• ベストアンサー

母の友達の娘さんが好きになりました。

ookokoの回答

  • ベストアンサー
  • ookoko
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.6

30代女性です。 まだ告白は早いんじゃないでしょうか? よく知った方の娘さんで、間違いはないでしょうけど、 まずはもっと仲良くなった方がいいと思います。 「久し振り!元気?  こないだは楽しかったよ。美味しいお店見つけたから、行かない?」 って感じの誘いでいいのでは? 食事を重ねて、お母さんたちの話から、だんだん自分たちの話ばかり できるようになるのがいいと思います。 スノボのお店に買物って誘うとかもいいですね♪ 相手の温度も見ながら、まずはあなたのことも知ってもらわないと! 告白すれば、意識はしてもらえるでしょうけど、 お母さん同士のこともあるので、下手に付き合って すぐに別れる事にでもなったら、気まずい!と思って 避けられる可能性大だと思います。 慎重にというか、ゆっくり事を進めて行った方がいいと思いますよ。 頑張って!

関連するQ&A

  • 恨み合う母と娘

    当方30代独身女性。 女子中学生のような相談ですみません。そんなだから結婚できないんだと言われそうですが・・・。 実の母親と子どものころから相性が悪く非常に仲が悪いです。 とにかくお互いが恨みあっています。 母の言い分もあるでしょうが、私の一方的な気持ちを書きます。 とにかく幼い頃から大事にされた事がありません。 毎日、罵られて育ちました。 かといって、母は我が子に全く思い入れがないのかというと そうではなく、むしろ強いほうだと思います。 とにかく思い通りにしたいのです。 母は私にお礼を言って欲しいのです。しかし私の望んだ事は徹底的に否定しもう泣けてくるくらい罵ります。 趣味悪い。あんな子と付き合うな。他人に優しくして外面はいいな。(他人に優しくすると嫉妬する)などです。 母の押し付けの親切に対してお礼を言わないので、キレられまくります。土下座の謝罪を求められます。 してもらって当たり前だと思ってるんだろう、調子に乗るな。など。 だったらしてほしくありません。 まぁお礼くらい口先で言えばいいのかもしれませんけどね・・・。 私の考えや希望を全否定の母には、もう私の希望や趣味や想いや友達などは一切教えなくなりました。 すると、何も考えてない趣味もない友達のいない気持ち悪いやつだと言われています。 友達はたくさんいます。母親には教えていないだけ。 大学生の時に、言う事を聞けないなら、家を出て行け!何も出来ないくせに!! と言われて、22歳で家を出ました。もう10年一人暮らしです。 生活の面倒を見てもらっているのに口答えをする権限はないと私もそう思いました。だから家を出て完全に独立しました。 そんな私を母は意地っ張り、無駄な家賃払って貯金も出来ていない、親を見捨てた薄情な娘と言っています。 本当は母は私が母を頼る事を期待していたのでしょう。でも私は独立した・・・。 一時3年ほど一切音信不通にしたじきもありました。 母の事を恨んでいます。母も私をきっと恨んでいるでしょう。大学まで行かせてやったのにと。 母の事は大嫌いです。でも不幸になって欲しいとは思いません。 私の知らないところで、幸せに暮らしていってほしいです。 でも、母がわが子に親孝行してもらいたいと望んでいる限りは母幸せになれません。母の願いはかないません。 母ももう年です。以前の迫力も消えてきました。誰かに大事にされたいでしょう。親不孝な娘を持ったと嘆く日々のようです。 3ヶ月に1度顔を合わせる度に言われます 「子育て失敗した」「まぁ犯罪者になってないだけマシと思わないとダメだね」と。 ヤッパリ会いたくないなと思ってしまいます。 私たちはどうしたら幸せになれるでしょうか? 普通の母娘に戻れるでしょうか

  • 娘がお友達から「大嫌い」と言われてしまいました

    こんにちは。3歳半の娘と、2歳になったばかりの息子の母です。 タイトルの通りなんですが、娘が1歳の頃から公園や、お互いの家などでよく遊んでいる男の子のお友達(A君とします)が、「○○(息子)は大好き!○○(娘)は大嫌い!○○(一緒に遊んでいた女の子)は大好き!」と子供たちの前で大声で言っているところを目撃してしまいました。A君は私と目が合うとシマッタ!って顔をしていたので親の目のないところで今までにも言っていたのかもしれません。 実際この日会ったときにA君のお母さんから「Aが○○ちゃん(娘)のことをあんまり好きじゃないような話をしていた、ショックだった」というような話は聞かされていました。 実は、このA君とは、最近遊び方の違いから、子供同士もあまり一緒には遊ばなくなってきていて、娘がその子の方へ行くと、あっち行って的な言葉や行動をされていました。そのことはA君のお母さんも知っていて、目の前でそういった行動があったときは、叱ったり、娘のことを思いやる行動を取ってくれて、娘も「A君は何で意地悪するんだろうね?」などと言ってはいますが、その都度フォローするなどしてきました。 今回のことは、娘から何も言ってこないので、娘が聞いていたのかどうかも分からないので、こちらからは特に何も言っていません。 また娘はそれ以前から公園ではA君とは遊ばすに、他の女の子や私と遊んでいます。ただ、娘からは今までにA君が嫌いや遊びたくないといったようなことは言った事もないし、本人もそこまで思ってないと思います。 A君はヤンチャな子で、公園でも、棒を振り回して、戦隊モノごっこをしていたり、ちょっと親分ぶっているような感じなので、そうゆう遊びが苦手な娘が一緒に遊べないのも仕方がないことだし、A君もそんな娘がつまらなくて、「嫌い」という言葉になったのだと思います。その時大好きといわれた別の女の子は男の子とも一緒になって遊べる子なので・・・ 娘だけなら、A君とはちょっと距離を置けばいいんですが、息子がA君のことが大好きです。やっぱり男同士なので、会えば一緒になってA君のあとを付いてまわっています。4月から娘は幼稚園なのですが、A君は2年保育の予定なので、息子と同じサークルに通います。今後も週一で会う事になります。 前置きが長くなりましたが、今後A君にどう接したら良いでしょうか? 私自身A君がヤンチャなだけで、悪い子だとは思っていませんし、お母さんの対応も目が届いている限りではきちんとしてくれています。ただ、目の前で自分の娘のことを大嫌いといわれてしまうと、正直今後今までのようには接することが出来るか不安です。でも、あと一年は付き合わなくてはならないし。息子と遊んでいるときに、親の目がないところでA君が息子に「お姉ちゃんのことが嫌い」などと言ったりしないかも気になります。 また、今度会ったときに、今回聞いてしまった話をA君のお母さんには話すつもりです。「こんなこと言ってたけど、、どうしよう?」みたいな感じで。お母さんとは仲良くしているのでそういった話をして関係がこじれることはないと思いますが、やはり言われたら彼女もショックを受けると思いますので、何か良い伝え方はないでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 告白したいが、その娘のまわりには友達がいます

    告白したいが、その娘のまわりには友達がいます あまり話したことが無いですが好きな女性がいます。告白と言うよりも「前から気になってました。よかったら友達になってください」と言おうと思っております。 しかしその娘のまわりに友達が一人、いつもいる状態です。ですからいつ告白すれば良いかわかりません。 友達がいても告白して大丈夫なんでしょうか?

  • 母と娘とは?

    こんにちは。 むかしむかし、あるところに、母と娘がいました。 母は娘に、勉強、躾、なにかにつけとてもきびしく接しました。娘は立派な大人になりましたが、一人立ちして家を出て結婚して子供の親となってからも、自分の母親を嫌い、自分からは決して会おうとはしませんでした。 さて、このお話に続きを書くとすれば、どれがもっとも「真実」を含んでいると思いますか? 1. 娘は歳を重ねるうちに母親のやっていた事を理解し、母を受け入れ、ある日自分から会いにいきました。 2. 年老いた母はいつしか円満な人格になっていて、娘の落度を昔のようには叱らなくなりました。 3. 母も娘も、いつまでも自分を変えることはできず、叱る母、憎む娘のまま死ぬまで離れて暮らしました。 変な質問ですみません。もっとすてきなエンディングがあれば、書いて下さってもいいですよ。

  • 母は、娘が生まれて欲しかったのだろうなあと思う

    28歳男で姉妹はいません。 新宿とかで自分と大体同じくらいの女性が母親と歩いていたりするのを見ると、これが母の理想だったのだろうなあと思います。 娘が欲しかったとダイレクトには言いませんが、そのようなことをにおわせる発言がたまにあったりします。 ずっと前ですが話の流れで「この家に娘がいたとしてもオシャレもしない感じだったのではないか」と言ったら「そんなことはない」と泣きそうになりながら否定していました。 母親にとって娘ができないっていうのは悲劇の元なんでしょうか。 ウチの変わってるとは思いますが自分としては人付き合いの一環で父や兄弟と食事や旅行に行く事がありますが、両親が不仲ということもあり母親は置いてけぼりです。 ご意見おまちしています。

  • 母と娘の関係について

    29歳、女性です。 母親と娘の関係について思うところがあり、質問しました。 私は長女で、弟が一人います。 母は昔から弟には甘く、私には辛く接します。 今日も些細なことですが、母が弟の食事の用意はしてあげていたのですが、私には自分でやるようにいったものですから、流石に「酷いな」と思いました。 母は昔から働いており、主婦の経験はわずかです。働いていることについては、特に仕事に生きがいを感じているからではなく、単にうちにお金がないからです。 両親共働きですので、私と弟はかぎっ子として育ちました。母は、仕事、家事、子育てに追われ、よく私と弟を怒鳴っていました。私はそれが嫌で、しょっちゅう家事を手伝ってました。 よく父親は娘に甘いということを聞きます。実際、私の父も私に甘いのですが、逆にいうと、同性同士は互いに辛く接するものなのでしょうか。皆さんのご意見を頂戴できれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 友達の本も買ってあげた娘に対して

    初めて利用させて頂きます、よろしくお願いいたします。 5年生の娘がいます。 この間の週末の事です。 5年生になってから良く遊んでいるお友達と遊びに行くというので、たまには行っておいで、と多少余る程度にお金を渡しました。 月のお小遣いは渡していません、必要な時におつりは必ず返す!という条件でその都度渡しています。 あれから2日経ち、お金が返ってくる様子もないので娘に聞きました。 何も答えてくれず、同居の私の母から聞きました。 スーパーの一角のキッズコーナー(入場350円)と、昼食はマクドナルド。 余ったお金で自分はリップクリーム、友達はどうしても欲しい本があり、しかも残り1冊・・月末に返すから一緒に買って!と、何度もせがまれて、 断り切れずに最後には一緒に会計したようです。 いくらの本を買ったの?全部でいくら使ったの?って聞いても、娘はレシート捨てたからわかんない・・私もついつい問いただす形になってしまい、娘も口を閉ざすばかりです。 多めに渡した私が一番悪いのですが、 たぶんそのお友達は月末がお小遣い日らしいのです。 月末に返すという事は、お母さんには友達からお金を借りた事は黙っているのかもしれません。 親として、私はそのお友達が娘にきちんと返金してくれるのを黙って見ているべきでしょうか? 相手のお母さんは面識がないので、わざわざ言う事はしないでおこうと思っていますが・・・。 小学生が簡単にお金を友達から借りる・・・っていうのが、無性にイライラしてしまいます。。 私が騒ぎすぎなんでしょうか? 文章がまとまっておらず、読み苦しい内容になってしまいました事、お詫びいたします。 読んでくださってありがとうございました。

  • 娘の友達について困っています

    はじめまして。今年小学1年生になった娘の友達(女の子)のことで相談です。 その子とは幼稚園から一緒で家が近く、最初は仲良く遊んでいました。 年長さんぐらいからお互いの家に行ったり来たりする感じでその時ぐらいから あれ?と思うことが多々ありました。 口が悪く娘にはそんなこともわからないの?バカじゃない?とか娘には妹がいるのですが 妹に危ないことを無理やりやらせようとしたりして泣いて帰って来たこともありました。 少しでも気に食わないことがあったら帰るなど… それでも娘は散々けなされても笑っていたり自分が悪くなくても泣いてその子に謝ったりします。 私自身も子供同士のことにどこまで口出ししていいものなのか深入りせず見守ってきました。 小学校に入ってから一緒に登校することになったのですが、先日娘から「一緒に行くの飽きた」って 言われたそうなんです。登校中も話しかけても無視するんだなど言っていました。 もう一緒に行きたくないなど娘は嫌だったことを色々と話してくれるんですがそれでも やっぱりその子と遊びたいと言います。 子供はそいうものなのでしょうか?娘のことがよくわかりません…。 これから先私はやはり見守っているのが一番なんでしょうか?

  • 中2の娘の友達と娘の気持ち

    先日、初めて娘の友達が自宅に泊まりに来ました。 何をするにも遠慮がちなので積極的に話したり 食事の時も隣に座ったりして気を使ったつもりでいたのですが お友達が帰ったあと娘が、友達にパパママを取られそうになって嫌だったと言ってきました。 困った事に、それから二人に距離ができてしまっているようなのです。 お友達のお母さん(面識はまだありません)と電話で話したら気があって今度娘と4人でカラオケにでも、という事になりました。 が、娘は行きたくないと言います。 娘はほかにも友達はいますが、特に、そのお友達は家庭で食事係をしたり、家事をしたりと厳しい環境なので、できれば又、うちで娘と楽しく過ごしてもらいたいです。 前みたいに仲良くなってほしいし、 私も彼女のお母さんに会って話したいと思っています。 とても幼い娘になんと諭せば私の気持ちが伝わるのでしょうか? 子供の事なので疎遠になってもしかたないのでしょうか? 似たような経験のある方いらっしゃいませんか?

  • 小1の娘のお友達なんですが

    こんばんは。 質問ではないのですが、 私の小1の娘の友達(女の子)について、最近感じている事があります。 こんなちっぽけな事をいちいちカチンと来てる私自身、自分の事が凄く嫌になるのですが・・・^^; 娘のお友達とは同じ町内です。 一緒に一年生になりクラスも同じになりました。 思った事は何でもはっきり言葉にする女の子だとは感じていました。 我が娘と遊んでいても、主導権は常にその女の子です。 この間も家に遊びに来ていて、帰り際に娘がこれ持っていきなよ~と”おさつスナック”を渡そうとしました。 そしたら、「それマズイからいらない~~」とハッキリ言われてしまいました。 バレンタインのチョコもお互い交換するようで、「私はハートがいいからハートのチョコにしてね!」と娘は言われたようです^^; 今日も退校時間に合わせて、学校の門前で車を止め娘を待っていたら その女の子も一緒でした。 ついでなので乗せて行こうとしたら、「せっま~い」とでっかい声で言われてしまいました>< ま、いいっか・・・と思いましたが、内心ハッキリ言い過ぎるよ~って思ってしまいました>< ちなみに車はヴィッツです、その女の子のお宅はたぶんステップワゴンだったような気がしますが・・。 あちらのお宅はその子が初めてのお子さんだし、お母さんも私より若いでしょうから こんなもんなのかなぁなんて思っちゃいました。 我が家も小1の娘の上にお兄ちゃん、お姉ちゃんとおりますが・・・、 こういう子はいなかったので、戸惑ってます。 同じような経験された方いらっしゃいますか? どうでも良い内容で申し訳ありません、こんな文章を最後まででも読んでくださった皆さんに感謝です。