• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護の方のストライキ)

介護の方のストライキはなぜ起きない?

このQ&Aのポイント
  • 介護の方の給料が低いという現実がありますが、なぜ介護の方々はストライキを起こさないのでしょうか?
  • 介護の方々がストライキを行う代わりに、タイムカードを押さずに勤務し、団体交渉を行い賃上げや条件の改善を目指す方法があります。
  • 介護の報酬の減算についても認識しておく必要があります。欠員がある場合、介護報酬は30%減額されてしまい、施設側は給料の上げ方を検討することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makoto30
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

聞いた話ですが、介護の職場には労働組合がほとんどなく、ストライキ権の確立ができない現状があるそうです。組織率は5%と聞いています。残念ながら、介護職場のストライキは届け出などが必要なようで、勝手にストライキをすることはできないようです。 このような状況のため、ストライキをして社会に訴えることができていないようです。 人から聞いた話で、すいません。

その他の回答 (4)

noname#83616
noname#83616
回答No.5

質問者さんのいうことは、率直に言って、やはり外野からの理屈を言って感があります。へ理屈に近いものがあります(ごめんなさい)。 ですが、介護職員の人たちも「給料安いからなあ」とボヤいてばかりでは なくて団結して交渉しようとする方向で動いた方がいいと思います。 介護職員の待遇改善が人手不足の解消、ひいてはより良い介護サービスに 繋がるでしょう。 まず、ともかく介護の現場を多くの人に見てもらい、 「自分も長生きすれば、いずれは介護を受ける立場になる」と感じて欲しいです。

tantan99ai
質問者

お礼

経営者層には、基本的に介護は大切と考える方は多いかもしれませんが、介護する人間が大切(従業員)が大切と考える方は少ないように思われます。 マンパワーのみで、生産性は無い業界ですから、経費を抑えるところは人件費しかないのです。 介護報酬改定でも、人件費に縛りは付けませんでしたし、実際に待遇向上した施設は、奇跡に近いと思います。外野からの意見と言われておりますが、そもそも外野は関わる事すらない分野なので、外野がこのような提案をするはずもありません。処遇改善には、実際の現場の人間の全国的な動きが無ければ、『また違う人間を雇えばいい』につながるので、経営者層の一番痛いやり方をお教えしたまでです。 ※実際、余剰金は次の施設やグループ内の使途に使用されているのが現状です。

noname#83616
noname#83616
回答No.4

私は数ヶ月前から介護の仕事に就いた者ですが、介護職に現在就いて いる方々の多くは実は最初から低賃金であることを知りながら、低賃金 には満足ではないにしても、納得してやってる人も少なくありません。 場合によって、自分の生活で経済面に不満を感じ他の仕事に就ける場合 には離職し他の仕事に就いたりする人もいたりして慢性的な人手不足に なっているようです、人手不足が過重労働に繋がり、それに耐えたとし ても給与面でのメリットも少ないという現状です。 そんな状況でも ストライキ と表現されるような事を実際に行うこと は、介護職員のその心情的な面から実行しようと考える人は極々少ない と思います。何となく「この仕事、カネだけじゃないでしょう」という ような雰囲気や、その「やりがい」を感じることができる仕事に出会っ たことで満足して仕事をやってる人が少なからず存在する業界なのです。 これは現場を実際に体験してきて本当に私が感じていることです。 「やりがい」を感じることができない人の場合は続けることができない 業種です、もちろん日々の業務の中では職員間や利用者様との軋轢で ストレスもありますが、極まれにキラリと輝く「やりがい」を感じるこ とで癒される瞬間があるんです。 これまでの流れを見た感じでは、最近は派遣労働者からの流入などを 契機に介護職の過酷な労働・人手不足・高い離職率・低賃金がマスコミ を通じて取り上げられるようになってきているので、このタイミングを利し てまずは介護現場の介護職員の代表が交渉できる場を作ることが第一 段階なのではないでしょうか。 私は以下のような提案をしたいです。 1、役職人事の見直し  a、役職人員の定数削減    b、天下り役職への退職金の減額  ※これによって役職の報酬分を現場職員に定率で分配する 2、介護職員の各種資格取得にかかる費用の全額免除  ※今回の介護報酬アップ分はその諸条件によって全く給与に反映    されない立場の現場職員も少なくないので、資格取得に関する    大きな障害になる資格取得にかかる経費分を免除することで    実質的に介護職員の所得を確保する。 見た感じで受けた印象ですが、社会福祉協議会での場合、 支所や大きな施設での長にあたる役職にはいわゆる役人からの天下り の人が実在し、おそらく介護の現場経験が無い人が就いていると思われ ます。そのような役職の人は実質的に日々の介護にも事務にも関わるこ とは無く、また現状のように直接介護にたずさわる職員の待遇改善にも 貢献していないのではないかとの印象を受けます。 社会福祉協議会で運営の施設でも空き待ちの利用者様が何百人もいる 現状で多方面への営業の必要性は少なく、施設環境、介護員の職場環 境、そして 職員の待遇改善 人手不足の改善 離職率の低減 などが 急務なのではないでしょうか。 役職の方々こそ介護現場では提出を要求されるような各種の報告を提出 する義務があるのではないかと考えます。 つまり、役職についている人が、いかに現場の介護職員の為に尽力して いるのかを目に見える形で提示する必要があると思うのです。 質問への回答にならなかったかも知れませんが、質問を読んで私が感じ たことを書かせていただきました。

tantan99ai
質問者

お礼

やりがいという言葉は、とても美しい言葉であり、響きであります。 そこを否定するわけではありません。 現実論です。保障が少なくては医者もいなくなります。 『頭いいんだから、医者やってね、給料手取り15万だけどね・・・』やる人はいません。医者は喜んで過労死するでしょうか?産科やER、小児科が減っているのはなぜでしょう?同じことです。 ナースは全国活動で、現在の地位を獲得しました。 介護職も、やらなければ変わりません。 介護現場は、現状かなり3Kどころの話ではなく、リスクの高い職場なのです。腰痛等は取り上げられますが、感染症の話は報道されません。 リスクに見合った報酬というのが、本来あるべき報酬ですし、何もしない管理者が過大な報酬を受け取るのには、介護報酬制度(国の保障制度)において、本来あってはならないのではないでしょうか?年収5~600万は支出できます。しかし、しないだけなのです。 そもそも、企業が運営している場合は、このようなことは投稿する価値もありませんが、大半が社会福祉法人や医療法人、NPOです。 また、経営者クラスを変える方法はありますか?基本的には、その人をトップとした家族経営的な会社と同じです。『社長、出て行ってください』はクビですよね。役職に意識がなく、誠意も無いので現状のようになっているわけです。 ですから、救急手術にはなりますが、国権を使って経営者にビンタするんです。

  • osos630
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.3

自分たちで何かしらの待遇改善の働きかけをしようというのは正しいと思うんですが、施設において自分らの待遇が悪いからといってストライキを行ってしまったら、一番被害をこうむるのは利用者さんです。 ここを経営者がここを突いてきているとおっしゃるのかもしれませんが、日々利用者さんと関われば愛着等がわくのが普通で、利用者さんのことを考えたらストライキなんか行えません。 事業所がバタバタと倒れているのに「特養が儲かっている」というのもよくわかりません。 定着率などを度外視すれば、すでに有効求人率2倍程度の売り手市場です…

tantan99ai
質問者

補足

勤務して業務は通常通りします。ただ、会社的な扱いを”休暇”にするのです。

回答No.2

最大の問題は4日しか出勤していないのに 通常どうりに出勤した事にしてあげましょうかと(笑) ストライキの為には偽の訂正書類作成ですか(苦笑) 施設の介護やお世話はどうするの?介護職員の勤務状況に欠員が合った場合(4日出勤)施設の介護は正常に動くとでも思っているのですか?どこの施設でも決算内容は公表してますし介護のローテーションも保存し、公開もします。 あなたの様な考えで勝手に休んだら マジメに出勤した人は過労で倒れるよ。なにびとも利益を追求してはいけない これが福祉の概念です。 

tantan99ai
質問者

補足

勤務して業務は通常通りします。ただ、会社的な扱いを”休暇”にするのです。 質問に答えてくれるのはうれしいのですが、よく読んだほうがいいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう