• ベストアンサー

フランスパンの生地

nine-oの回答

  • nine-o
  • ベストアンサー率51% (394/762)
回答No.2

日本人はお米を食べつけているため、パンもモチモチした食感のものが好まれるようです。 私もあのフランスパンには納得がいかないのですが、フランス風にすると日本ではあまり売れない(売れなかった)そうです。 それに、小麦粉や水や空気も違うとは思いますが・・・

tempoprimo
質問者

お礼

ありがとうございました。たしかに、気候が違うと、味も違うし、まったく同じ条件で作れるわけはないですよね。 ヨーロッパの粉も、一般では手に入れるのが難しいのが現状です。日本のメーカーの粉は、アメリカ主流ですものね(アメリカ依存はいいかげんやめてほしい)。 ただ、フランスパンの生地は、けっこうモチモチしていると思います。外は皮がカリッと香ばしく、中は気泡が多く、モチっとして。 でも、蒸パンほどじゃないけれど。そう、日本は、いまだに蒸しパン系が根強く売れているんですね。やはり、国民の嗜好には、従わざるを得ませんね。

関連するQ&A

  • ホームベーカリーでフランスパン種のレシピ

    ホームベーカリーでフランスパンのパン種を作りたいのですが、取り扱い説明書には載っていませんでした。 色々レシピを探したら「フランスパン専用粉」が材料に書いてあるんですが、うちの回りのお店では売っていないんです。 家で「フランスパン専用粉」を配合できますか? パン作りに詳しい方教えてください。 ちなみにナショナルのSD-BT103を使用しています。 「食パンの形のフランスパン」はホームベーカリーで焼けるのですが、プチサイズのフランスパンの中にチーズがコロコロ入ってるのを作りたいのです・・・・。 もしくは食パンの形のフランスパンの材料で、パン生地コースで練って成形しても可でしょうか?

  • パン生地の発酵

    最近、ホームベーカリーを購入し、パン作りにはまっています。 まだ食パンしか焼いた事が無く、そろそろパン生地まで機械に作ってもらって、ロールパンやメロンパン等にチャレンジしてみたいのですが、作り方を見ると、途中で35度~40度で40分~60分発酵させる・・・とあります。 普通パン生地を、この35度~40度に保つのはどのようにするものなのでしょうか? 専用の機械などがあるのでしょうか? そういった物が無い場合、一般家庭で何か方法があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • フランスパンの使い道

    パスタランチを店で頼んだときにパンが付いていておいしかったので 家でパスタを作ったときに真似ようと思い、スーパーでフランスパン を買いました。25センチぐらいで210円のやつで、たぶん、一本を 半分に切ったものだと思います。 早速パスタを作り、パンをちょっとトースターで焼いて食べてみたところ、まずい!!パンの中身は密度が濃すぎて重く、味も嫌味なほど強い小麦の味がして吐き出しそうになりました。 フランスパンなんてめったに食べないのでよくわからないのですが、 私のイメージではもうちょっと塩味で(それでも無味だと思うぐらいの 薄味)、香ばしい香りがするものだったのですが・・・・。 「安物だからまずいんだ!」と切り捨てても良いのですが、私が 知らないだけでフランスパンにも種類があり、それぞれ特徴や食べ方 が異なるのかなぁ、と思い質問させていただきました。 この”重い”フランスパンはどう食べたら良いのでしょう? あと、パスタ屋さんで出てくるおいしいパンは、どんなものを選んだ ら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • フランスパン、カンボジアのは甘みが強かった!

    先週カンボジアのシェムリアプから帰国しました。遺跡群はともかく素晴らしかった!これには異存のありようもありません。 食事もなかなかで、若干甘みが強めと感じましたが、好みに合うものでした。ただちょっと、どうかと思うものがありました。それはフランスパンと呼ばれるであろうものです。いわゆるバゲットでしょうか、わりに細めで長さは日本では短いタイプです。これが日本でよくあるパンのうっすらした甘みがあるのです。パンの酵母を醗酵させるためには、甘みなしでは非常に難しいらしいとは聞いたことがあります。なので、ホームベーカリーを検討したのですが、あきらめました。 私は日本では、甘みのあるバゲット、たまにありますが、その店では二度と買いません。そういうものは、たいてい皮が薄めで妙に柔らかいのです。私の個人的な好みですが、バゲットは皮がバリバリ硬くて厚く、中身もやわらかすぎないのが好きです。甘くなくていいものが甘いのがとても嫌いです。首都圏在住ですが、おいしいお店のバゲットはきっぱりと甘みがないと思いますし、そういう店がやはり一般的には評価されているようです。 こんどベトナムへ行こうと思っていますが、ベトナムも旧フランス植民地ですからフランスパンがおいしい、という評判ですが、もし同じ旧フランス領のカンボジアのものと同じようなら、少なくともフランスパンには全く期待できないな、と今からあきらめています。 どなたか、確かにカンボジアのフランスパンは甘かったね、ベトナムのフランスパンは甘くないよ!と共感するなり、教えてくださる方はいらっしゃいませんか?

  • バケット、バタ-ルなどのフランスパンは、以前は時間がたつと中身までカチ

    バケット、バタ-ルなどのフランスパンは、以前は時間がたつと中身までカチカチに固くなるのが普通だったと思いますが、最近は中は柔らかいままで、外側までが食パンのように柔らかくなってしまうものが増えているような気がします。日本人のの好みに合わせた結果なのかもしれませんが、これではフランスパンらしさがまったくありません。きっと素材や製法に違いがあるのだと思いますが、パンづくりには詳しくないため、どなたか知っている方、教えて下さい。

  • 缶入りリのパン生地について

    Pillsburry(Doughboyのキャラクターで有名なメーカー)等から市販されている缶入りのパン生地を探しています。大手のスーパーなど探したのですが、見当たりませんでした。輸入店も近くにないし・・ 都内近郊、または通販などで購入できる所はないでしょうか・・

  • パンの失敗

    過醗酵が怖いのでホームベカリーで一次発酵までしてから、家のオーブンでパンを焼きました。 焼き上がりは食パンの形にはなっていましたが中身はほとんど空洞で、生地も生焼けでした。 これも過醗酵なのでしょうか?

  • パンは、好きですか?

    今、無性にパンが食べたくなりました。 出来立ての食パンの香りが、頭の中で漂っています。 普段の朝食は、ご飯に味噌汁と卵焼きと納豆などが出ますが、休みの日はパン食にしたい時があります。 なぜか、パンにコーヒーのほうが、くつろげますね。 焼きたての食パンに、バターの香り。 最近は、マーガリンをやめて、少し贅沢なバターにしました。 独身の時は、毎朝パンでした。 小皿にオリーブオイルを少し入れて、塩コショウを振り、それにトーストしない食パンをちぎって付け、食べていました。 それにトマトジュースか牛乳を飲んで、おしまい。 パンは焼くとこぼれるし、時間がかかるから。 たまに早く家を出て、会社の近くの喫茶店でモーニングセットを食べることがありました。 名古屋近辺のモーニングは、すごく豪華です。 ちょっと贅沢をするときは、ランチにモスの、スパイシーモスバーガーと、スパイシーチリドッグ。 みなさんは、どんなパンがお好みですか?

  • パンのなかで、塩分が少ないのは?

    パンが好きなのですが、パンって生地にけっこう塩が含まれていると知りました。塩分の摂取を控えるよう注意しなくてはいけないので気になっています。 そこで質問ですが、パン屋で売っている食パン・バターロール・フランスパンのうち、どれが一番塩分が少ないのでしょうか?どうせ食べるなら少しでも塩気の少ないものがいいかと思いまして。 「それならパンでなくて△△を食え」というのはナシでお願いします。

  • パンこね機について

    パンをこねる 専用の「こね機」 と 今は「パン焼き機」もすごくいいのが出てるようで お餅もつけて 食パンも焼けて・・・いいと聴きましたが どのような違いがあるのでしょう・・こね機のほうがパン生地は いいのがこねれるのでしょうか 食パンを機械に粉を入れてるだけで焼けるのも魅力です 今は「古いパン焼き機」でこねるだけこねて 後は自分で成形してオーブンで焼いてます その機械がつぶれそうなので どちらを購入しようか考えております アドバイスください