• ベストアンサー

介護報酬について

介護報酬は市町村独自での引き上げは可能なのでしょうか? 現在、国レベルで介護報酬引き上げについて議論していますが、 一足先に市町村レベルで介護報酬を引き上げて、介護職の待遇を 改善させて、介護職に従事する人たちの人手を確保することは できないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

そうですね、地域密着型サービスには市町村の独自加算がありますし、一部自治体で区分支給限度額の超過分に対して対応されている話はあります。 基本報酬に関しては制度上、保険者の判断を組み込み事は無理ですね。 今後は、10月から施行される介護職員処遇改善交付金が次期改定でも基本報酬に組み入れられることを願うだけです。 政権が変われば考え方も異なるでしょうが、財源論議を先送りしては同じ過ちになるので、論議を尽くす必要があると考えています。 個人的には、職員の配置基準の実態に即した見直しが必要だと考えています。 *配置基準の見直しは報酬算定根拠を変えるので、結果的に大幅な見直しにもなります。 ○介護、福祉で利益を出すことが悪のように言われてきました。 一部の事業者による事件から特に強い感じがしますが、利益が生まれるから職員の賃金を上げることが出来ます 経営者が取り込むと勝手に思い込んでいる部分も多いでしょう。 このあたりも含めて意識改革が必要ですね。 キャリアパスを導入して運営しても制度化した賃金を支出する報酬が無ければ絵に描いた餅です 介護職員は大きな報酬を求めていません 普通に、20年・30年働いて世間の企業で得られる賃金であれば良いです 今は限られた介護報酬を分け合って、上がることのない幻想の中で働いているようなものですね。

y61ec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護職の待遇向上活動をしている団体を教えて!

    本日29日のニュースウォッチ9で取り上げられていた。 介護報酬引き上げを求めた集会を行っていた団体を知りたいです。 また、それ以外でも常々介護職の待遇向上活動している団体に参加したいと考えておりますが、情報が乏しく横の繋がりがもてません。 当方東京在住ですので出来ればこの地域の団体が望ましいです。

  • 介護士や保育士の給料を国が管理してるのは何故?

    介護士や保育士の給料って国が管理して 月額が決められてますよね? しかし 彼らは国に雇われた公務員てわけではありません なのに国から給料を貰うってのもおかしな話では? 普通の会社みたいに そこそこの施設や園で給料が違うってのはダメなのでしょうか? 民間が運営してるのに変な仕組みですよね だったらいっそ 欧州のように保育士や介護士は国が雇って公務員にすれば良いのでは? そうすれば待遇も良くなって この仕事に就く人も増える… それが無理なら給料の自由化をすべきと思うのですが? 国が給与 報酬を管理してる以上 待遇改善は未来永劫不可能だと思いますが…

  • 介護職の人手不足改善に必要なことは?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  終活WEBソナエでは、映画「つむぐもの」に主演した石倉三郎さんのインタビューを掲載しています(http://sonae.sankei.co.jp/interview/topics/interview31768-t.html)。同作は体が不自由になった和紙職人と、介護する韓国人女性の心の交流を描いています。  石倉さんはインタビューで日本の介護事情に言及し、介護職の待遇を改善するべきだと語っています。介護職は重労働で精神的負担が大きく、賃金も安いといった理由で人手不足が続いています。川崎市の老人ホームで入所者を突き落として殺害した疑いで元職員が逮捕された事件でも、人手不足による過酷な労働が背景にあるともいわれています。みなさんは、介護職の人手不足を解消し、介護をより良いものにするにはどんなことが必要だと思いますか? ご意見お待ちしております。  ※投稿いただいた回答は、「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • 介護従事者のお気持ち

    私は求職中で、経験職種を含めある程度広めて探しています。その中でハローワークに相談するたびに職員に 「介護関係のお仕事はどうですかねぇ・・・」「介護関係は人手不足なので、そちらの方が採用されやすいかも・・・」 と安易に言われます。 私自身、介護・福祉に関して、浅くても関心はあります。しかし関心する事と仕事をすることでは全く違いますし、特に他の職種とは異なり介護・福祉は関心する程度では仕事はできないと私は思います。 介護現場の現状は、職員の人手不足、低賃金、過酷な労働時間など環境的に悪く、離職率も高いといわれています。ならば人手不足解消、賃金アップなど改善すれば、それでいいかと思っても、そうでもないと思われます。ネックとなるのは「人」を相手にすることです。この介護のカテゴリーにある質問・回答を見ても、厳しい意見回答が多いですね。介護は「人の命を預かっている」ということ。命を守る助ける医師と同じようなものです。 ハローワークの職員は、安易に介護の仕事を勧めますが、実際求人も多くないし、あったとしても実務経験者や資格取得者に限られています。それにハローワークに行っているのは、早く仕事に就きたいという目的。時間をかけて資格を取得するわけにもいかない。国も介護に関する職業訓練を設けるよう急務していますが、求職者に対して、仕方ないからという理由でハローワークなどがまるで押しつけるように勧めるのはいかがなものかと思います。 先日、新聞紙上で、酒井法子被告が介護の仕事がしたいために大学へ入学したことを含めて、ある介護従事者の方の意見としてもあったのですが、「自分の親の介護経験をしたことあるので・・・」といったような志望理由で面接に訪れる人もいますが、親と他人では介護する上では異なるし容易いことではないと、介護を安易に考えないでほしいと、その投稿者は言及されておりました。 介護・福祉の仕事は、容易に勧めたり勧められてするものではない。自分の意思があっても、生半可な考えではちょっと。。。 介護従事者にとって、正直いい環境とは言えない中で働かれていると思います。でもそれでも働かれている方々は、どのような志望理由や思いで、その現場に従事しているのでしょうか。そして介護に関する問題点・課題点は多いと思いますが、今、重点として置かれているポイントは何でしょうか? 現場の方々の声を、国やハローワークはもっと理解すべきです。 人の命を預かっているということを私たちは認識しなければならないですね。

  • 来年度の介護保険改定内容について

    去年ぐらいから色々と噂されていますが 結局のところ どれぐらい変わる(変わりそう)なんでしょうか? 介護請求のソフト会社からは大幅に変更するので・・・みたいなことを聞いたのですが 詳しい内容は分からないらしいです(笑) 噂の段階では ケアマネ報酬の一部負担化 とか 処遇改善交付金分の介護報酬引き上げとか 自己負担割合の増加とか定期巡回サービスとかって話は前から出てますが 結局どうなるんでしょうかね?

  • 介護職員の給料はなぜ安いのか?

    介護職員の仕事に関心があります。 しかし、報道によれば、賃金がかなり低く抑えられているとのこと。 そもそも、職員の勤務先である介護事業者の売上つまり収入は、国 からの介護保険の給付金ですね。 それならば、元々の介護報酬自体が低く設定されているということ なのでしょうか。 介護報酬設定のしくみも併せてお教え頂ければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 政権交代後の介護業界はどうなると思いますか?

    介護職をやっています。 今後も介護職でやって行こうと思っている反面、主に家計面を考えると 景気が回復し他業種での雇用状況も回復したら転職することも視野に 入れておくことも生活防衛として必要であると考えています。 介護職に就いて感じるのは率直なところ介護業界の舵取りをしてきた、 あるいは政府との折衝をしてきた立場にあった人たちの 弱さ です。 その 弱さ には 無責任さ さえ感じます。 それによって未だにほとんどの問題の解決してこなかったし、改善に 着手したとしても遅々として進んでいないと感じます。 介護の現場で仕事をしている方々の待遇が良くない原因だと思います。 高い離職率の原因にもなっています。 先の選挙で民主党が政権を担うことになりましたが、 今後民主党のマニフェストが徐々に実行されて行きますが、 どう推移したり制度が変わったりすると推察していますか? マニフェストにある 4万円の給与アップ は実現すると思いますか?

  • 老人介護業界の今後

    先日、介護業界研究の一環として、現場の方とのディスカッションに参加しました。 ディスカッションの中で、従事者の労働環境・待遇について、現場の方々、関係者の間で、今後の展望で2つの見方に分かれました。 「団塊の世代、第二次ベビーブームを考えたら、嫌でも利用者は伸びるんだから、今の状況は改善される。業界は伸びる」「介護保険も出来たばかりなんだから、今は過度期で踏ん張りどころ。もっとよくなる筈」 「いくら利用者が伸びようとも、介護保険の負担を増やす訳にもいかないだろうから、今後も悪条件での労働環境は続く」「経営者は儲けても従事者は変わらない」「国民性からいって福祉で利益追求は定着しない」「少子化で伸びない」 私はどちらにも納得してしまい、判断出来ないのですが、老人介護業界には就労を考えてるので、すごい悩んでます。どちらが正しいのでしょうか? 正直、30代なので、20年後・30年後に改善されても意味が無いのですが、やはりそのくらい掛かりますか?

  • どうすれば介護の人不足は改善できるか

    お年寄りの世話をする人間が不足し、「老々介護」等の問題が起こると共に、介護を受けるには高額の費用が必要です。一方で、学生や専業主婦など、現役で頑張れる人達はたくさんいます。そこで、職を持たない現役世代が介護に携われば人手不足が改善されるのではないか、と思いました。具体的には、現役で働けるうちに介護系のボランティア活動に従事することで、将来介護が必要になったときに無償で介護を受けられるようにするという制度ができればいいのではないでしょうか。無料で保険の代用になる訳です。今後、高齢化が進んでも、学生・主婦の全員がこの制度に加入すれば、おそらく介護が必要な方全員の介護をまかなえるでしょう。デメリットとしては、(1)専門的な業務は介護士しかできず、ボランティアとの線引きが難しいこと。(2)実際には、学生・主婦全員がボランティアできるわけではなく、完璧な制度を作るのは極めて難しいこと。

  • 介護保険 改正内容について

    介護保険の改正について教えてください。 報道によると障害者等の介護報酬を引き下げる代わり、職員の給与アップなどの待遇改善を図るため月額一万円程度を介護業者に財政支援として交付?すると云うような記事が掲載されたのですが、高齢者専用住宅、訪問介護業者として登録している会社はそれに該当するのでしょうか。 また、該当するとなると時期はいつからか、が知りたいです。 よろしくお願いします。