• 締切済み

歌舞伎町ホスト志望の息子

noname#96295の回答

noname#96295
noname#96295
回答No.6

> 格好よくお金が稼げる・・・と 甘く考えているんです。 まさに、ここが恐ろしいと思います。親として涙が出てくるようなふがいなさです。 資格試験を勉強するために急いで費用を作りたい、などというならまだしもです。 お店が儲かるように仕組みが出来ていることもあまりわかっていないかもしれません。 労働省によると、男性の生涯賃金は、 中卒で2億2000万円 ~ 大卒一流企業で3億2000万円です。 (+退職金があります) さらに重要な点は、支出が大きければ、いくら稼いでも資産は作れないということです。 19歳の少年が、月にいくら稼ぐことをお金持ちと考えているのかは想像がつきます。 月に100万円を稼ぐようになり、客に車やマンションを買ってもらうようになったとしても、 身なりと交際にお金をかけなければ務まらないホスト業では、たかだか月収100万円では資産が作れません。 そしていつまで現役トップを走るつもりでしょうか。 中途半端な年齢でホストを辞めた後、貯金を元手に自営業を始めるほかに、道があるでしょうか。 並みの才能では、いずれ、資産は高卒男性の平均値に満たないどころか 生涯賃金さえ、中卒の勤め人に満たないことにもなるでしょう。 お子さんは、お金を稼げると思っているとして、いくら稼げばよいのかさっぱりわかっていないと思われます。 お家が自営業で継がせればなんとかなるというのではないかぎり、 許さない、おまえは馬鹿だ、考え違いをしている、就職を探してやるから考え直しなさい、と私なら言います。 言って押し切られてから、耐えてわかるのを待つことを愛と呼ぶかもしれませんが、 考えの甘い子を甘く見送るのを愛だとは思いません。

関連するQ&A

  • 18才の息子が家出してホストに

    18才の息子が高校卒業後、家出をして、現在歌舞伎町でホストをしていると連絡がありました。 それだけでもかなりのショックなのですが、働いている店の名前も、住んでいる店の寮の場所も教えません。 連絡も、携帯にかけても大抵留守電です。  家出するくらいなので、ホストをやめろといっても、おとなしく親の言うことをきくとは思えませんが、居所不明では心配でたまりません。 ホストクラブではなく、もっと危ない店なのではないか、何かやばいことになっているのではないかと不安です。 どこへ相談したらよいのでしょうか? 

  • ホストになった息子について

    今年4月から息子は新宿歌舞伎町でホストの仕事をしています。 指定校推薦で大学に予定でしたが出願しませんでした。 最近思うことは、どうして息子がホストになったか‥ということです。 「たられば」の話をしてもこの事実が変わることはないし、どうにかなるものでもないのですが、でもどうしてもいつも昨年秋の大学出願の時が頭から離れず、もっとこうすればよかった。こうしていたらホストにはならなかったんじゃないか‥と常に思っています。 この場をお借りして、今の自分の気持ちを文字にして、正確な自分の気持ちを残したと思いました。 そして、今読んでくださっている方がいらっしゃるのなら、どのように思い感じるのか知りたいと思います。 まず、息子が高校2年、3年と同じ担任の先生でした。 若い男性の先生です。N氏。 息子の態度も悪かったと思いますが、先生とは上手くいっていませんでした。 不登校、遅刻、宿題忘れ、提出物の未提出、授業中の居眠りなど先生の頭を悩ませる問題児でした。 担任の先生は大学出願をするにあたり、「大学に行っても続かない」とか「きっとダメだ」の言葉を発し、息子はやる気を失ったと思います。 先生との信頼関係は全くありませんでした。 わたしからみても、先生は冷ややか態度で真剣さは感じられず、面倒くさそうに感じました。 息子が嫌いだったと思います。 もし、この担任先生がN氏ではなかったら息子は大学に行っていたのではないか‥と思ってしまいます。 それから、先生の言葉掛けが違っていたら、大学出願をしていたのではないかと思っています。 担任の先生のお陰で息子の人生や家族の人生が大きく変わったと思っています。 大学の勉強は大変です。 もし大学に行っていたとしても勉強についていけなかったかもしれません。 でも息子には大学の楽しさを味わって欲しかったです。 今のわたしの気持ちです。 今も現在も息子は新宿歌舞伎町でホストをしています。 夢のような現実です。

  • ホストと呼ばれる職に関して

    ホスト職について質問させて頂きます。 私の甥が今年上京するのですが、何で上京するのかと聞くと、 「歌舞伎町で一番のホストになる。夜の帝王になる」 と言う回答が。ちなみにまだ18歳の男の子です。 この回答にはびっくり致しましたが、実際の所どうなのでしょう? ホストの方々はこういった信念のもと、やってらっしゃるのでしょうか。 追求して聞けば、ホストはお金が儲かるから楽で良い、とか…。 それではいくらなんでもホストの方々に失礼だと思うのですが、 私自身、その道をよく知らないので、無闇に甥を窘めることも出来ません。 本人がいいなら止める気はないのですが、ホストをやる上での注意点、と申しますのか、「ホストになるならこれを心得ておけ」のようなものがあれば是非教えて下さいませ。

  • ホストクラブに勤めたい。

    高校生1年生の息子が 学校を辞めてホストクラブに勤めたいと言い出して困り果てています。アルバイトの経験すらありません。以前 ホストをしていたという先輩から 学歴もいらない 酒飲んで話するだけで 給料をもらえる。という甘い話ばかり信じて、ホストになるんだから 頑張ることに意味がないと言い出して、親のいうことに耳を傾けません。ホスト経験者のかた、ホストの苦労 危険なことなど 教えていただけませんか。

  • 息子がいる親の方に相談があります

    現在大学1年の男です。将来の話しで申し訳ないのですが、卒業後、東京に留まるか田舎に帰るか悩んでいます。東京に留まりたい理由は、子供には私立の小学校または中学に行って欲しいからです。詳しくは→(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2171991) 両親は東京で就職することを許可していますが、本心では帰ってきて田舎で就職し、自分たちの介護が必要になったら一緒に暮らしてほしいそうです。長男ですし、そうしたいのも山々なのですが地元には私立の小学校などはなく、教育面では不安が残ります。また、私自身も東京で暮らしたいと思っています。 そこで、聞きたいのですがあなたなら自分の息子に下記のどの道を歩んで欲しいですか? (1)東京で就職。なので介護はしてもらえない (2)地元に帰り就職。介護はしてもらえるが孫は強制的に公立の小学校になる (3)東京で就職。両親が60歳くらいになったら東京に上京し同居 まだ早すぎる質問なのですがこのサイトが20年後もあるとは限らないので、このたび質問させてもらいました。

  • 息子の親権について凹んでます。。。

    現在母子家庭の者です。離婚してから二年ほど経ちます。私と長女(中3)長男(中1)の三人暮らしです。何不自由のない生活というわけにはいきませんがそれなりにがんばって働いてきました。 離婚理由が借金(自己破産)自営だったのですが、一度社長を経験すると勤めには行けないと言い、火の車でした。話し合いや説得に費やした期間は二年くらいでしたが、何も変わることなく借金だけが増えていきました。これ以上は無理だと思い離婚しました。 それから二年、息子が不登校になってしまいもう半年ほどになります。元夫は離婚を期になんとか仕事をこなすようになったようで、養育費もわずかながらもらっています。息子と会うのは自由にしているので本当によく連絡し会っているようです。 思春期とも重なってか、私とは口をきかない毎日です。不登校になりとても心配しているのですが、私の言葉にあまり耳を傾けないというか避けられてる感じがあります。 先日、話をしようと言ったら家出してしまいショックでたまりませんでした。それほどまでに私が嫌なのかと。 ですが父親とは楽しそうに電話で話をしていたり、出かけたりします。それで聞いてみたのですが、息子は父親と一緒にいたい・・と言いました。今すぐとは言いませんでしたが、父親の自営の仕事の後を継ぎたいと思っているそうです。私にはとても言いにくそうでした。 今まで離れたことがなく、父親の元に行かせても生活していけるのだろうかとか、今の現状(不登校など)から私ではダメなんだろうかとか頭の中がパニックになっています。子供にとって幸せの道ならば、私の寂しいという気持ちだけではいけないと自分に言い聞かせているのですが、考えていると涙が出てしまってどうしたらいいのだろうと途方に暮れています。元夫とは共に生活する道は無理です。 こちらでご意見を頂けたらと思い書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 就職が決まったため、息子が家を出るというのですが・・・

    現在、もうすぐ30歳になる息子と同居しております。 息子は毎日アルバイトに通っておりましたが、この度東京の方の会社から就職の内定が出たとのことで、来月にも実家を出て東京に引越しをすると言い出したのです。東京では会社の寮に住まうことになるそうです。 しかし息子には今アルバイトとはいえ雇って頂き毎日通っている仕事があるわけであり、それも家も放り出して、もう30にもなるというのに今から都会に出るのかと思うと、非常に苦々しく感じます。 今はアルバイトといえど毎日真面目に仕事に通い、努めていればいずれ上の人に見初められて社員にしてもらうことも出来るはずです。 現に私の知っている人でも、臨時雇いのまま何年も勤め、やっと社員にしてもらった人を知っています。息子もいい歳なのですから、そうするべきではないでしょうか。たとえ5年6年かかってもです。しかし、仮に、例え社員にしてもらえなくても仕方がありません。今は働かせて頂く場所があるだけでもありがたいのであり、ましてこの地方は田舎ですので仕事も少ないのです。今の職場でずっと勤め上げるべきではないのでしょうか。 また例え給料が安くても臨時雇いのままだとしても、この辺りの人はそれで我慢して働き生活しているのです。息子だけ都会に逃げ出すなんてことが許されるのでしょうか。生活は実家から暮らすのですから家賃も要らないわけであり、十分に暮らしていけるでしょう。 この地方では仕方が無いことなのです。仕方が無いのです。 息子にもそれを言って聞かせ、今更この歳になって都会に出てどうする、皆我慢している、仕方が無いのだ、仕方がないのだからずっと家から通える仕事をしろ、東京の就職は思い止まり、断れと言って聞かせたのですが、全く聞く耳を持ちません。 それどころか、「自分の人生なのに」「仕方が無いで済まされるものか」「仕方が無いで住むのは自分たちだけだ」などとかたくなに反抗されるだけなのです。 どうしたら良いのでしょう。親としても今更息子を東京などという訳の分からない都会に出してしまうよりも、このまま親元にいてくれたほうが安心できるのです。年齢が年齢ですから、もう帰ってこないかもしれませんし。それに寝食の世話をしてやることも出来るのですから、息子にとってもそのほうがずっと楽でよい暮らしが出来るはずなのです。 何とか息子を思い止まらせたいのですが・・。

  • 25歳の息子のことで悩んでいます(長文です)。

    25歳の息子のことで悩んでいます(長文です)。 私(55歳、女)には今年25歳になる息子がいます。息子はフリーターで、一緒に住んではいますが、私を含め、家族を強く憎んでいます。 私は現在、夫、義母、息子、娘の5人で暮らしています。しかし、私は嫁に入ってからずっと、義母との折が合わず、現在は家庭内別居をしています。 そのストレスから、長男で頭のよかった息子に当り散らすことも多く、そのまま何年も、義母の嫌がらせに苦しんできました。 そして、息子が進路で悩む高校2年の時、遂に激しく怒り、親に逆らったと、夫が息子に怒り、高校生の息子と夫は連日、掴み合いの喧嘩を繰り広げました。 夫は息子に椅子を振り上げ、息子はそれで腕の骨を折ってしまい、身の危険を感じたということで、私の親戚の家に居候として置いてもらうことになりました。 しかし、ここからは私も一緒に住んでいなかったのでわからないのですが、息子は私の実の家族、親族から、「私があの家で荒れるのはお前の家族のせいだ」と言われ「お前がお母さんに逆らうから、お母さんが荒れるんだ」と、生まれてから20年間の私の行動の全責任を問われた、と言うのです。それに高校生の息子は反発すると、親族から蔑まれ、「穀潰し」とまで呼ばれるようになったと言うのです。 当然受験に専念もできず、息子は私達家族と別居したまま、自分でアルバイトをしながらの浪人生活に入ったのですが、私の親族に、私のしてきた罪を全部擦り付けられたということで、精神病を発症してしまい、一浪中に偏差値を20以上落として、2浪しました。 母の家に兄夫婦が帰ってきたのをきっかけに、息子は私達の家に帰ってきたのですが、その時には「俺が何でお前達馬鹿の罪を着せられて苦しんで病気して、2浪までしなければいけないんだ」と荒れに荒れました。私自身、息子に殴られたことも幾度かあります。 それから息子は、自分で深夜働き、私達に生活費を払う一方で、自分の受験費用、入学金を1年で全て工面し、病気が完治しないまま、明治大学に合格しました。 それから息子は私達から金銭援助を受けず、月2万の生活費を払いながら、学費を四年間アルバイトで工面して通ったので、私達も大学生活のことは何一つ関与していなかったのですが。 息子は就職活動に失敗、1社からも内定がもらえずに大学を卒業してしまいました。 そしてまた、私達に当り散らしたのです。「この不況、2度の浪人をしているというだけで、数え切れないほど面接官に笑われ、蔑まれた。一発芸をやれとまで蔑まれた。俺はいまだにあの2浪を、自分の努力不足でした浪人だったとは思ってない、就活を頑張らなかったとも、他の奴が俺より明確に優れていたとは思えない。お前等のために、俺の人生はメチャクチャになった」と言うのです。 「明治の就職課によると、うちの学生なら企業の8割がエントリーシートでの足切りがないのに、俺は2割もエントリーシートが通らないんだ。俺のエントリーシートは就職課に相談して、2ヶ月かけて内容を吟味しているんだ。だとしたら俺が他の学生と明らかに違う、年齢や2浪の経歴で落とされたんだ」というのが息子の言い分だそうです。たまに会ってもらえた企業があれば、2浪の経歴で笑われ、その理由も「精神病です」などと言ったら落とされるに決まっているので「自分の怠慢」と嘘をつかなければいけない。でも俺は浪人時代も勉強を怠けたことはない、まともに試験が受けられなくても、最後まで頭が痛くても勉強をした。そんな俺が「自己の怠慢」なんて言わなければいけない悔しさがわかるか?というのです。 しかし25にもなって、4年間自分で好き勝手やってきた責任を私達に言われてもどうしようもないのです。そう思っても息子は私達のやることなすこと気に入らないらしく、文句を言ってきます。 先日、息子の妹である娘が、医療系の国家試験を控えているのですが、息子と義母がいるのでは集中できないだろうと思い、娘に1人暮らしを勧めたのですが、それにも息子は激高してきました。「お前が俺をあの婆さんと同類にするなんて、被害者ぶるな」と言うのです。 息子は現在、私達に月5万を払いながら、深夜と早朝にアルバイトをし、昼は来年の公務員試験に向けて勉強し、後はほとんど家で寝ています。ほとんど寝る以外、家に帰っていないので、顔を合わせることもほとんどないのですが、顔を合わせると、いつも恐い顔で私達を睨むのです。 2浪したとき、幾度か殴られたこともあるので、私は連日息子が恐くて仕方がありません。心労からどうにかなりそうなのです。 どうすればいいのでしょうか、長文失礼しました。

  • 僕は高卒で1度上京して、正社員で就職したんですが、仕事ができず毎日怒ら

    僕は高卒で1度上京して、正社員で就職したんですが、仕事ができず毎日怒られ、寮生活でホームシックになってしまい、仕事を3ヵ月で辞めてしまいました。 今は、地元の北海道にUターンしてから食品工場でアルバイトを今もしているんですが、東京に戻りたくなってしまいました。僕はただのわがままなのでしょうか?なんか地元にいるとどこに行っても知り合いに会うので疲れてしまいました。仕事を3ヵ月で辞めてしまったので、上京はおろか地元ですら就職するのは難しいです。でもこんな閉鎖的な田舎で仕事が決まったとしてもなんか後悔しそうです。こんな駄目な僕はどうしたらいいでしょうか?一緒フリータで田舎に住むしかないんでしょうか?

  • 息子の就職について

    トピを開いて下さってありがとうございます。 初めてなので要領得ない所があるかもしれませんが宜しくお願いします。 まずは私は53才専業主婦で、60才になる主人と21才になる息子がいます。 家は持ち家でまだローンが残っています。 息子が2年程前に自立するといって繁華街に住んでいます。 家賃は5万円なのですが、全額払えない事も多くかなり仕送りしてきました。 これは前置きになるのですが、 息子は小学生の頃に成績優秀で中学受験をして良い学校に合格したのですが イジメにあって退学してしまいましたので中卒になります。 そもそも受験は本人が皆が褒めるので調子に乗った事もありますが、 主人がかなりの学歴を重視するタイプだった事も大きく影響しています。 なので息子はその事に対して恨みを持っています。 イジメは本人が派手な性格だった為敬遠されての事でした。 私も再三注意して何度も喧嘩しましたが、聞き入れなかったので結果退学したいという希望を押し切られてしまいました。 主人は学歴に拘るわりにはそういう話し合いは全て私に任せ結果のみを聞いてた怒っていました。 前置きが長くなりましたが、子供が家を出たのは友人などから容姿を褒められホストになりたいという希望から繁華街に引越したのです。 ホストに関しては私は反対したのですがそれも押し切られてしまいました。 そこで相談なんですが、息子は定職が持てずに派遣などで食い繋いでいます。 でもそれも限界で(派遣の仕事が極端に少ないのと派遣はいつ要請があるか判らないのでバイトなどの掛け持ちが出来ないと言ってます)家に帰って来たいと言って来ました。 こちらも仕送りするよりは家にいる方がお金も少しで済むのですが、なにぶん今住んでいる所が繁華街から比べると田舎なので仕事が見つかるのかという不安があります。 本人がいうには仕事も探すが何も資格がないのが痛いから専門学校に通いたいというのです。 そこで不安に思うのが… (1)正直今まで辛い状況から殆ど逃げて来た息子が専門学校に入っても続くのかと又辞めると言いはしないかという事。 (2)専門学校といっても漠然とパソコンを使えたらなんとかなるのではないかと本人が思っている事。 (3)専門学校で資格が取れても就職難のこの時代果たして就職先が見つかるのかという事。 それとは別に本人は昔から絵を書いたり(漫画、イラストなど)ゲームの内容を考えたりするのが好きでよく色々書いていたのですが、やりたいと言えばそれしかないと言います。 親の目から見てプロになるレベルではないと思うと本人にも言ったのですが、本人は専門の所で習った事などないので習ってみたい(上記に書いた専門学校でパソコンもイラストなども学べる所で)と言うのです。 そこで判らないのが、そういう職種は今求人が多いのか少ないのか…狭き門で学歴がまず重要ならとても無理だと思います。 主人に相談しなければいけないのは分かっていますが、昨日息子の居住マンションの管理会社から家賃の督促を受けた時、『家賃すら払えんのか』と舌打ちしそうな勢いで言われ…もうこの人に相談は出来ないとの気持ちから欝になりそうです。 息子は身体が華奢で引越屋のバイトをした時に「自分には肉体労働などは無理」と思っています。 以前ハローワークに行きなさいと言ったのですが、他の友人から聞いたとかでハローワークでは見つからないと思っています。 この年になって世間知らずとは思いますが現在の就職探しなどの一般的な状況が分かりません。 (もちろん就職難だという事は分かっています。) 長々と書いてしまいましたが 皆さんにお聞きしたいのは… (1)中卒者などの就職状況 (2)専門学校など出られた方がいらっしゃいましたらそこで得た資格で就職可能なのかどうか。 (3)同じ様な事を過去、今現在経験されてる方はどうしていらっしゃるのかという事。 正直育て方と主人との結婚生活での拘り方など間違えてしまった事は悔やんでも悔やみきれないですが、これから先すこしでも幸せになる道を探したいので宜しくお願いします。 長い上に分かりにくくい文章で申し訳ありません。