• ベストアンサー

介護職への適正

年齢40歳にして介護職を目指しているものです。 今までも介護の経験も資格も持っていません。 以前の仕事は力仕事があったとはいえ、介護職を こなせるほどかどうかは分かりません。 介護職をしている友人、挫折した知人、ニュース等等 自分なりに聞いたり、もちろん資格の勉強もしています。 いまだ職には就いていませんので現場の状況を色々想定して 対処できるように心構えをしておこうとは思っていますが 結局のところ現場での経験をしてみなければ正直分からないと 思います。 年齢的に次の職は半生の仕事と決めています。 人手が不足しているから採用されるとも思っていません。 精神的にも肉体的にもきついとは思っています。 ただ、甘い考えで目指しているわけではないけれども 挫折して職を離れて行く人がいることも事実として 「機械的に仕事としてこなせる人じゃなければ勤まらない」 そんな意見を聞いて、躊躇することもあると思います。 現場の方に質問したいのですが、やはり適正ということは 厳然とありますか? つまり介護に携わる者への人材の育成云々に関わらず、厳然と 向き不向きがあり、向かない人は夢見ずにさっさと離れてくれ その方が面倒見なくていいと思われますか? これは社会への愚痴とか不満とかではなく単純な素直な疑問です。 学生などが福祉へ夢見て敗れて離れていく層と現場での人手不足と 真っ二つに分かれていて、中間の興味を持ちつつ適正に不安を 持つものが採用試験の段階で「経験が無いから無理」と突き放される 状況は仕方がないのでしょうか。 色々な意見があると思いますが聞かせて頂けないでしょうか? 特に現場で働いてらっしゃる方、現場で初心者の育成なんか してられるか!別の機関でキチンと学習して来い!と思われる でしょうか? 確認ですが、これは何の含みもない単純な個人的な疑問です。 どんな意見があっても自分は介護職を目指そうと思っていますが みなさんの意見を聞かせて頂きたいのです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

介助職の先輩として 介助職を目指して頂きありがとうございます。 先ず現実からお話しします。(文章から見て男性と判断してアドバイスします) 先ず貴方は無資格です、そう簡単には社員になれません、パートかアルバイト勤務となり時給850円からスタートします、勤務は夜勤もあります。 1か月20日~25日位しか働く事ができません、もし家庭の大黒柱で有れば生活はかなり苦しいです。 介護の職種は色々あります 1.病院での介護 2. 老人ホームでの介護 3. グループホームでの介護 4. 在宅介護(ホームぺルパーの資格が必要) 等々あります 利用者の方の症状も色々あり今日楽しくても、明日は忘すられてしまいます。長年会社勤めをした人には達成感が得られず挫折感を味わいます (私の場合の解決方法は 人を好きになろう今日も又利用者の笑顔を引き出そう、この些細な事が今日一日の私の達成感です。) 赤ちゃんのオシメ交換を想像してください、これと同等の事を毎日します、当然汚れたものは先ず汚れものをおとす為軽く手洗いし洗濯機で洗います、トイレ介助も一人で立てる人は楽ですが、立つことのできない人は 抱え上げズボンを脱がせる・はかせるを時には一人で対応します、しかも30分~1時間置きに対応します、かなりきついです。 そこで問題となるのが時給が安い事です。 介助職は 知力・体力・気力・このどれかが掛けると介助職は多分不向きと思います、さらに追い打ちは安サラリーです。 先輩としての思い 介護現場では40歳の貴方は金の卵です、心から応援します。ぜひ介護職に飛び込んで来てください、又介護職が理想と違っても昔の「ことわざ」にありますように 「石の上にも3年」先ずは3年間頑張って下さい。きっと希望が見えてくると思います。

seruna714
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知力・体力・気力、共に強く養ってからじゃないと実際大変ですね。 やはり経験を積んで養ってからでも遅くは無いでしょうね。 経験者の方の具体的なアドバイスとても分りやすくて為になりました。 人柄が回答に溢れていて文章に深く感動いたしました。 くじけそうになりましたら、また相談に乗っていただけたらと思います。 大変ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.6

<お礼>拝見しました。 心理学 プライドが高い 心理学 怒り 心理学 攻撃 虐め で検索してみましょう。それぞれ、心理学的な意味や 裏側にある感情を知っておけば 心的ダメージを避けることができ 良好な人間関係の構築に役立つでしょう。 【付録】 [笑顔の似顔絵]を描いてあげて、ご利用者さまを元気にする のもいいですね。スキルを磨いてみてください。 コーチは嫌われ者でなければならない。 選手に好かれようと思ったら、お互い成長が止まります。   〔 伊原春樹 (プロ野球)讀賣ジャイアンツ・ヘッドコーチ 〕 介護の現場は間違いがあるとご利用者さまに キケンな状況を招来させてしまいますので、 厳しく自己を律することは基本であり必須ですね。 ※(余計なことですが)それにしても皆さま、なぜ、 医師や看護師を目指さないのでしょうね。 医師や看護師のほうが より広くご利用者さまのお役に立てる機会があると おもうんですけどね。 なっていたかも知れない自分になるのに遅すぎることはない。  〔 George Eliot 作家(♀) 〕 人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。 〔 Stanley Baldwin 英国の政治家 〕 60歳になってから志してドクターになった人が複数います。 諸種の夢が叶うといいですね。 祈ってます。

seruna714
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は知的障害者施設での採用が決まりました・・・。 本当にこれからが大変だと思います。がんばります。 これはお答えいただいた皆様にですが、色々な立場からお答え頂き 本当に感謝いたします。 良回答等を選ぶことになってしまいますが、どれもが私にとっては 為になるお答えで忘れないようにしようと思います。 みなさま大変ありがとうございました。

  • mayumm
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

すでに様々な情報を得て その上でいろいろとお考えなのだと思います。 ご指摘の点についてはあながち間違ってもいないし 大まかにみた介護の現場を物語っているとも思います。 極論的な物言いになってしまいますが いくら頭で考えてみたところで真実は何も掴めないと思います。介護と一口に言っても画一化されたものはなく 形態による違いを初め それぞれの事業所・施設によっても【現実】は全く異なるからです。 頭で何かと考えすぎて一歩を踏み出せずにいる方に伝える言葉ですが 「まずは介護の現場を感じてみて欲しい」。 ボランティアでも介護体験でも何でもいいです。 募集してみたい施設なりがあれば まずは体験を願い出てみられることも大いにお薦めです。 直感的に「無理!」とお感じになられる方には向いていないのかもしれません。「無理かも…」と思いつつ 何かを求めたい気持ちが残れば向いている可能性は残されているかもしれません。 また 適正があったとしても就業先のカラーに馴染めるかどうかはまた別問題だと思いますので まずは本当に自分がやりたいと思える業種なのかどうかを実体験を通してお感じになられてはいかがでしょうか。 現場的には 理想を含め主張だけは大きいけれど 何の業務もこなさないまま「私には無理」と職場を去っていく方 これが一番の迷惑で そういう方をみるにつけ「…一体何がしたかったんじゃ…」と呆れるばかりです。 また 他の方がコメントされている通り 中高年の男性は こだわりやプライドばかりが先行して現状に順応していく能力に劣っているという現実もあるように思います。 人手不足に相まってたいした気概も持たない方を安易に雇用して 結果 現場をかき回された痛い目をみた経験から「…未経験かよ…」「中年の男性なんだぁ…」「どうせまたすぐ辞めるんじゃないのお…?」等 批判的な視線が多いのもこれまた現実な気が致します。 適正があり向上心を持って業務にあたる姿勢が感じられる方には 初心者であれ未経験であれ 出来る限りのサポートをして一日も早く【同僚】になって欲しいと私は感じています。 どんな意見が出ようとも介護の世界にお入りになるとのこと。 お仲間が増えることは本当にありがたいことです。 たとえひとつめの職場でつまずいても それがすべてはないことを心の隅において「なりたい自分」になれるよう頑張ってくださいね! 蔭ながら応援させてください。

seruna714
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 諭すような静かな文章で指南してくださりありがとうございます。 >「まずは介護の現場を感じてみて欲しい」 まったくその通りでしたね、ボランティア経験もいま友人に勧められています。 実は介護職の募集で最近やはり、未経験でも働きながら資格を取りませんか? というのが目に見えて・・・これは有効的なことなのか・・・ 現場はどのようになっているのか、不思議に思っていたのも この質問をさせていただいた理由でもあります。 要は適正と言っても自分で一つずつ実感して行くしかないですよね。 >「なりたい自分」になれるよう頑張ってくださいね! 温かいお言葉感謝いたします。本当にありがとうございました。

  • geppu05
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.4

僕は貴方と同じ世代でケアマネージャーをやっている者です。 介護とは、一言でいえば「生活を支援する」ことです。 自分の生活の中で家事一切を日頃は奥さんとかに任せていませんか? そのまさしく奥さんが日常的に行っている家事プラス入浴や排泄の介助が介護になります。 これは施設の大きさで規模の大小はあれど、そんなもんです。 だから女性が有利だったりする訳です。 それと介護職員同士の人間関係が大きいものです。 日頃近所の奥さんが集まって立ち話しているところに入っていって話をするなんていうことはないでしょう。 介護職員の中に入ると男性にはそのような心地悪さがあります。 男性でもまだ比較的若い職員には優しいですがさすがに35歳を越えるとなんだか違和感があります。 気楽に仕事を頼んだりしにくいからです。 「ねぇ○○くん、この段ボール倉庫に片付けといて」なんて言いにくいからついつい他の職員に仕事を頼むことになるでしょう。 そんなこんなでますます話しにくくなっちゃったりします。 すると介護職員の中で浮いてしまうという悪循環ですね。 色々書きましたが、結局周りから認められるまで時間かかりますがそれまで耐えられるかどうかでしょうね。

seruna714
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さすがに現場の状況が絵に描いたように浮かんできました。 介護の現場の一コマを見せて頂いたようでうれしく思います。 >さすがに35歳を越えるとなんだか違和感があります。 なるほど。もちろん介護職員同士の人間関係や連携って大切だと思います。 >結局周りから認められるまで時間かかりますがそれまで耐えられるかどうかでしょうね そうですね。何事もそうですが忍耐力や日々成長心が大切ですね。 為になりました、ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.3

まず「現状」から申し上げますと、 「男性よりも女性の比率が多い」というのがあります。 これは何故だと思われますか?。 私が思う理由はこんなところです。 1、女性のほうが「就業理由」に対して強いこだわりを持たない。 2、女性は男性の介護もするが、男性が女性の介護は憚られる。 3、低賃金であるがゆえに、介護だけでの生活が難しい。 4、女性のほうが我慢強い 5、「人の変化」(老化による認知症、性格の変化、排泄などの日常動作の変化など)に対して寛容である(育児経験などが強く影響していると思われる)。 6、その他 さて、これを見てどう思われるでしょうか?。 「介護」というのは即ち「人間そのものを見てしまう」世界なのです。 だから、そういったことに慣れが無い、ナーバスな男性というものには、ある意味「難しい」現場だと思います。 これは若い女性が同じように「理想」で介護職を始め、挫折する直接要因ともなっていると推測します。 「機械的」といえば、確かにそういった側面もあると思いますが、一方で「個々に選別を行って…個性を大事にして…」という「理想」が、まるで現実に追いついていかない、ということもありえるのです。 現実の前では理想が無力、という、そういった例だとも思います。 施設側も一番大事にしているものは「運営」そのものですし、運営状況を悪化させてまで理想を追おう、というほどの懐は無いでしょう。 「福祉は儲からない」といいますが、実際、一部の団体を除いて、福祉サービスはむしろ「赤字」の危機に絶えず晒されているような場所です。 ですので「新規参入組」に対して素っ気無いのは、ある意味仕方が無いのかもしれません。 ただし、この仕事は今の日本に「絶対に必要な仕事」でもあります。 ですから、どうせならば、ご自分でNPOを設立などされ、新たな息吹を業界に吹き込んでやるんだ!くらいな気概で取り組んでいただきたいですね。 そういったことに関しては、まだまだこの業界は「未開」な部分も有りますので、介護の仕事のみに集中するのではなく、政治の動きなどにも鋭敏になっておく必要はあります。 色々なこと…福祉のみではなくて…に興味を持ち、フットワークを生かし、豊富なイマジネーションを持てば、海路は開けるはずです。 頑張って下さい!。

seruna714
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「介護」というのは即ち「人間そのものを見てしまう」世界 改めて言葉にして頂くと非常に分りやすくて納得いたしました。 やはり経験者などのお言葉は具体的で内容も説得力があると思いました。 >どうせならば、ご自分でNPOを設立などされ・・・くらいな気概で なるほど・・・このようなアプローチの方法は考えてなかったので ハッとさせられました。それぐらいの強い意志は必要ですね。 何事もそうですが、消極的で固い頭ではいけないですね、適正がどうのという前に。 非常に参考になりました。ありがとうございました。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

スキルはシミュレーションで磨くとしまして、大切なのは [福祉とは?]というか、イメージとして、 どのような福祉感・福祉観があるかではないでしょうか。 施設長さんの個性や、ケアワーカーさんの性格etc.は 諸種あるでしょうけれど……それは、その時その場でないと わかりませんね。 正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい  〔 吉野 弘『祝婚歌』〕 といったスタンスとは無縁で 怒ったり罵ったりするケアワーカーさんがいますね。 怒って人を動かす環境では 怒らないと動かない人間を増幅させてしまうことに 気づかないのですね。哀れなことです。 誰にでもとれる資格じゃ稼げない [3Kじゃなしに4K] ヘルパーさん先ずはセレブになってから 貧乏なヘルパーさんは惨めです は私の川柳ですが、暮らしが成立しない収入ですので、 有閑マダムのヴォランティア、といった感覚でないと つづかないでしょうね。 東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授が提唱している 脳のトレーニングの研究は、ご利用者さんを救いますので 鋭く深く研究しましょう。 メンタル・ヘルスを損なってしまう人が急速に増えてますので 福祉の勉強以外に、 精神科医・臨床心理士になれるくらいの濃密な勉強をしておくと 救いがあるでしょう。 ご幸運を祈ってます。

seruna714
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ヘルパーさん先ずはセレブになってから ・・・この言葉はある意味、真実なのでしょうね。 介護者が精神的に安定する事もこれからの社会の課題でしょうか? 人生の先輩としてのお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう