• ベストアンサー

シングルマザー 今後の身の振り方について

noname#87504の回答

noname#87504
noname#87504
回答No.2

いやぁ・・これは、こうするのが正解!ってお話ではないと思いますので、 娘さんたちに率直にご相談されたほうがよいのでは? お二人とも、ご結婚の予定はないのでしょうか? 付き合ってる彼がいて、数年後に・・とか約束してるなら数年同居されてもいいかと思いますし、 予定もなくいつまでも負担がすくないからと親のすねを齧らせてても お互いのためにはならないかもしれないし・・。 成人したら自立。 それが鉄則な気もしますけど・・ あなたがいいならずっと親子で住むってのもアリだとは思いますけど。 居心地よすぎたらいつまでも巣立たないかもしれません・・。

bibico
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 〉これが正解!って話ではない。 そうですね。 結婚の予定 二人ともなさそうです。 家賃を上げると話をしたとき 長女は付き合っている彼とは 週に数回会うからいいのであって 今は自分のまだまだ生活を大事にしたいといってました。 次女は打算的なんだか姉の一緒に住んだ分2年は一緒に住まないと納得できないとか。 あなたは高校私立だったんだから余計お金はかかっているといったら黙りましたが(笑) 〉成人したら自立 それでいいんですね。 私の気持ちとしては一緒にいたいけれど 彼のところにも行きたいし半々というところでしょうか。

関連するQ&A

  • シングルマザーのアルバイトについて悩んでいます。

    私はシングルマザーで小学4年と幼稚園の二人の娘がいます。 離婚する前も昼間パートをしていたのですが、3ヶ月位前から夜もアルバイトをしています。 しかし、長女が最近毎日のようにバイトに行かないでと泣いています。 次女とも今までも喧嘩は沢山してましたが、明らかな嫌がらせをしたり、無視をしたり…。宿題なんかも今までは言われなくても出来ていたのに、私が帰ってくるまで泣いて、落ち着かない様子で宿題も手につかないようなんです…。 昼間の仕事もサービス業な為、土日もほとんど休みはありませんし、平日は放課後帰ってきてから、用意をして少ししたら私はバイトに出掛けてしまうので、触れ合う時間も凄く少なくなったと私自身感じています。 なので、なるべく話したりスキンシップをとは心がけてはいるのですが…。 今は少しの間実家にお世話になっています。しかし、両親も金銭的に大変なので早くアパートを見つけなきゃとも思って、貯金しています。 夜は二人の側に居てあげたいとは思っていますが、次女の幼稚園の関係上昼間は短い時間のパートしか出来ず、夜働かないと暮らしていけません。 そこで、今はシフトで18時~21時までを月に20日ほどやっているのですが、17時~20時くらいの早くあがれるバイトか、金曜土曜など学校が休みの前の日だけコンビニなどの夜勤で雇って頂けるか…。 それとも長女が泣いても情緒が不安定でも今のバイトをフルで夕方まで働けるくらい(あと2年くらい)続けるかとても悩んでいます。 子供達を不安無く気持ち良く生活させてあげられないダメな母親だと承知ではあります。 長文になり申し訳ありません。同じ様な経験のある方、お子様の心理にお詳しい方アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 5人家族の間取り

    我が家は父、母、長女(中1)、長男(小4)、次女(年少)の五人家族で、 2LDKの一戸建てアパートに住んでいます。 現在はリビング(8畳)にはテレビとソファとPCとおもちゃを入れる棚と机ともう1つの机(普段は次女のおもちゃが散乱しています)があります。 洋室(6畳)には父、母、次女が寝て、たんすやキーボードも置いてあります。 和室(6畳)には長女と長男の勉強机と布団とたんすが置いてあります。 洋室では3人寝るのが精一杯です。たまに父はリビングで寝ます。 また、長女と長男は年齢的に一緒に寝ない方がいいですよね?長女が夜中に勉強している間は電気はつけたままで、そこに長男が寝ているので可哀想です。長女の高校受験時は無理だと思います。 長女が高1の時に長男は中1、次女は小1でトリプル入学になるのですが、さすがに勉強机3つは厳しいですよね。 引っ越しについても考えていて3部屋ある家を探し3DKが見つかったので詳細を書いておきます。 ・3DK ・2階建て ・アパート ・庭がない ・クローゼット多め です。  候補ですがよい間取りなどあれば教えてください。

  • 娘2人に安心の賃貸を探したい

    来春、次女が進学のため長女と一緒に暮らすことになりそうです。 現在、長女は都内でOLをしており、住まいは大家さん の敷地に建つ女性限定の1DKアパートに住んでおります。 セキュリティ面では非常に安心しております。 長女としては、出来れば8月過ぎに引越しがしたいと申しております。 そこで皆様に親として安心できる賃貸探しのアドバイスを お願いしたいのです。 ・1階より2階が良いのか ・アパートよりマンションか ・オートロック付きが良いのかなど 宜しくお願い致します。

  • 姉の今後に悩んでいます。(長文)

    姉の事で悩んでいます。  私の姉(長女 28歳)は半フリーター半ニート(週2回働き、他の日は家にいます。)をしています。 最近になり7年間同棲をして、婚約までしていた彼氏に振られ実家に戻ってきました。 もう一人の姉は現在(次女 25歳)仕事をこなし、結婚をして、家庭を作って行こうとしています。 今現在の姉(長女)の状況は精神的に彼氏に振られたこともあり、ショックも多分にあると思うのですが、私たち家族の感情としては姉自信が悔しい思いをしているからこそ、これから頑張ってその彼を見返して欲しいと思っています。 そこで頑張って欲しいという考えを伝えるために話し合いをしても「自分が一番自分のことはわかっている」と言い、家族の考えを聞かない時が多々あり、伝えたいことが伝わらず言い争いになってしまいます。 今まで姉(長女)は一度就職しましたが、人間関係に嫌気が差したとすぐに辞め、長続きしませんでした。その後は彼氏に最近まで養ってもらっていました。 いまやっているバイトもこれ以上楽で稼ぎの良いバイトはないからと都合が良いのを理由に目的や意義もないままやっているみたいです。 長女は働く意欲が自分でもないと言い。 私たち家族が話しかけても積極的に今後の事を考えようとしません。 実家の家計は裕福ではないので、弟(長男)の自分としては両親に負担を掛けさせないように定職について一人で安定した生活を送って行って欲しいと考えています。 どうすれば長女を良い方向に向かわせる事が出来るかを考えて次女に相談も色々としましたが、今の次女の新婚生活に支障をきたすかもしれない問題を負担させるのもどうかと考えています。 それらの事情から悩みが起こっています。 やはり姉の人生なので、やらせたいようにやらせるべきなのか?それとも家族ならもっと発破を掛けていったほうが良いのか?姉の状況を良くするため、また次女含め家族全体でこの問題を考えいったほうが良いのか? 足りない文章で解りづらいと思いますが、皆さんの意見を参考にさせてもらいたいのでご教授よろしくお願いします。

  • アパートの部屋代について

     私は現在、築25年位の木造アパートに住んでいて、今年で13年目になります。そして、家賃は月2万7千円です。  1年程前、コンビニでたまたま住宅情報誌が目に付いて立ち読みしたのですが、私の住んでいるアパートが掲載されており、家賃が水道代込みで3万7千円と書かれてありました。現在、私は水道代別で2万7千円支払っておりますが、1か月分の水道代を差し引いたとしても、家賃が値上がりしている事になります。  大家さんや不動産業者からは何も言ってきていないため、私はずっと2万7千円を支払い続けていますが、そのうち値上げされるのではと、少しドキドキしています。  そこで質問なのですが、通常、家賃が値上げされた場合、以前からの入居者の家賃はどのように扱われるのでしょうか?  因みに、そのアパートは全部で8室ありますが、現在2室が空き部屋です。これが全部埋まってしまったら、ひょっとしたら値上げされるのかな?とも思っていますが・・・。

  • 姉妹の机について

    初めまして。来年,長女が1年生になるので机を購入します。 そのことで,長文で申し訳ないのですが相談です。 現在2DKのアパートに住んでおり,子供が小学生になるまでに,もう一部屋くらいあるアパートに引っ越そうと考えていました。しかし地震や原発の影響でアパートが借り上げされ,引っ越したくてもアパートがない状況が続いてます。そのことも含め,部屋が狭いし低学年のうちは居間で宿題とかするだろう…と,机の購入は考えていませんでした。 しかし,旦那のお父さんは使う使わないは関係なしに一番上なんだから形だけでも買うべきだと。その時は半分お金を出すと言ってます。 旦那と相談した結果,長女も欲しがってるので買うことになりました。 でも部屋が狭いので一般的な大きい学習机ではなく,少しコンパクトで中学生,高校生になってからも違和感なく使えるピンクの机にする予定で,値段も2万円くらい。なので来年,幼稚園に通う次女の分も買っちゃおうか?と思い,旦那に話しました。 私が同時購入しようと思った理由は,(1)部屋の見た目です。同じ物を2つ置いた方が見栄えがイイだろうし,長女が買うなら次女の分も買ってあげたい。でも次女が入学する3年後に全く同じ物があるかと言ったら,多分ないですよね。。(2)同時に買っちゃえば家具などの配置を考えやすいし一回で済む。(3)娘2人のことを考えた時,机が1つだけだとしたら長女の為に買っても何かと次女に邪魔されたりいじられたりするだろうし,長女の居場所ではなく2人の居場所になり,どちらかが我慢しなきゃならない。2つあれば 悲しい思いをせず,お互い別のことをしてても仲良く並んで同じ時間を過ごせる。等です。 その意見に旦那も賛成してくれたので,旦那のお母さんに2人で話しました。最終的にお母さんはイイと言ってくれたのですが,その日の夜,お父さんが反対している。と電話で言われました。 理由は上下関係だそうです。長女をたてるべきで長女の入学祝いなんだから次女は次女の入学祝いで買うべきだ。メリハリを付けろ。何でもかんでも一緒はダメだ。社会に出れば上下関係があるから,我慢を覚えず,わがままに育ったら次女が苦労する。と。そんな感じのことを言われました。 兄弟,姉妹のお子さんがいる方はどうましたか? やはり別々に購入しましたか?

  • 扶養申請について

    3月末で60歳の定年退職を迎え、現在は無職で就職活動中です。 扶養家族は妻と次女の2名です。 長女は25歳で銀行に勤めています。 【質問】 (1)私の再就職が決まるまで、私と妻と次女の3名を長女の扶養家族とすることはできるでしょうか?   (私の再就職が決まるまでは失業給付を受けます) 期間は150日 (2)もし、3名の扶養が可能とした場合、現在の長女の健康保険料や厚生年金等の金額はupするのでしょうか? ★備考  健康保険料を「国民健康保険」に変更すると3名で毎月3.5万円ほどの支出となるので、長女の会社(銀行)の健康保険に扶養として加入できれば支出がなくなるので助かるのですが。 どのような方法があるが、教えていただけると大変ありがたいです。 宜しくお願いします。   

  • 賃貸アパートの契約内容変更

    初めて質問します。 うちの長女が大学3年の時に長男が大学1年ということもあり、今の2DKのアパートを長女の契約で借りました。保証人は父親です。 契約時には長男も同居ということで届け出ました。 2年経ち、長女は社会人になりましたが、住んでいるアパートからすぐの所で引っ越す必要がなくなりました。 しかし、来年二女が大学に進学する予定で、できればそのアパートに住んでもらう予定なのですが、 同居人が増えた場合、不動産屋さんに届け出るのでしょうか?その時契約の変更ということでお金が必要でしょうか? 仮に長女が一人引っ越した場合、契約者が長男か二女になりますが、その場合の契約の変更はどうなるのでしょうか? ちなみに大家さんは近くに住んでいるので、二女が入居した場合は挨拶はするつもりです。

  • 母子家庭 支給金額

    教えて下さい 岡山県在住の主婦ですこのたび主人と離婚します そこで金銭面的に不安がり教えて下さい 私し40歳 長男8歳 長女5歳 次女2歳 母子家庭で、どの程度いただけるのでしょうか? 離婚になると現在主人と暮らしている(今はもういませんが) 2DK家賃6万円のコーポ住まいですが年内には何処かに引っ越そうか いろいろ考えています。 1私は 専業主婦で次女の出産前から働いて降りません2年半間 2家族 本人40歳 長男8歳 長女5歳 次女2歳 計4人    貯金も少ないです 質問は 1 母子家庭の支給額(総額)は幾ら位になるのか? 2 国民保険の(金額) 3 学校の費用 長男小学生 長女次女2人保育園 4 国民年金 5 その他税の優遇 など教えて下さい または 生活保護お頂いて 市営などに引越しがよろしいでしょうか? 長々とすみません どちらの選択がいいのかわかりません。 次女を産んだ後子宮筋腫の手術を受け 体力がいる仕事は出来ません 軽い仕事は考えています。

  • 2DK?3DK?迷ってます。

    はじめまして。 現在都内の7.2万(築40年2K)の古いアパートに暮らしています。 来年の1月で契約が切れるので、更新せずに私の地元(神奈川)に引っ越そうと考えています。 先日物件を内見してきたところ、2DKか3DKのマンション・アパートで迷っています。 家族構成は ・夫(23歳) ・私(22歳) ・娘(1歳5ヶ月) こどもはもう一人欲しいと考えています。 (1)2DK(46m2)のマンション ・6.5万円(共益費込) ・築24年・3階建ての2階 ・バルコニー有 ・駅より徒歩8分 ○大通りに面しているのでコンビニなど近い ×バルコニーが大通りから丸見え (2)2DK(40m2)のアパート ・6.7万円(共益費込) ・築15年・2階建ての2階 ・角部屋 ・2戸分のバルコニー有 ・駅より徒歩13分 ×畳がミシミシ言っていた…(交渉することはできる?) (3)3DK(53m2)のアパート ・7.2万円(共益費込) ・築11年・2階建ての1階 ・バルコニー無し (ちょっとした庭?有) ・駅より徒歩10分 3件とも日当たりが良いです。 学区も同じで、設備なども同じような感じです。 主人と私は ・今より家賃を抑えて貯金に回したい ・2DKだとこども部屋は作れないが、家族寄り添って暮らせばよい と考えていて、(1)のマンションか(2)のアパートで悩んでいたのてすが、兄から「今の家賃と同じなら部屋多い方がいいだろ」と言われ、更に悩んでしまいました。 3人で住むには十分だと思いますが、もう一人こどもが増えたとしたらやはり2DKではキツイでしょうか? 皆さんなら(1)(2)(3)、どれを選びますか? ちなみにマイホームを建てたりする予定はないので、この引っ越し先に長く住みたいと考えています。 ごちゃごちゃした質問で申し訳ありません…よろしければ回答お願いします。