• ベストアンサー

「こうおつと」という言葉

勝新太郎主演の映画「悪名」で「こうおつと」という言葉が出てきます。 勝新太郎,田宮次郎ともに使っています。 どうも「さてと」みたいな意味のようです。 初めて聞く言葉なので知人に尋ねてみますと, 父親がよく使っていたという人が3人いました。 使用者は,滋賀県北部,中部,奈良の人で,80代だと思われます。 意味・語源をご存じの方, 聞いたことがある,使ったことがあるという方, 地域,使用者の年齢など情報をいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.1

「こうつと」で検索すると多数ヒットします。関西などの昔の方言(今使うのは高齢の人など)のようです。漢字で書くと「斯うつと」です。 「斯うと」、「斯うっと」は方言ではなく、辞書に載っています。「考え迷う時に発する語。ええと。こうと」の意です。つまり、「こうつと」は、小さい「っ」をわざわざ大きい「つ」にしたものらしいです。 こう + と → こうと → こうっと → こうつと 促音便:(Half-Boiled Doctor) http://www.geocities.co.jp/halfboileddoc/personal/06-02onbin.html (引用開始) 病院(広島県にある)の話。(中略) 「えーつと」という感じになる。(中略) 最近役場の方に所用で立ち寄ったのだが、ここでも「えーつと」と言っていた。(中略) ちなみに、原則として促音便を使わない、とかそういうわけではなくて「ちょっと」は「ちょっと」で「ちょつと」ではないし、えーつと、だけなぜか促音便省略なのである。 (引用終り)

その他の回答 (1)

  • bee1015
  • ベストアンサー率20% (83/399)
回答No.2

うちの父が「ふざけてきどって」使ったことはあります。昭和ひとけた生まれで兵庫です。うちの父にしても、すでに「死語」あるいは「知識としては知っている」といった感じの使用ですね。日常では使っていません。ですから「兵庫県で使っていた」という判断になるのはちょっと疑問です。 場面としては将棋を指していて、次の手を考えながら独り言めかして(でも周りの者に聞いて欲しくて)言ったと思います。 「うーん・・・」の感じです。

yannaka
質問者

お礼

ありがとうございました。 昭和ひとけたにしてすでに死語でしたか。。。

関連するQ&A

  • 「部屋」という言葉について

    「部屋」は「屋を隔てる」という意味の言葉なのですが、では、この言葉はいつから使われ始めたのでしょうか? 一応、当方の管見といたしましては、日本では10世紀中庸『うつほ物語』が最古であると思うのですが、奈良時代以前に「部屋」という語が使われる例をご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけましたらと思います。 また、中国の例も探しています。 一般的に、こういった言葉の語源や古い例を調べるのに有効な資料等ございましたら、その資料について教えて下さるだけでも助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ぐぐる という言葉について教えてください。

    ぐぐる の語源は (1) Googleで調べる の意味だと思いますが 合ってますでしょうか? (2) 発生源は2ちゃんねるでしょうか? (3) ネット用語として一般的に使用しても   問題ない言葉でしょうか?   (会社なんかでも) (4) すでに一般の辞書等に載っているケースはありますでしょうか?

  • 言葉の意味  語源

    古い歌の歌詞に (はろけさ...)と言う言葉がありました 使用例(山の峠のはろけさよ、、、)この言葉の意味や語源を知りたいのですが、どなたか教えて下さい。

  • チョーエーの謎

    昭和50年前後でしょうか、奈良県の彼(野球部)が云っていた、守備を するときの掛け声で「チョーエー」という言葉を掛け合っていたとのこことですが 彼も、それを聞いた我々も、その語源がわかりません。「チョーエー」とは、何の意味でしょう。ご存じの方、是非、その意味を教えて下さい。お願いいたします

  • 聞いたり見たりすると→?、思わず赤面、他に言葉は

    何気ない会話や文章で、思わず疑問に感じる事が場面は有りませんか? 余り雁字搦めも→言葉狩り、邪推、気にし過ぎ・・・と、オーバーに言えば表現の自由にも関係しますが。 でも、たまにありませんか?語源や意味からは? テレビやラジオで子供向けの漫画に、何気なく流れて来るコメントや会話に → 「あげマン」「下げマン」「下ネタ」「Hする」「いてこます」「美人局」等がありますが・・・ ふと語源や意味から考えて不適切&不穏当な言葉であり、他に適切な言葉や表現があるのではと思いました。 気にし過ぎの感もあるのですが、コメディやバラエティに始まり、ドラマやアニメでも、中にはニュースや国会答弁にまで登場するのは、さすがに下品&違和感があり如何なものかと思います。 皆様は、そんな経験・感慨を持ちませんか? どんな言い回し・表現を使えば良いのでしょうか? 同じような言葉・使用シーン(事例)がありましたら、ご紹介&お教え願えませんか?

  • 風の呼び方

    「とおせんぼう」と言う呼び方が福岡県北部で使用されているとテレビで紹介していましたが、当方、福岡県中部に50年程住んでいますが、聞いたことがありません、どなたか情報お持ちの方お願いします。 ちなみに意味は「通りを妨げるような強い風」だそうです。

  • わにっかえる/わにかえる と言う言葉に付いて。

    初めて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願いします。 父が生前、わにっかえる/わにかえる という言葉を良く使っていたのを思い出しました。 Google等で調べましたが、全くヒットしません。 どなたか意味や語源など、ご存知ないでしょうか? 父は昭和24年生まれで、栃木県野木町、大平町、栃木市で生活しておりました。 使用例: あそこの犬がわにっかえっている。 わにっかえってないで落ち着きなさい。 (あーもう!)わにっかえって! 犬・猫・子供などが、言うことを聞かないで騒いでいる、暴れている様を表すのではないかと推測しております。

  • 関西で子供の甲状腺検査がしたいです。

    震災の時に、関東に住んでいました。 子供の甲状腺がんが増えていると聞き、心配しています。 震災後一度、甲状腺検査をしてもらおうと病院に行き「被曝が心配」だと伝えたところ、「そんなのあるわけない、心配しすぎ。検査する意味ないよ。」とエコー検査すらしてもらえませんでした。 それから病院に行くのが怖くなってしまいました。 今は関西に住んでいます。奈良、大阪の中部~北部くらいで、「被曝の心配」をしてもバカにされず、きちんと検査してもらえる病院をご存知の方、教えて下さい。

  • 欲しがりません勝つまでは

    「欲しがりません勝つまでは」という言葉を良く聴きますが、どういう意味でしょうか? いったい具体的に何を欲しがらないのかよく分かりません。どういう時にどういう状況で使用される言葉なのでしょうか? 戦時中から使われていたようなのですが、語源などもわかりましたらうれしく思います。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたし増す。

  • 半ばなで

    3世紀後半になると、奈良盆地を中心とする地域に強力な勢力が生まれ、4世紀半ばなでには、中部地方以西の主要な地域は大和の倭王のもとに服属し、大和朝廷が成立した。 「半ばなでには」という言葉の意味はちょっとわからないんですが、教えていただけませんか。お願いします。