の刑罰は重すぎないですか?

     特に暴行罪や傷害罪に比べたら強姦罪は重過ぎると思いませんか?窃盗や強盗罪と合わせて懲役10年以上のケースとか、傷害致死罪よりも重い刑罰になることだってあります。  暴行罪や傷害罪だって人によっては心に深い傷を背負うケースもありますし、家族もひどく悲しむと思いますし。  かといって暴行罪、傷害罪に対する刑罰を重くしろ!っというわけではないですが。  自分の心が傷ついたからといって、犯人の人生をメチャクチャにしてもいいという発想は復讐だし傲慢だと思います。  私の知り合いがもし被害にあっても、復讐の鬼となって欲しくないし、犯人に対しては更生して世の中の役に立つ心優しい人間になって欲しいとは思いますが、何年も刑務所に入って苦しんで欲しいとは思いませんね。  私自身が女性で直接被害にあったとしても、犯人に重い刑罰が科されたところで満足しないし、それよりも周りからの温かい励ましをいただいたり、犯人が心から反省して、多くの人を幸せにできる心優しい人間になってくれるのを望むと思います。  それに、復讐は復讐を呼ぶ、因果応報でたとえ犯罪者であっても人を傷つければ、いつか自分もまた誰かに傷つけられる気がしますし。  単純に厳罰化すれば、復讐を果たせば、世の中は良くなる、被害者は救われるというわけではないと思うのですが。    

このQ&Aのポイント
  • WI-FIルーターを変更したら、スマホから印刷ができなくなりました。プリンター上のWI-FIは選び直しましたが、スマホアプリで検索しても出てきません。
  • iOSを使用しています。無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはブラザープリンターアプリです。
  • 使用している電話回線はひかり回線です。
回答を見る