• ベストアンサー

職場でのコミュニケーション

hiro_0129の回答

  • ベストアンサー
  • hiro_0129
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.6

なるほど、職場でのコミュニケーションについて問題があったのですね。 無難にお付き合いしていく為のアイディアを提示させて頂きます。 使えそう、だと思えばやってみて下さい。 人は相手の長所よりも短所の方が目につきやすいようです。 目につくその方の短所は一旦目をつむって、いいところを探してみる。 一日にひとつ、その方のいい面をピックアップしてみる。 人は誰でもいい面と悪い面があります。 いい面に注目するようにしていると、その方に対する考えも変わっていくものです。 宜しければやってみて下さいね。

PniPni
質問者

お礼

悪い面ではなく、 一日に一つ、良い面を探すのですね。なるほど!! そう心に決めていると今迄の考え方のクセが改善されそうです。 教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場内でのコミニケーションの取り方

    僕は20代後半で学校をでて会社に入社して役職がついています。 僕の職場で雇用されている人は60代前後(社員、パート)の退職間際の人や退職して再雇用された人たちがほとんどで年上の人ばかりです。 男性に関しては問題なくコミニケーションが取れ、ちょっとした仕事くらいなら頼むとすぐやっていただけます。 女性に関してはどうゆうふうなコミニケーションを取れば、いいんでしょうか?  ちょっとした会話であったとしても、言い方によって女性の場合は悪口と、とったりする傾向が強いです。そのことによって、仕事がうまく回らなくなったりすることがよくあります。 冗談をゆっても、冗談と受け取ってもらえずに、怒ってしまう人などもいます。そうなってくるとまた、仕事に支障が出てしまいます。 年が離れていて、僕が若く指示できる立場ということもコミニケーションをうまく取れない原因のひとつなのかもしれないと最近は思っています。 年の離れた女性社員、パートとうまくコミニケーションを取る方法はありませんか?

  • 会社でイジメのようなことが

    プラスチック関係の製造業の会社のことです。最近、新人の派遣社員が入って来ました。その人の年は23歳です。その新人に対し、30後半の正社員が「デブ」とか悪口を言います。 社員がその新人派遣に対して平気で「デブだから動きが悪りぃんだよ」とか言って笑ってます。ほかにも、「何か面白いこと言ってみろ!」とか言ってます。 はたから見てて、少し怖くなります。言われてるほうは笑ってごまかしてますが、心のそこではきっと悔しいと思います。 そうやって業務に必要のない悪口を社員が言うのって法律に引っかかるでしょうか?

  • 職場での立ち位置がわかりません。

    26才女、派遣で働いています。最近新しい職場に変わり研修中です。グループで意見を言い合う研修がありますが、和気あいあいとした雰囲気になじめません。しかもグループの中で仕事に対する知識が最も少なく会話をする余裕もありません。真面目に話は聞いていますが、理解できない点があります。 そんな状況で年上の方の冗談に「そういうのもありなんですか?」と生意気に否定をしてしまい、場の空気が悪くなり、浮いてしまいました。しまったと思いその方に何事もなかったように訂正のため話かけましたが、気まずい雰囲気です。もう、面倒なので集団の話には入らないでおこうと思いましたが、そうもいきません。このような状況ではどうすればいいでしょうか?

  • 職場・こういうときはどうすれば

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 誰にでもある悩みかもしれませんがお願いします。 職場の環境になじめません。 他人に無関心でないと、心をなくさないといけない職場です。 新人の二人がいるのですが、勤務中常に大声でしゃべっています。 フロア全体に聞こえています。 研究所なので普段はとても静かで誰もしゃべらない環境ですがその二人だけがしゃべり続けています。 しかし、だれも注意しないのです。 その二人の上司はふたりの新人の隣の席にいるのですが 全く注意しません。 私はうるさい環境では仕事が出来ず、とてもイライラします。 内容が仕事の話で大きな声で話しているならともかく、遊びの話で盛り上がっているのです。 仕事にも差支えがあるし、イライラします。 しかし、自分より社歴の長い人は全く注意しないし 無関心なのか、やっと入った新人には甘いのか、 淡々と仕事をしています。 転職組で、客先常駐の作業をこなしてきた私にとって、新人の態度はあまりにも緊張感にかけ、どこの職場にいっても通用しない、と断言できます。 イライラする一方で、誰も注意しないんだ、これが会社だと思っていたらかわいそう、とも思うのです 一度やんわりと注意したら、その新人(女)はに度と私に挨拶もしなくなりました。私のほうから挨拶しても無視です。 結構きついですね。 正直業績のいい会社とはいえないし上記のような環境なので早くやめたいのですが、体調的にも難しく・・・。 心を殺して、自分も他の人のように、無関心を装うのもつらく・・・。 どうしても感情をかき乱されます。 転職まで、新人にストレスを与えられながら頑張るしかないのか。。。 こういう場合、皆さんならどうしますか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 事務センターで仕事の進め方や人間関係などでの質問です。

    以前も投稿させていただいたのですが、派遣の長期で初めて働いて、5ヶ月めになりますが、職場の雰囲気がとにかく悪い。 女性ばかりが働く事務センターで、仕事は易しめです。 会社は、あまり更新拒否などはしないらしいですが、新人が新人のまま、ベテランに退社に追い込まれています。私と一緒に入った方々は、ベテランを嫌って辞めていきました。私は、仕事をかわりたくないので更新しているのですが、「どうして更新したの(辞めなかったの)?」とも匂わされました。 ベテランの人の中に、出来るようになられたら困るというのがあるようで、新人同士をわざと仲たがいするように仕向けたり、口をきけば嫌味、隣の席で悪口なんて当たり前。 その悪口も、どちらかが我慢すればいい、行き違い程度の取るに足らないことばかりです。 仕事帰り、一緒に遊びに行くような関係の人もいますが、そこまで仲がいいのかと思うと、食事時間の話題づくりのためだけだったり、陰で片方がもう片方のことを言っていたりして、なんだかみんな仲が悪いのです。 表面的に仲良くする分については、それこそ嘘をついてまで話を合わせたりするのですが、事務の書き方の細かい部分は、ほとんど一人一人の先輩が違うことをいい、かといっていい加減に済ますこともできず、また、作業スピードについても、遅くてもいいからきっちりやってという人と、とにかく早く仕上げてと言う人とに分かれています。競争する人もいれば、一緒にやりましょうという人もいます。 誰かが誰かに合わせれば、それで丸く収まると思うのですが、派遣はみんなバラバラで、社員が派遣のベテランに合わせているという感じ。派遣のベテランの中に、社員と中の悪い人もいます。 ベテランの人は陰で言ったり笑ったりするばかりで、本当のことを隠します。そこまでする理由はなぜだか分かりません。ちょうど後輩に当たる新人が入ってきたので、色々教えたいけど、ベテランや社員のいる前では、本当のことを大きな声では教えられません。仕事よりも仕事以外のことがつらく、解決しようとすれば笑われて終わりです。営業さんは解決しましょうといいますが、言えば言うほど泣き言のようになってきます。どちらかが辞めるか、自然の流れに任せるしかないのでしょうか。どうしたらいいのか分かりません。 女性ばかりの世界というのは、私自身女子校出身ですし、経験はあるのですが、広く浅くは付き合っていませんでした。 派遣はこういうものなのでしょうか。

  • 職場の人間関係について悩んでいます

    職場の人間関係について悩んでいます 先月から派遣で働き出した20代半ばの女です。 オフィスの中の1つの部署が、責任者であり課長の男性を覗き、他全員女性派遣社員で構成されています。 私には趣味があり、その趣味に多少携われるという業務で選びました。 最初こそ大変だし辛いながらも楽しく仕事をしていましたが、とある1人の先輩について悩みはじめています。 その方(仮にAさんとします)は、人当たりが物凄くよくて明るく、良い人だなというのが第一印象でした。 ただ、他の人の行った仕事に対して愚痴ることが多いかなぁと思ってました。 新人の私に対して「何でも聞いてね!」と優しく言ってくださったので、いざ行き詰った時に相談してみると 「えっ、そんなことも分からないの?」というようなことを何度も言われ、正直聞きづらく…。 ですが、こういう方はどこにでもいるんよな、と割り切ってきました。 1ヶ月が経った頃、その愚痴がただの悪口だということに気付きました。 数人で何かこそこそ言っていることがあり、よくよく聞いてみると1人の同僚の愚痴でした。 さすがにこういうことが多いなと思い注意深く見てみると、最初に言い出すのは必ずAさんです。 誰かのやった仕事の結果が気に入らなければ→「有り得ない、酷いよね~」と笑っています。 少し仕事の遅い人に対して→「遅すぎ。もっとどうにかならないかな」等など…。 色々な方のことを言ってるんだと思いますが、皆さん私の目から見ても真面目にしっかり仕事をされています。 Aさんは絶対本人を目の前にして言いません。そして派遣先の社員である部署の課長の前でも絶対言いません。それが本当に嫌です。 先ほどまで仲良く談笑していた人にも、その人が席を外すと「○○さんてさ~」と、その人の悪口です。 最初にも書いたように、人当たりはとってもいいんです。実際話すと面白いですし。 でも、Aさんが怖いです。勿論怒りやすいなどではなく、その人間性が怖いです。 恐らく私も絶対言われていると思います。トロいし、物覚えが悪いしどんくさいし…。 そして先輩の1人が、休憩時間や帰り際にこっそり「Aさんは苦手だ。悪口が酷い」と打ち明けてくれたので 恐らく皆、薄々感じていると思います。更には、(先輩曰く)短期間で何人か辞めているが、Aさんが原因なのではないかということ 私と同時期に入った新人さんが、合わないからと言ってもう辞めると聞きました。先輩もAさんの言動が苦痛で辞めたいといってます。 確かに長年続けている人がおらず、短期間で辞める人の多さは異常な気がします。 Aさんのことを考えると、やはり彼女が原因なのでは…とどうしても思ってしまいます。 私は、やはり趣味に携われるので辞めたくはありません。でも悪口を聞くのが物凄く苦痛です。 それにAさん以外は良い方だと思ってます。ただ、皆さんAさんと仲が良い(というかここ半年で入った私達新人が輪に入れていない感じ)ので、誰にも相談できません。 新人同士で愚痴ってます。私達はAさんとどのように付き合えばいいでしょうか。 派遣のコーディネーターの方が、何でも相談してね!と仰ってくれてるんですが このことは相談してもいいものなんでしょうか?子供じゃないんだから…と冷たくあしらわれないでしょうか? ちなみに仕事内容はやはりチームワークが必要とされるので、Aさんと関わらない訳にはいきません…。

  • 職場環境について

    私はお局様とは仲が良くありません。 最近、女性の契約社員と派遣社員が一人ずつ入社しました。 お局様の仕事を分ける為です。 新人さん達は入社した初日は気さくに話してくれましたが、次の日から挨拶しなかったり、目を合わせなくなったり、よそよそしくなりました。 お局様と新入社員の間でも火花が散っている様に感じます。(実際に見ました) 今の所、私には害はありませんが関わらないようにしています。 今後どう接していったら良いでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 悪口の多い職場

    最近、派遣社員としてある企業に勤めています。そろそろ更新の時期ということで、派遣元から更新の確認の連絡が入りました。正直、この職場で更新をするかどうか微妙なところです。理由としましては、勤務時間中に社員同士の悪口が多いからです。大体内容は、特定の上司の悪口です。悪口を言われる上司にも問題行動はありますが、役職・性別関係なしに悪口をいい始めるのはどうかと思います。仕事は別としても、環境としてはあまりいい状態とは思えません。 契約当初は、長期ということで考えていましたし、先方にも話をしていましたが、毎日のこの職場の状態が嫌になってきました。また、職場が嫌だなと思う気持ちもありつつも、仕事を教えてくださった社員の方には短期間になるとしたら申し訳ないとも思います。 ただ、更新をどうするかは正直まだ結論がでていません。 それで参考までにお聞きしたいのですが、 契約終了の場合、 次の仕事を見つけるまでの間、契約が入っている場合の職探しはどうされていますか? 仕事の合間に、次の会社に面接にいっていますか? それとも、契約が終了してから次の職場を探されていますか? 契約更新の場合、 こういった職場環境をどういった見方をして問題をクリアしていますか? 教えてください。

  • 言い返していい職場?会社?

    派遣社員で、缶詰の仕分けの倉庫で働いています。 私は派遣ですので、始めはほとんどその仕事のことに関して 聞かされず、ぶっつけ本番状態で仕事に取り組んでます。 しかし、そこの缶詰倉庫の前からいる正社員が私の顔を 見る度に他の人に聞こえるか、わからないような 小さい声で私に悪口を毎回言ってきます。 それを聞くたびに、イライラしますし、 少なくとも白けて無くしますし、 何か怒って言い返したくなるのですが、 その次回から派遣を断られるのが嫌で、今は黙って無視しています。 皆さんはこのような経験はありませんでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。

  • 雑談をしなくていい職場

    はじめまして、20代半ばの女です。 職場での仕事以外の雑談のコミュニケーション能力が非常に低く、 他人に興味が無いせいか、職場の人と和気あいあいとするのがとても苦手です。 克服しようと無理して会話をすると、精神的に疲れ果ててしまいます。 仕事は真面目にこなすのですが、仕事以外の世間話が全く出来ないため、 職場の中でいつも孤立し、1年程でいづらくなってやめてしまいます。 大学卒業後、派遣で2社程で働きましたが、結婚の予定も無いため、 長く働ける仕事に転職しなければと考えています。 実家暮らしで派手な趣味も無いため、給料は安くてもいいです。 一人でコツコツできる仕事か社員同士の馴れ合いの少ない職種、 社会保険に加入できて定年近くまで働ける仕事が理想です。現在ビルメンの仕事を考えています。 アドバイス頂ければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう