• ベストアンサー

職場のおばさん上司がやばい!助言求む!

私は新入社員です。 職場のおばさんAに教育を受けているのですが、 おばさんのダークな部分に困っています。 おばさんAの言う通りに仕事をした後、 「こうしちゃダメなの!わかる?」 などと大声でいい、 私が悪いことにします。 おばさんにわからないところを説明すると、 待ってましたとばかりに 全く違う簡単なところなどを 「全く理解できてない!ここもここもわからないんでしょ?」 などと大声で言ってきます。 おかげで何人かは私が出来ないと思っています。 でも、ひとりのおばさんはそれに気づいています。。 なんていうか、はっきり言ってストレスなんですが どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108427
noname#108427
回答No.6

再び失礼します。No.5のmimosukeです。 アドバイスを実行していただいて、ありがとうございます。 ですが、私の書き方が足らず、嫌な思いをされたと思います。申し訳ありませんでした。 分からない所を聞いたら全く違う事を指摘されて大声で言ってくる時に、 「さえぎる」と書いたのがいけなかったと思います。 最後まで上司の言い分を聞いてから、 「いえ、私が聞きたいのはその部分ではなくて・・・」と切り出すと、まだマシになったかと思います。 本当に済みませんでした。 でも、上司の様子を冷静に見れてると思うので、ファイトです!  人間観察です・・・! それでは失礼します!!

gj777
質問者

お礼

すみません; 私のもmimosukeさんの言う通りにしてこうなった!と 言いたかったわけではないです。。 勘違いさせてしまいすみません。。 言っても何も聞かないおばさんだと感情的になって強調したため あのような書き方になってしまいました、、 周りは見てる!と思って頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#108427
noname#108427
回答No.5

個人的に、そのおばさんの教え方は嫌いです。 ちゃんと言われた通りにしたのに間違っている事にしてくるなんて、 ただの新人イジメ? に見えるのですが・・・。 それはさておき、 何て言うか、困った人! って思うことにして、 おばさん上司の言う通りに仕事したことは事実なので、冷静に、 「指示された通りにしましたけど、何か違っていたのですか?」と言ってみる。 それはそれで、また激怒されると思いますけど、その人はただ相手を悪く言いたいだけなんですよ。 分からない所を説明したら、全く違う簡単な所を指摘して大声で言う、についても、冷静に、 「いえ、私が聞きたいのはその部分ではなくて、今話した○○の所なんですけど・・・」とさえぎる。 またそれで、激怒されると思いますが、ただ相手を悪く言いたいだけでしょうから、見当違いな事を言ってくるな~くらいに思って、ちゃんと教えてくれるまで、こちらも冷静に聞きましょう。 で、それを繰り返していると、「あの子は『ああ言えばこう言う』子で、すぐ反抗する子なのよ」などと周りに吹聴するかもしれませんが、気づいている方もいるようなので、仕事内容的に食い違っている事を言われた時は、堂々と冷静な口調で聞いてみましょう。 おそらく、事実を指摘されても素直に「ごめんね」とは言わず、なんやかんやと言葉を並べて相手を悪く言うと思うので、 その人から正しい情報を得るまで、何回でも聞いて下さい。 激怒されて「もういい!」とか言われても、仕事で必要な場合は教えを請わなくてはいけませんが、もし教えてくれなかったら、その人より上の立場の人に事情を話して迷惑してますって伝えましょう。 新入社員さんということで、自分の意見を言う事や、周りや上の立場の人に助けを求めるのは勇気がいることだと思いますが・・・ 新入社員という立場で、できそうな事を書いてみました。 これが、入社して数年経っている状態なら、もっと追求してもいいと思います。 何で間違ったことを教えるのか、最初から正しい仕事の手順を教えろ、聞いている事にちゃんと答えて下さい、そうでないとこれから仕事をしていく上で困るんだとか・・・。 質問者様の場合とは違いますが、私は仕事がすごく出来る50代のベテランさんに、色々当たられたり、周りに自分の事を悪く言われたりしたので、 最初は教えを請うという姿勢で接していましたが、どう接してもとりつく島無し、という感じだったので、 接することを諦めて、挨拶以外は自分から言葉を交わさないようにしていました。(その人は他の人と大げんかして辞めました) いくら上司とは言っても、年かさの人が、人間的に出来ている人とは限らないですからね・・・・尊敬しようにも出来ない場合も有ります。 個人的には、嫌な上司や先輩に当たって、上司だから尊敬という考え方は役に立たないなと思うようになりました。 それ以前に、人間としてどうか、という視点で見るようになっています。 なので、今回のおばさん上司も、人間観察というか、世の中の人間の勉強になるなぁと思いながら、対処できるようになれたら幸いと思います。 まとまりのない文章になりましたが、参考になれば幸いです。

gj777
質問者

お礼

結構みなさん同じような経験をされているようですね。。 >>分からない所を説明したら、全く違う簡単な所を指摘して大声で言う、についても、冷静に、 「いえ、私が聞きたいのはその部分ではなくて、今話した○○の所なんですけど・・・」とさえぎる。 これをしてみたら、最後まで話を聞かない子!とさっそく吹聴されました。 おばさんの上司に軽い口調で相談したら、 「あの人がまず仕事内容わかってないからね~」とヘラヘラしてました。。 最近のおばさんは上司も敵、私も敵、とカリカリしているように思えました。 (おばさんは敵味方で周りの人間を見るきらいがあります。) なんて言うか意味不明に怒られるし教えてほしくないです。 でもがんばりますね‥。 大人だから偉いってわけでもないし、人間性なら仕方ないですもんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90196
noname#90196
回答No.4

経験者です。 私は「気にしない」という方法を選択しましたが、その結果、 相手の言動がエスカレートしてしまいました。 あくまで冷静に、自分の意見くらいは言ってもいいんじゃないかと思います。 反論にならないようにだけ気をつけて、事実を言うという感じでしょうか。。 その「おばさん」にとっても、そういう言動ができる相手とできない相手っていると思うんです。 その「できない相手」になる努力は、相談者様のこれからにとっても プラスになると思いますよ。 私はそう気づくのが遅かったので、今更苦労しています。 参考になれば幸いです。

gj777
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、何も言わないとガンガン言ってきそうな気がします。 最近はそのおばさんがミスしたとき、 あなたの机からあるものを借りたことが原因だといわれました。 だけどその話とあるものといわれた物が全く合ってないので、 「おかしいですね~。調べておきます。」と言っておきました。 だいたいそのおばさんちゃんと理解してないんですよね。 だから突っ込んで深い話を聞くと、 全く違うことで怒られるので困ります。 この子には言えないなっていう雰囲気を作っておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も全く同じ状況に遭いました。 私の場合は、辞めてしまいましたが、やっぱりここは乗り越えるところだったのかもしれません。 確かに、まわりのこと気になりますよね。自分が理解していないかのように言われる・・・・。よーく分かります。 でも、まわりは理解してくれているはずです。自分のときもそうでしたから。 もう少し頑張ってみてください。何か見えてくるかもしれないですから。

gj777
質問者

お礼

ありがとうございます。 後々スキルになると考えて、もう少し耐えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

いまは相手の態度がどうであれ、謙虚になって 目的を見失わずに本質を理解して、覚えるべき点は (イメージ・トレーニング、シミュレーションを 重ねることなども含めて) シッカリ身につけましょう。 教え方の欠点etc.気づいた点は、 総括で求められるレポートで 提案的に触れておけば宜しいでしょう。 《おばさん》という表現は 先輩を尊敬しているスタンスではないですね。

gj777
質問者

お礼

そうですね‥ しっかりとすべきことをすれば、大丈夫ですよね。 そのおばさんは、自分が出来ない人だと見られるのが嫌だと話していて そう思われないために私をスケープゴートにしようとして いるのではと思ってしまいました。。 おばさんという表現は良くないですが、、 私はなるべくお姉さんといいますが、 その方は50代なので 悪気なくイメージのためにおばさんと書いてしまいました。 すみませんでした。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

貴方が新人である以上、先輩から学んでいく、覚えていく事に変わりはないんですよ。ただどうしてもそのおばさんから見たこうであって欲しい、これ位はすっと飲み込んで欲しいという無意識で求めるレベルがあると。それに貴方が嵌らないと小言が増える。態度も少し高圧的になると。別に貴方を責めている訳じゃないんだよ。ただ自分の思うペースで貴方に付いてきて欲しいだけでね。 貴方がすべき事は相手の小言や怒られることに過敏になり過ぎない。 貴方が新人として学んでいく事は必要なプロセスなんだからね。 貴方は貴方で教えられたことを理解して、それを踏まえて次の段階に進めるように自己練磨していく。 周りも分かってますよ。おそらく貴方のような新人に対する対応は以前も似たような感じてやっていたはず。皆そこを通ってきてるんですよ。 貴方だって来年はもう新人ではないんだし。ずっと続く訳じゃない。 気持ちは良くないかもしれない。でも教わる身である事は変わらないし、覚えていくことも変わらないんですからね☆

gj777
質問者

お礼

気持ちの良い返答ありがとうございます。 重要なのはおばさんの態度でなく自分の態度や仕事意識ですよね。。 改めます‥。 自己練磨、素敵な言葉ですね。。★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場のパートのおばちゃん

    パートのおばちゃんの嫉妬?がストレスです。(長文です) 面倒見がよく、いつも本当にお世話になっていて、仲良くしてもらってるのですが、嫉妬すると嫌味?を言われます。 例えば、そのおばちゃんのお気に入りの男性社員さんが(Aさん)、私を気に入ってくれていて、重い荷物を持とうとしているとAさんが走ってきて代わりに持ってくれると、「若い子には優しいんやね。私はそんなことしてもらったことないのに」と。その返事にAさんが「だって好きだもん」など余計なことを言うので、後でこっちにとばっちりが来ます。 おばちゃんのお気に入りのAさんだけでなく、おばちゃんは全然興味ないはずの他の社員さんが私に普通に「おはよ」と言うと「私に言う時の言い方と違う」と笑いながらですが言います。 他にも、そのおばちゃんが嫌っている他のパートのおばちゃんと私が話していると、後で「何話してたの?仲いいんやね」など嫌味っぽく言われます。 たぶんそのおばちゃんは、私が男性社員にちやほやされるのも嫌だし、私が他のおばちゃんと仲良くするのも嫌なんだと思います。 今まで他の職場でも散々、もっとひどい目にあってきたので、入社した時から波風立てないように男性社員さんとは仲良くなりすぎないように、タイプの人がいてアピールしたくてもせずに、皆平等に接してきました。 でも本当はもっと仲良くなりたいし、ちょっとくらいぶりっ子だってしたいです。 ただパートのおばちゃんに嫌われるとやっていけないし、嫉妬を除いては大好きなおばちゃんです。 どこの職場でも若い子に嫉妬するおばちゃんはいますが、私にしてみたらおばちゃんだって若い頃はちやほやされたはずだし、今は優しい旦那さんも自慢の息子さんや娘さんもいるのに、なぜ?と思います。 おばちゃんの機嫌をとりながら、他の方とも仲良くできる方法はないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 同じ職場のおばさんがむかつく!

    同じ職場のおばさんがむかつく! 私は20代後半女性なんですが、一緒に仕事しているおばさんが腹がたって仕方ないです。 というのも、私は彼氏がいるのですが、職場では色々詮索されるのがうるさいのでいないという事にしているのですが、いちいち、他の人が結婚したとか赤ちゃんが出来たことを、ネチネチ言ってくるんです。 「結婚したんだって~で、あなたはどうするのぉ~?」みたいな感じで、いちいちうるさい! あと私が男性社員に容姿のことで褒められると、それを冗談の扱いにするんです。 こっちだって、お世辞だってわかってるのに、いちいち、お前なんかに言われなくてもわかってるんだよーーーと叫びたくなります。 綺麗だねーとか美人さんだから、と男性社員が言うと「あははは!」と笑ったり、他の部署の男性社員に私が女性社員を代表して、(その部署にも女性はいる)お祝いの言葉を言うことが決まったら、 綺麗どころは違うなーといわれると、「あんたの顔は別に綺麗じゃない。他の理由よ」みたいな事を言ってくるんです。 ストレスがたまって仕方ありません。私がもしそのおばさんの立場だったら、若い子は可愛いし綺麗だもんねぇと言います。 たとえその言われてる子が綺麗じゃなくても、そう言います。 こうゆう人どうやって対処すればいいんでしょうか?

  • 職場の上司に悩んでいます。

    29才の事務系OLです。  皆さん少なからず職場でも、近所付き合いでも色々な思いをされていると思うのですが、現在(転職し、入社後9か月目です)の職場の上司(現在の部署のトップで40代男性)の接し方について、ご意見いただければと思います。  (1)会社命令で出張に行き、帰社後上司に対して「研修ありがとうございました」と言うのが私の部署の慣例になっているようなのですが、私が入社後知らずにそのまま席に着くと、「ちょっと来て」と別室に呼ばれて、「何で私(上司)に研修ありがとうございました。と言いに来ないの?新入社員なんだから新入社員らしくしなさい」と言われました。それからは朝とか挨拶しても、返事がありません。  (2)私の不注意で、クレームが発生した際に、別室に呼ばれてクレーム発生に対しての改善できる点などを説明すると、「本当に悪いと思ってんの?悪いけどそんな態度に見えないんだけど!」と20分位怒られた後、他の同僚と同じ書式で提出している問題のない書類の書き方等について細かく説明を求めてきます。 元々この上司に気に入られていないのは、なんとなく態度で理解していたつもりなのですが、この頃露骨な接し方になっているので、少し落ち込んでいます。職場では一番新人の立場なので、相談できる人がいません。率直なご意見いただければとおもいます。よろしくお願いします。  

  • 職場のおばちゃんが怖すぎます。

    職場のおばちゃんが怖すぎます。 他工場に出向中で、そこにいるリーダーのおばちゃんにどう対応していいか困ってます。 仕事内容は包装です。 自制心がなく、すぐ感情的になる、方言(東北弁)混じりでオメーは~だよな、~って言ったんだぞ?~って言ったよな?だの口調がめちゃくちゃ汚いです。 何かあったらすぐ1人で吠えてます。 聞き取れないと、何言ってるか分からない!!何!?って言うくらいハキハキしてます。 要領が悪かったり、聞き間違いした私が悪いときは注意されて当たり前だとは思います。 だけど、言い方がキツいです。 周りの人達もそこまで言わなくていいよねと愚痴ってます。 おばちゃんが仕事の説明してるときに同じ会社で働いてるコミュ症のお兄さんがちょっとよそみしたら、こっち見て!!と肩か胸あたり?に強めに手で叩いてました。 昨日は流れ作業の検品で、おばちゃんの咳が酷くて仕事にならず、それにイラついてたのかパウチの商品を荒々しくぶん投げてました。 落下したものもあり、落ちたのは処分になるのに勿体ないなぁとびっくりしながら見てました。 あと、今日は私の思い込みで怒られるのが怖いから確認してるのに、オメーはホントに面白いよな!?必ず聞き返すよな!?って言われました。 多分、今そう言ったじゃんって思われてるんだと思います。 聞き返すのがそんなにおかしなことかなって地味に落ち込みます。 それかバカにしたような感じで~ですよ~?~って言ったんですけど~!ってトーン高くゆっくりめにいじったりして返されます。 出向が来月の中旬までなのでそれまでなんとか乗り越えようとは思ってます。 我の強いおばちゃんに何か言われたら正しい対応方法を教えてください。 ちなみに上司も弱くて強く言えないらしいです。 正社員ってこともあるからなのか、いくら仕事ができるからってよくクビにならないなと思います。

  • 職場のおばさんについて相談です。

    初めまして。今働いている職場にいる、とあるおばさんに我慢出来ません。 こないだは申し送りで逆ギレされました。 おばさんは自分の思い通りになってない時や気分で態度に出します。自分に対してだけだと思います。 他の人の時は猫かぶっています。 普通にコミュニケーションは取れません。申し送りの仕事上の会話も出来ませんし、この先したくもありません。 おばさんが変わってくれるのは無理だと思います。 子供みたいなことを言ってるのは理解しています。 でも自分だけが我慢するのにもう限界です。無理なんです。 抽象的で上手く説明出来なくて分かりづらくてすみません。 上司に相談した方がいいのでしょうか? 上司は休みでまだ相談していないのですが もうこのおばさんに振り回されるのは無理です。

  • 職場のおばさん50歳

    職場のおばさん50歳 私の事業所は、20名ほどのメンバーで構成されており 設計と評価が主な業務です。 おばさんは、庶務一人。 PCはノート合わせて約30台稼動します。 がエアコンはドライ設定。 そもそも、この古い業務用エアコンでは ドライ運転が、冷却後、加熱されほとんど 温度が下がらないことや、逆に電気代がかかることが おばさんには、理解できないようで 本人は寒がりと相まって非常に心地よいようです。 コノ時期、異常に蒸し暑く、 実験等で汗だくになった人間は 最悪で、 冷房に切り替えたり、温度下げたりしますが おばさんはすぐに窓を開けたり 設定を変えてしまいます。 皆、ガマンしてますが 私は、意味の無い設定を心がけても なんの特にもならない このおばさんに解らせたいのです。 馬の耳に念仏で 言って理解できない人に、行動を変えさせることができません。 で、私が都度設定を変えるのですが バカらしくなります。 このような人間と、どうつきあってますか?

  • 職場のおばさん

    半年前ほどから、職場に派遣で、40代半ば位の事務のおばさんが入ってきました。 このおばさん、最初はよかったんですが段々と態度が横柄になり、 自分が会社を動かしてる気になってきたんでしょうか、 色々と細かく見つけては、改善の指示をしています。 私はその職場は長く、10年以上勤めていて、そのままの状態で別に会社は無駄もなく回っていて、うまくいっているので良いと思っているのですが、かなりうるさく指示されます。はっきりいってうざくてしょうがありません。 仕事の締め切りも、30日でゆっくり終わらせていいものを無理矢理10日以内にあげろ、という様な事をいいます。それはどうしてか尋ねたところ、「私が楽だから」と言います。仕事をこちらがミスすれば、大問題にし、大騒ぎします。ただ、自分がミスをすると「人間だから」と言われます。 以前、仕事をしていてファックスが入ってきました。 ファックスを届けると、電話中で忙しそうでした。 そっと側に置き、立ち去ると、電話がおわってから振り向き、 「そんなに私のことが嫌いですか!!!ファックスですって言えないんですか!!!」と怒鳴りだす始末。説明したのですが、わんわん泣き出し、外に飛び出して行きました。 他の社員にも、社長にも相談したのですが、ぜんぜん相手にされません。※他の社員/社長は他県におり、事務所はその人と2人です。 それどころか、10年以上勤めた私に「合わないなら、あなたが辞めるしかないんじゃない」みたいな言い方をします。 よっぽど辞めようかと思いましたが、慣れた仕事で時給も良く、 できれば辞めたくありません。 どうすればよいでしょうか。 とりあえず、社員に相談することなく、 おばさんをどうにか穏便に自分から辞めさせる方向にもっていきたいのですが、うまい方法はないですか?

  • 職場の上司について

    アルバイト先のことで相談です。 部長(現場責任者)、課長、正規社員3人、アルバイトの私。6人の部署です。正規社員の一人Aさんは4月からの新入社員です。 今日、Aさんから相談されました。一つの仕事のやり方について部長と課長の指示が違うがどうしたらいいのか、と。 部長は結果主義ですが、課長は課程主義のようです。 部長から「早めにこのような状態で完成させてくれ。やり方はこれでいい」と指示をされ、それをしていると後に課長が来て「なんだこのやり方は!」と激怒され、「手間はかかってもこのやり方でないとダメだ」と言われることが度々あるそうです。私も同じようなことを経験しています。 私は現場責任者は部長なのだから部長の指示に従うべきだと思っているのですが、私もAさんも、他の社員の人たちも課長の圧しの強さに戸惑うことが多いです。 そして、一番心配なことは課長は自分の指示に従わなかった者を執拗に虐める癖があります。 Aさんが入社してくる前に前の課長は今の課長から執拗な嫌がらせを受け退職に追い込まれました。 皆でなんとか前課長を支えようとしましたが力及ばず精神の安定を崩し退職してしまいました。 そのような苦い思い出があり、どうやら、Aさんは課長から目をつけられているようです。 前課長のようなことにはなってほしくありません。 そのために私はどのように対応したらいいのでしょうか。

  • 上司の一言

    会社の上司の一言について 私は40前の独身OLです。 周りも私と同じような年齢の独身者が多い職場なのですが、 この前、会社の新入社員の紹介の挨拶のとき、上司が、このままだと職場がおじさんおばさんばっかりになってしまうので新入社員は貴重な存在だという事を言いました。 私の受け止め方が悪いのかも知れませんが、この発言はおばさんは不要だと受け止められ、かなりショックを受けてしまいその日は仕事もほとんど手につきませんでした。 もちろん、世間一般に私がそのような年齢だというのはわかってるのですが改めて言われるとショックです。 この人はこの発言に限らず結構人を傷つけるような発言が多いので、今回ばかりはちょっと反省してもらおうと考えてます。 もしこれがセクハラにあたるのであればしかるべき所に相談しようと思います。 相談できる場所についても教えてもらえれば幸いです。

  • 元職場のおばさんが・・・

    今日久しぶりに義母さんと一緒に車に乗って近くのスーパーへ買い物に行ってきました。そこには・・・独身の頃に勤めていた会社の同僚のおばさん達も買い物をしていました。義母さんが野菜のコーナーで2本で148円の人参を手に取ろうとした時おばさんAが私と義母さんの間に片手を入れて自分のかごの中に 入れて平気な顔をして通り過ぎて行きました。義母さんも私も突然の事に目が点。おばさんBには鮮魚コーナーで すれ違いました。いつも体型の事とか結婚で仕事を辞めて4年が経っても子供が出来ない事に「まだなの?」「早くしないと出来るものも出来なくなるよ。」とか「〇〇ちゃん あんた40歳が近いんでしょ?子供はまだ出来ないのか?」「旦那さん夜勤もあるし、いつも一人で家に居るのは寂しいでしょ?」等など平気な顔で聞いてくる人なので避けたかったのですが。 今日は義母さんも一緒だったのでやんわりと一言だけで何とか終わりました。義母さんも最近は私の元 職場関係の人達と出会うと嫌な顔つきをして通り過ぎていきます。もともとおばさんAは口から出る言葉がキツイ人 おばさんBは勤めている時は殆ど人の体型や家庭の事は一切喋る人では なかったのですが・・・。私も他のお客様や義母さんもいて、翌日職場で 話していると聞いたので注意をする事が出来ません。またスーパーで出合った時はどう回避すればいいのか?おばさん達にやんわりと注意する事が出来るのでしょうか?近くにも同じ職場で勤めていた人が暮らしていますが、子供も2人いるのであまり出会っても口出ししないようです。(実の父親が今でも職場で働いてるので言わないらしいのです。)私は元 会社の近くに暮らしておりますが、静かに暮らしたいのです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VBAの知識がなく困っています。
  • エクセルのC1を+1、B5を+10連番で増やして印刷したいのですが、Webで調べた下記の記述に、色々プラスしてみましたが、片方の数しか増えません。
  • ご教示お願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう