• 締切済み

初心者の介護員よりベテランの方へ質問

私は介護の仕事について4ヶ月目の初心者です。 一切何の介護関係の資格も無い状態だったのですが、ハローワークで 「資格問わず」との募集だったので、応募したら採用になったのでした。 それまでは仕事を探して何社も応募しても門前払いだったのですが、 即採用で二週間後より勤務開始だったので、まさに「地獄に仏」だと 感謝しました。私は50歳を少し過ぎた者なので企業からも派遣会社 からも門前払いでした。派遣会社は登録はさせても実質仕事は最低 ランクの条件の案件だけしか案内されません。 給料は安いですが社会福祉協議会で運営する施設の常勤的臨時職員な ので、雇用保険や健康保険なども最初から加入で保障面は正規職員に 準じた形なのでその面での厚い待遇に驚きました。 応募者多数で激戦を予想してたのですが、意外とすんなり採用でした。 私は高校卒で学歴は無いし、取り立てて優秀な人間ではありません。 あんまりスンナリな採用なのでかえって拍子抜けでした。 介護の仕事は何となく キツい 汚い 給料安い と聞いていました、 まあ、実にそのとうりでした。しかし私にはそれは想定内でしたので、 取り立てて文句は少ししかありませんでした。 しかし、将来を考えると今は介護する側の介護職の方々もいずれ 介護される側になる日が絶対に到来するわけで、その時に今の ままで良いはずがないと私は思うのですが、その点からもお聞き したいと思ったのです。 そこでベテラン介護職、そしていこの業界で管理職の方々に質問です。 (1)「現状で、どのような手段で職員の待遇改善を上に要求しているのですか?」 (2)「慢性的な人手不足についての対策案を本当に練っているのですか?」 (3)各種の要求をする、あるいは上申する方法手順はどのようになっていますか? ※この(1)~(3)は連動している問題だと思うのですが、私が思うにこの業界の  雰囲気として、人手不足、低賃金、過酷な労働 などが以前から全く変わって  こなかったと思われますし、以前には介護報酬が実質で引き下げられたことが  あったと聞いていますが、この業界で仕事を続けてこられた方々は真面目な人  が多く、また犠牲的精神もお持ちで、そして「この仕事の やりがい 」を重んじ  ていて、日常の業務に追われ、とても自らの待遇改善を要求することを遠慮  もしくは あきらめ ているのではないかとの印象を感じています。  なので、今まで以上に大きく「声を上げる」必要を最近はひしひしと感じてます。  介護員がまともに生活できないのでは、まともな介護は困難だと思います。  現状はまだ介護職員の犠牲的精神で支えられていますが、介護職員がふと  我に返って自分の生活を見た時に不公平感を強く感じるような職業であって  はならないと思います。この質問への反響が少しでも介護業界に良い影響を  もたらすことを期待しつつ質問をさせていただきました。

noname#83616
noname#83616

みんなの回答

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.3

お仕事お疲れ様です。 介護はじめ、障害の方の分野、子どもを預かる分野等、いっぱし食べていける待遇ではないと感じています。思うに、これらの仕事は女が結婚まで、または主婦がパートでやるものと国民も思っていたのではないでしょうか。これらの仕事は、直接はお金を生みませんし。まだまだ法人の役員等の男性は報酬がいいようです。 職能団体の規模や団結力もまだ小さいです。各関係団体に入るには、会費がいったり会合に参加が必要な事が多く、個人の介護職が参加するのは難しいです。 改善するためには、まず現場を国や行政、国民に知ってもらう必要があります。(保険者は紙面で知っていても現場を知りません。異動があるとまた最初から伝えてます。笑) それから、敵対でなく子どもや障害、介護は、全国民にとって、人事でない視点で巻き込んでいきたいと思っています。 地方の田舎で、上記に少しでも進められる様に頑張っています。 質問者様は、介護が初めてとの事。慣れない環境で、心や体を壊されません様に。

noname#83616
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 長生きすれば誰でも世話になることになるのが介護であることを認識して 欲しいですね、介護業界全体が良くなってこそ行き届いた介護ができる ようになると思います。 介護の仕事は最初はもちろんできないことばかりでしたが、 少しずつですができなかったことができるようになっていると実感する 瞬間があって やりがい を感じる時があります。頑張ります。

noname#84498
noname#84498
回答No.2

軽い気持ちで介護業界末端の仕事(現場)に従事し、意外とハマってしまっている中年女です。 この業界の確立は、現段階ではなかなか難しいと思います。制度そのもの、法律、決め事がフラフラと変わりやすい…しかも良くなっていく方向とはお世辞にも言えない、現場を知らない「お上」が卓上仕事で進めていると思われる決め事の多い事多い事…。「インパクトのあるお題目」として、政治家はマニフェストやらで<介護>と<子育て>をよく利用しますが、<介護>は「生産性がない」ので、実際の改善等ではいつも後回し。いつまでも発展途上の業界なんでしょうね~。なので、事業所・介護職員自体が「ピン・キリ」で集まっているように思います。ただ、いろんな事情や理由から集まった介護現場の職員の大半は基本的に「真面目」を根底に持っている気のいい性格の人なのだと思います(自分も含めて^^;)そんな真面目で気のいい人が「個人」で<声を上げる>というよりも、今の自分の周りの人間を巻き込んで(利用者さんも含まれる)、少数でも「まとまって」声を上げられればいいなぁ~…と仲間と飲みながら話をしたりしています(まずは自分の地域の市町村あたりから)。多少は自分の働く事業所、自分の周りの同僚に恵まれる事が前提でもありますが。ato2さんのいう「犠牲的精神」って言葉は、あまり関心しませんね~。自分も他人もモチベーションが下がっちゃう気がしません?

noname#83616
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨日は休みで今日は夜勤なのでこの時間にアクセスしてます。 >「犠牲的精神」って言葉は、あまり関心しませんね 確かにそうですね、「奉仕の精神」と表現した方がいいかも知れません。 介護の仕事は歴史が浅く過渡期的な現状ですね。 人手不足の一つにヘルパー講習の受講料が高いことも含めて受講しづらい事 が上げられるとも思っています。 座学の部分などはもっとオープンにして、ネットで学べる仕組みを作って欲しいですね。 各種の資格の為に何百時間も出向いて行って受講しなければならないなんて、 勤務のかたわらでは往復の時間を含めてかなりの労力になりますよね。 そんな事までして介護の現場を仕事をしても低賃金では、まず個人の生活 が成り立たなくなってしまうのではないかと思います。 やはり力のある政治家の先生にもっと強く活動してもらわないと改善が進まないのでしょうかねえ。

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.1

吹けば飛ぶような弱小施設職員です。 何を持って上というか微妙なところですが、一般の施設は直接の監督庁は市町村ですね。その上に都道府県や国があるのですが、お互い責任のなすりあいをして金を出さないのが現状だと思います。 また市町村の社会福祉協議会は、「私は民間ですよ」といいつつ市役所内に事務所が入っていたりするので信用なりません。 また福祉は、人件費が過半数を占める極めて人材に依存する仕事です。 その辺りはタクシー産業に近いのですが、車にお客を乗せて対価の全てを払い走るという見える仕事ではなく、お客が直接対価の全てを払わずに、受けられるサービスの全てを受けているかどうか(現状では)確認しようがない見えない仕事です。 殆どの方は、対価かどうか分からず、見えず、確認しようがないでは払いようがないでしょう。その辺りの調整がうまくいかない限り難しいと思います。

noname#83616
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変に参考になりました。感謝!

関連するQ&A

  • 介護の仕事や、事務員をしたことがある方に質問です

    ≪介護の仕事や、事務員をしたことがある方に質問です≫ 先日、ハロワで応募した特別養護老人ホームの正社員、事務員の面接に行ってきました。 その際に事務の責任者の方から 「介護職でも募集をかけているので、まずはパートで事務をやって、合わないようであればパートの介護補助のお仕事をしてみませんか?興味があるのであれば未経験無資格でも介護職員として働けます」と 介護の仕事も勧められました。 責任者の方曰く、「民間企業しか経験のない人が事務員の仕事をしても合わずにすぐに辞めてしまう」「事務部門は年齢層が高く、事務の女性で言い方のきつい職員がいますが大丈夫ですか?」と言われました。 こういう場合は正社員の事務員で入社しても現場に回されるのでしょうか? その施設は人手が足りずリーマンショックの際に文系の大卒を大量に雇い、介護職員に教育したそうです。 職業訓練校の先生から介護施設なら人手が足らないから事務で就職はできると言われ、受けてみました。 友人でも介護の仕事をしている人もいますが、夜勤が大変そうです。 時間のある時にご回答をお願い致します。

  • 介護報酬について

    介護報酬は市町村独自での引き上げは可能なのでしょうか? 現在、国レベルで介護報酬引き上げについて議論していますが、 一足先に市町村レベルで介護報酬を引き上げて、介護職の待遇を 改善させて、介護職に従事する人たちの人手を確保することは できないのでしょうか?

  • 介護関係で働かれている方へ質問です

    初めまして。 現在 就職活動中の36歳女です。 80社近く不採用で、やる気がなくなってきました。 これまで 父や友人に介護職はどうかと薦められたことがあります。 自分としては、人様の排泄物の処理なんてできるのだろうか、私に介護職なんて厳しい仕事は勤まらないと感じます。 その一方で、人の役に立ちたいとずっとおぼろ気に感じていました。 介護関係のお仕事をされている方に伺いたいです。 介護の仕事にはどのようなものがありますか。 排泄物の処理をしない仕事もあると聞いたのですが。私は全くの未経験です。 正社員になるのは怖く、夜勤も避けたいです。 体力もあまりあるほうではありません。 それでもできる仕事はあるでしょうか。 また、よい勤務先を見極めるにはどうしたらよいですか。

  • 介護従事者のお気持ち

    私は求職中で、経験職種を含めある程度広めて探しています。その中でハローワークに相談するたびに職員に 「介護関係のお仕事はどうですかねぇ・・・」「介護関係は人手不足なので、そちらの方が採用されやすいかも・・・」 と安易に言われます。 私自身、介護・福祉に関して、浅くても関心はあります。しかし関心する事と仕事をすることでは全く違いますし、特に他の職種とは異なり介護・福祉は関心する程度では仕事はできないと私は思います。 介護現場の現状は、職員の人手不足、低賃金、過酷な労働時間など環境的に悪く、離職率も高いといわれています。ならば人手不足解消、賃金アップなど改善すれば、それでいいかと思っても、そうでもないと思われます。ネックとなるのは「人」を相手にすることです。この介護のカテゴリーにある質問・回答を見ても、厳しい意見回答が多いですね。介護は「人の命を預かっている」ということ。命を守る助ける医師と同じようなものです。 ハローワークの職員は、安易に介護の仕事を勧めますが、実際求人も多くないし、あったとしても実務経験者や資格取得者に限られています。それにハローワークに行っているのは、早く仕事に就きたいという目的。時間をかけて資格を取得するわけにもいかない。国も介護に関する職業訓練を設けるよう急務していますが、求職者に対して、仕方ないからという理由でハローワークなどがまるで押しつけるように勧めるのはいかがなものかと思います。 先日、新聞紙上で、酒井法子被告が介護の仕事がしたいために大学へ入学したことを含めて、ある介護従事者の方の意見としてもあったのですが、「自分の親の介護経験をしたことあるので・・・」といったような志望理由で面接に訪れる人もいますが、親と他人では介護する上では異なるし容易いことではないと、介護を安易に考えないでほしいと、その投稿者は言及されておりました。 介護・福祉の仕事は、容易に勧めたり勧められてするものではない。自分の意思があっても、生半可な考えではちょっと。。。 介護従事者にとって、正直いい環境とは言えない中で働かれていると思います。でもそれでも働かれている方々は、どのような志望理由や思いで、その現場に従事しているのでしょうか。そして介護に関する問題点・課題点は多いと思いますが、今、重点として置かれているポイントは何でしょうか? 現場の方々の声を、国やハローワークはもっと理解すべきです。 人の命を預かっているということを私たちは認識しなければならないですね。

  • 介護職への適正

    年齢40歳にして介護職を目指しているものです。 今までも介護の経験も資格も持っていません。 以前の仕事は力仕事があったとはいえ、介護職を こなせるほどかどうかは分かりません。 介護職をしている友人、挫折した知人、ニュース等等 自分なりに聞いたり、もちろん資格の勉強もしています。 いまだ職には就いていませんので現場の状況を色々想定して 対処できるように心構えをしておこうとは思っていますが 結局のところ現場での経験をしてみなければ正直分からないと 思います。 年齢的に次の職は半生の仕事と決めています。 人手が不足しているから採用されるとも思っていません。 精神的にも肉体的にもきついとは思っています。 ただ、甘い考えで目指しているわけではないけれども 挫折して職を離れて行く人がいることも事実として 「機械的に仕事としてこなせる人じゃなければ勤まらない」 そんな意見を聞いて、躊躇することもあると思います。 現場の方に質問したいのですが、やはり適正ということは 厳然とありますか? つまり介護に携わる者への人材の育成云々に関わらず、厳然と 向き不向きがあり、向かない人は夢見ずにさっさと離れてくれ その方が面倒見なくていいと思われますか? これは社会への愚痴とか不満とかではなく単純な素直な疑問です。 学生などが福祉へ夢見て敗れて離れていく層と現場での人手不足と 真っ二つに分かれていて、中間の興味を持ちつつ適正に不安を 持つものが採用試験の段階で「経験が無いから無理」と突き放される 状況は仕方がないのでしょうか。 色々な意見があると思いますが聞かせて頂けないでしょうか? 特に現場で働いてらっしゃる方、現場で初心者の育成なんか してられるか!別の機関でキチンと学習して来い!と思われる でしょうか? 確認ですが、これは何の含みもない単純な個人的な疑問です。 どんな意見があっても自分は介護職を目指そうと思っていますが みなさんの意見を聞かせて頂きたいのです。よろしくお願いします。

  • 介護職の方、経験者の方に質問です

    現在介護職の方、介護職をしていた方に質問です ・勤続年数 ・手取り額 ・ボーナスの額を教えて下さい 良ければ残業時間、昇給の有無などもお願いします 仕事で大変だと感じる所はどういう時ですか? また、職員の入れ替わりは激しいですか? 排泄物の処理などは慣れるものですか? 沢山ありますが、答えられるもので良いのでよろしくお願いいたします

  • 介護の仕事について(2)

    前回、介護の仕事について質問をさせていただいたものです。 現在、介護職に興味を持ち、そちらに転職を考えている身なのですが、 前回質問させて頂いた内容「なぜ介護のお仕事についている方々は、すぐに退職していまうか?その退職理由が知りたい」というものに対してのご回答いただいたものを読んで、また新たな疑問が思い浮かびました。 ・介護のお仕事をご経験された方々が、また同じ業界(介護)で頑張ろうと思った理由って何なんでしょうか? ・また、お仕事の一連の業務については切り離すことは難しいと思うのですが、例えば入浴介助の担当だけに携わるとか、短時間のシフトだったり、給料が高いとか、そういうのって介護業界ではありえないんでしょうか? 退職される理由で多いのが、「仕事量に対して給料が少ない」や「仕事の中のこれが大変」というのが多かったもので。。 そういうことを考えている施設ってないのかな・・と思ったのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか? 色々と教えていただければ幸いです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 介護職にともなく不安と不満について

    介護の仕事を一年してつくづく思ったのですが、どうして、介護職というのは、こんなに給料が安いんでしょうか? 私の職場では、ある男性職員が低所得が理由で奥さんから離婚をつきつけられたこともありました。 介護職というのはあくまで人それぞれかもしれませんが、私にとっては充分に、やり甲斐や充実感を得られる職業だと思っています。 介護は日常の単なる手助けではなく、利用者の自立支援に直接結びついるわけで、日々の介護のあり方がどれだけ利用者とって切実なものか、現場に入ってよくわかりました。 けれど、きっと雇用者からしてみれば、介護職なんて お手伝いさん程度の誰でもできる仕事、として、専門性をほとんど重視しないのかもしれません。 それはそれでけっこう、自分は自分の仕事をするまで、と、言いたいところなのですが、私の職場では、介護職員の平均の給与は手取りで16万程度(私は15万ないくらいですが・・)、この給料で人生設計を立てるとなるとどうしても将来的に不安がつきまといます。 昨年の介護保険制度の改正し、施設の方も大きく収益ダウンしてることからも、今後の介護従事者の待遇がよくなることはないと思われます。 特に男性の職員の方にお尋ねしたいのですが、介護職をずっと続けていかれることに、低所得について、そして 将来的なあり方について疑問や不安を感じたことがあればお話を聞かせていただきたいと思います。 それではよろしくお願いします。

  • 介護職についての質問です

    家の事情で3年ほど仕事をしておらずこれから職探しをしたいと思っている30代女性です 1年半ほど祖父を在宅介護していて介護の仕事に興味があるのですが、ヘルパーや介護職員基礎研修などの資格を取ってから職探しをした方が良いのでしょうか? それとも資格なしでも働けるところを探して働きながら資格を取る方が良いのでしょうか? また、自分は引っ込み思案な性格なのですがそういう性格の人間は介護職には向きませんか? 教えてください

  • 介護員の気持の持ち方

    特養で介護の仕事をしています。 現在、担当のユニットは認知症で下肢の不自由な方々ばかりの所です。 衰弱してきて入退院を繰り返す利用者様や、今にも亡くなりそうな方もいます。 比較的に元気な人は車椅子で自分で動ける人や短い距離なら自力歩行可能な 人もいます。 私が常々これらの利用者様と接して けっこう辛い と言いますか めげて しまうのは下記のような点です。 (1)この人達は 何もしない 何もできない に加え 何かをやりたい ってことが無い。   (2) 全てにおいて 甘え ている。 (3) 幼い子供以上に非常に わがまま  (4) 寝て 食って 排泄して のワンパターンの生活を  退屈だ とも思っていないように見える。 これらに直面すると、彼らには 「一切何の 希望 も無い」って感じてしまいます。 また逆に我々が 希望 を与えようとして、 機能回復訓練や何かレクレーションや習い事などをしようと思ったとしても、 現在の 最低限のケア でさえ人手不足な状況では何とも手の打ち様がありません。 やってることはつまるところ、 最低限のケアだけで生き長らえさせること だけで、 ゆるやかに死に向かって歩ませているだけ って感じます。 利用者様はあまり 笑いません。 (ごくたまに笑ってくれると、こちらが癒されることがありますが) 楽しみ が全く無いように思えてなりません。 豪華な有料老人ホームであれば余暇活動の時間で楽しみを持ってもらうことなどもやってるのでしょうが、 普通の老人介護施設では本当に 最低限のケア を何とかやってるだけなのが現実です。 現在の利用者の方々はかつて戦争そして戦後を生き抜き、この国を築き支えてくれた方々なのですが、 現在の介護福祉を取り巻く状況では、このような方々に対して ご恩返し をしてあげられていないと思うのです。 また、日々の業務に追われて 最低限のケア で精一杯で、職員の待遇改善はおろか、 職場の業務改善 なども遅々として進まず、加えて職員の定着率も低く、 介護される側 も 介護する側 も本当に 「夢も希望も無い」 と感じます。 私はまだ介護の現場に入ってから日が浅いのですが、 すでに何年もあるいは何十年も介護の現場で仕事をされてきている方々は このように感じることは無いのでしょうか? また、そのように感じた時には、どのような考え方で仕事へのモチベーションを 維持したり取り戻したりしているのでしょうか? 最近はどうも私は 「何でよりにもよって私がこんな仕事をやるようになってしまったんだあ」 とか 「まるで奴隷になったような気分だあ」 とか 「こんなことまでやって安月給じゃあ、やってられねー」 とかと呟いてしまうのです。 ですが、が紆余曲折の末に「介護の仕事」に就いた時に、母親が 以前の 給料は良いけど危険な仕事 や 給料は普通だけどカッコいい仕事  などに就いた時よりも、とても嬉しそうに「立派な仕事だから頑張りな」 と言ってくれたことが今のところの支えにはなっていますが、 私が考え過ぎる性質なのか、理屈っぽい性格だからか、この介護の仕事に 夢や希望 を感じることが今はできません。 ですので介護のベテランの方々に 気持の持ち方 や 希望 の見つけ方 などに関してお聞きしたかったのです。