• 締切済み

エントリーシート

dora7075の回答

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.1

>これはソースコードの行数を書けばいいのですか? そうです。 >今まで作ったプログラムの平均の行数を書くのか、一番大きいソースコードの行数を書くのか >どちらが良いんでしょうか? 総ステップのことでしょうね。つまり作成したプログラム全部のステップ数でしょう。おおまかに、100ステップなのか、500ステップなのか、1000ステップなのかがわかれば良いと思われます。

gachinco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつも作成している大体の行数を書けば良いという事ですね? 勉強になりました。

関連するQ&A

  • エントリーシートの書き方について

    私は今大学3年生で就職活動をしています。 そこでエントリーした企業からエントリーシートが来年初めに送られてくると思われるのですがエントリーシートにありそうな項目で ・学生時代に力を入れたこと ・アルバイト経験(で得たもの) ・自己PR ・自分の学んだ分野を企業でどのように生かしたいか?自分の得意分野を踏まえて(私は得意分野が恥ずかしいながらもないのでこれはどういうことを書いていいのかわかりませんToT) などと言ったことを具体的にどのように書いたら良いか皆様よろしかったら助言していただけないでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • エントリーシートで

    エントリーシートに何か分を書くとき、語尾が 「です・ます」や「だ・である」と両方あると 思うのですがどっちを使っても良いのでしょうか? 今書いてあるエントリーシートは、200文字以内なので 「です・ます」だと少し文字数がオーバーしてしまいます。 でも「だ・である」だと論文っぽく堅い感じがして しまう気がするのですがどうでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 特殊なエントリーシート

    今まで、エントリーシートは、1つのテーマにつき、300~1000字程度で 書き、エントリーシートで(場合によってもSPIも含む)選考が 行われ、選考に受かると面接に進むという形式でした。 しかし、今回受ける会社は、エントリーシートを書いて、それを持参して 面接を行い、エントリーシートと面接で選考を行うようです。 エントリーシートは、枠が狭く、70字程度しか書けません。 エントリーシートについて、自己PRなら、PR内容と、それを裏付けるエピソードを 詳しく書くのが基本だと思います。 しかし、文字数が少ないため、まともにエピソードを書けません。 そこで、お聞きしたいのですが以下の2つだとどちらが良いでしょうか? ・PR内容を書き、エピソードのテーマを複数書く。  例えば、「私は、継続力がある。部活・バイト・語学勉強で継続力を 生かしてきた」。 ・PR内容を書き、1つのテーマについて可能な範囲で詳しく書く。  例えば、「私は、継続力がある。部活で××であったが、あきらめなかった」。 エントリーシートとしては、後者の方が良いですが、面接時に 使われるとなると、「この中で面接官が興味をもったものについて、 聞いて」とできるので、前者の方も良いかと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • エントリーシートについて

     現在、就職活動をしている者です。 ネットのエントリーシートについてですが、資格欄 の文字数が500字以上とあります。(必須項目ではない) 自分はこれといった資格を取得していないのですが どのように書けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 履歴書とエントリーシートの書き方について

    書類作成中の大学生です。 エントリーシートの項目に 「現在までのクラブ活動や、学外での活動歴は?」 「それを通じてあなたが得たものは?」 という2つの項目があるのですが、サークルもクラブも入ってないしボランティア活動も何もしてません。こういった場合、無記述を防ぐためにアルバイトの経験を基にしたことを書き込んでもいいものなのでしょうか? さらに、履歴書にも 「正課外で力を注いだ事柄(サークル、スポーツ、ボランティア活動等)、趣味、特技」 という似たような項目がありまして、こちらにもエントリーシートと同様に、アルバイト経験を書いてもいいものなのでしょうか?又は、趣味・特技を書くだけで欄を埋めてもいいものなのでしょうか?

  • リクナビからのエントリー

    大学三回生女子です。 最近リクナビなどで2004年度の採用情報が出始めていますが、 そのエントリーの際、学生時代に力を入れたことを選ぶものや (アルバイト、資格、サークルなどの項目の中から) 10年後の私を200字で なんていう風に、少し考えて書かないといけないものもありました。 ここでのエントリーというのは、エントリーシートと同じ扱いなのでしょうか? それとも、このエントリーによって資料やエントリーシートが送られてくるのでしょうか? もし、これがエントリーシートのような物なら、しっかり考えて書かないといけないし、 それに早く出したほうが良いのかなとも思います。 また、別にエントリーシートがあるのなら、とりあえず今は数をこなして たくさんの会社にネットからエントリーした方がいいと思いますし…。 どうなんでしょうか? また、一括エントリーしたら不利になる、ということはないのでしょうか? (何だか楽しているみたいなので…)

  • エントリーシートの2つの項目に書きたい事が被っています。

    私は最近、数社分のエントリーシートを作成しています。 しかし、その中の1社のエントリーシートについて困っています。 2つの項目に書きたい事が被っていることです。 それは、 「自己PR」 「学生時代もっとも力を入れたこと、そこから学んだこと、それを今後にどう活かすか」 です。 私は他のエントリーシートと共通の自己PRを作っているのですが それが正にもう一方の項目の形式で出来ています。 自己PRについて少し詳しく書くと、私は学生時代に力を入れたのがサークル活動で、 「主将としてある地方大会に向けての取り組み、そこからこんなことを感じた、これを基にこれからはこうしたい」 といった感じです。 これってもう一方の項目と被ってますよね。 どうしたものでしょうか・・・

  • エントリーシートの研究概要

    エントリーシートに研究概要を200字で書く欄があるのですが、 「~だ」「~である」調で構わないと思いますか? その前後にある項目(志望動機や自己PR、がんばったことなど)は「~です」「~ます」調で書いています。 研究概要は「~です」「~ます」調で書くとどうしても文字数制限にひっかかる(これより内容を削ると内容がわかりにくくなりそう)なのですが、 そこだけ調子が違うのでエントリーシートの最初から通して読むと、「ここだけ浮いてるなー」と思います・・・。研究概要が別紙ならよかったのですが…。 どうしましょう。悩みます。

  • エントリーシートについて。

    只今、エントリーシートを書いているのですが、その中の項目として、 ゼミやサークルの欄があります。しかし私は、アルバイト一筋でゼミやサークルに参加していません。 このような場合、空欄にするわけにもいきませんし、何を記述すれば 良いでしょうか?? あと、資格や免許など取得年月日は西暦か年号どちらで表せば良いのでしょうか?? 是非、回答お願いします!!

  • エントリーシート、履歴書のどこを見る。

    エントリーシート、履歴書のどこを見る。 会社の人事の方、もしくは採用の選考に携わった経験のある方に質問です。 答えにくい質問かもしれませんが。。。 来年就職活動予定のものです。 毎年、何百、何千というエントリーシート、履歴書のなかから、 選考通過者を出すために、一番どこを重視しているのでしょうか。 (学歴は除いたとして…) 自己アピール、志望動機など。 また、惹かれるエントリーシート、履歴書とはどのようなものなのでしょうか。