• 締切済み

女の子の名前の読み・英語圏でも可能なものとは?

mamigoriの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.6

同じくアメリカ在住の、日本人夫婦です。 アメリカで、2人の子を出産しました。 実は、私も、こちらの人が発音しやすい名前、というのが第一の希望で、 まりえ、とか、まあさ、とか、けいと、とか、なおみ、とか 英語圏でも日本でも通用する名前を付けて、 漢字を当てはめようと思っていました。 が、旦那に猛反対されました。 旦那曰く、 漢字には、いろんな意味がある。 親の願いを込めた漢字を使いたい。 日本は、他の国に比べ、四季の移り変わりが美しいし、 四季の移し変わりをとても大事にする。 そういった季節感のある名前を付けたい。 外国で産まれたからこそ、日本人としての、誇りを持った国際人になって欲しい。 との事。 旦那の言い分に納得した私は、 産まれてくる季節を感じられる漢字と、 親である私たち夫婦が、こんな子になって欲しいと願う意味の漢字を、 いくつか書き出し、 それらを組み合わせ、英語圏の人でも発音しやすい名前を付けました。 こちらで出産して、感じたことですが、 多くの人が、漢字に意味がある事を知っています。 病院関係者、友人、知人、近所の人、散歩中にすれ違うだけの人など、 多くの方に、名前を聞かれ、名前の意味も聞かれました。 この子の名前には、こういう意味と願いが込められているんですよ、と説明すると、 みんな、それはステキな名前ね~!と褒めてくださいます。 一方、同時期に出産した友人は、アメリカでも日本でも通用する名前に漢字を付けていました。 彼女は、どういう意味があるの?と聞かれても、答えられないと言って後悔していました。 ちなみに、私の2人目の子の名前は、 私も旦那も映画を見ないので分からなかったのですが、 アメリカ映画(日本でも公開されています)に出る、化け物の名前と同じでした。 なので、「え?」と聞き返される事が多いですが、 日本語ではこういう意味のある漢字を使っているんですよと話すと、 それは素晴らしい!と大絶賛で、みんな一度で覚えてくれるので、気に入っています。 私は、「ちか」ちゃん、良いと思いますよ。 変に英語圏で通じる名前と凝るよりは、自然な感じでステキだと思います。 良い漢字が見つかると良いですね!

M-blacky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! しばらく体調不良のためログインできませんでしたので、お礼が遅くなりました。すいません。 mamigoriさんのご家庭の話が我が家と全く一緒で少し安心しました。 我が家では私がmamigoriさんの旦那様の主張と同じく、夫がmamigoriさんの主張と同じくです(笑) なので、夫からの提案は感じの意味より響き・音を重視していて、あまり日本人らしくないのです。逆に私が提案するものは「発音しにくいんじゃないの?」と却下されてしまっています。。。 そこで、今回の「ちか」という名前が響きとしても漢字としても美しいのでは?と思い至り相談させていただきました。 漢字なら、知花・千花・千歌・千香・智花・など女の子らしい意味のある漢字がたくさんありますしね。 あとは夫を説得するための「英語圏で発音ができる」ということだけなのですが、それが中々です(苦笑) 「ちか」以外でも素敵な名前を提案いただいてますので、それも考慮してじっくり考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 自分の名前、中国読みでは?

    2学期から中国語を勉強することになったのですが・・・ 中国語の会話の中では日本人の名前でも中国語読みで発音されますね。 では、どうしたら自分の名前の中国語読みを調べることが出来るのでしょうか? 中国語辞典でちょっと調べてみたのですが、うまく見つかりませんでした。 調べだす方法はあるのでしょうか?

  • 外国の地名や人名の読み(カナ)は誰が決めてるの?

    ネットでニュースを見てると外国の人の名前や、企業名等に読みが横に小さく送られていますが、それをみて思ったのですが。 外国人の名前の読みって誰が決めてるんですか? アメリカ人(英語)にしても中国語などにしても日本語にない発音とかあると思いますが、「シー」や「シィ」など細かいところに対して何か規定があるのでしょうか? また、中国人(中国語)のように漢字名が最初からある場合は、漢字を日本語読みで見るのか、母国語(中国語)の発音で読みをとるのか。 最近のニュースだと、中国の首相の温家宝を「おんかほう」「ウェンチアバオ」etc..と色んな表記が新聞などメディアで出されていますがどれが正しいとかってあるんですか? 報道するだけなら報道側が選べるのかな? じゃあ、日本の政治家が実際に中国首相と対談したらどう読んでいるのか・・・と。 色々と外国人の名前の扱いに関する事で思いました。 変なジャンルの質問なので、「~だと思う」でも結構ですので皆さんの意見を聞かせてください。

  • 中国人の名前がいまだに日本語読みなのはなぜ?

    タイトルのとおりです。 というのも韓国人や北朝鮮人はちゃんと自国語の発音になってますよね? (例えば「キム・ジョンイル」とか「キム・ヨンサム」など) ところが中国人はいまだに日本語読みが通用しています。(コ・ヨウホウ,コ・キントウなど) これには理由があるんでしょうか? それと一番の疑問なのですが,人の名前とは唯一無二であり,世界中どこへいってもその読み方(呼び方)であると思うんです。 芸能人が海外へ行って「私の名前は○○語でこう発音します。」とか言ってるのを聞くと「あんたの名前はどこへ行っても○○だろうが!」って思ってしまいます。 これについてもどう思われますか?

  • 韓国人の名前の英語表記

    韓国の朴さんは英語にするとParkとなる。 最初著者がParkというのでアメリカ人かなと思っていたら韓国人だった。 韓国って名前の英語表記に決まりがないのだろうか? 適当に好きな風に書いていいのだろうか? Parkというのは正確にはパークではなくて、アメリカ人の発音は、「パーRRRク」である。アメリカ人の発音する独特のRの音が韓国にあるとは思えない。韓国人はRが単に音を伸ばすだけと思っているのではないだろうか?

  • 海外移住するために 英語の名前について

    ぼくは高校2年生で、中国とタイと日本の3カ国のハーフで、中国語と日本語が話せます。 アメリカ移住に当たって、英語の名前にしたいと思いました。でもどうやって英語の名前をつけるのがわかりません。 今もってる名前は中国名と日本名のみです。

  • 英語でも発音しやすい男の子の名前

    アメリカで出産予定の日本人夫婦です。 女の子の名前はあっさり決まったのですが、 男の子の名前が全く決まりません。 希望は、英語でも発音しやすく、 (例えば、「龍之介」と付けて、 「リュウ」と英語圏では呼ばせる。とかも可) 発音したとき変な意味にならず、 (雄大→ you dieに聞こえるとか) 誰でも読める漢字が希望です。 また、英語名を漢字にしたりするのは却下です。 ケン君や、ジョウ君はやたらと居るので、 逆に純粋、古風な日本名の方が良いのかな?なんて思ったり、 画数も気にしたりしてるので、全く決まりません。 駐在で着ているので、時期日本へ帰るのですが、 自分の名前も主人の名前も英語には無い音で 発音にとても苦労しているので、是非アドバイスお願いします。

  • 名前の発音

    Ga youngという名前の発音についてです。 このyoungの部分は英語の”若い”と言う意味の単語と同じ読み方で ガヤングという発音ににりますか? 日本人読みをするとガヨングとなるのかなあと思ったので。

  • 黒柴の女の子の名前を考えてください

    アメリカで飼われている黒柴の女の子の名前を考えてください。 いまブリーダーの元にいる彼女の名前は「Lotus」です。この子を飼った場合、日本の名前にしたいのですが、まさか「ハス(蓮)」というわけにもいかず、「蓮」を「れん」と読むとしたら、アメリカ人の英語だと、「R」は舌を巻き加減なので「Ren」と呼ばれるのもしっくりきません。かといってLenだとちょっとイメージが違うかな。日本でハスというと、仏様がお座りになっている神聖で美しいイメージも大事にしたいので、「聖子」?ん~~、これもちょっと。 アメリカ人にも発音しやすい、短くて良い名前がありましたらお教えください。(思いつかなかったら、しまいには「くろちゃん」になってしまいそうです)

    • ベストアンサー
  • きょうへいを英語で書く場合(読み通り)

    英語の分かる方(勉強的なことではなく、アメリカに住んだ事がある方)におききします。 きょうへいは通常ローマ字ではKYOHEIですが、きょうへいではなく読み方は「きょーへー」 なので、「へい」という書き方はしたくありません。 日本人もみんな「へい」ではなく「へー」なので、外人がスペルを見て発音できる書き方にするにはどれがベストでしょうか? もしアメリカ人の名前がきょーへーなら、自分でどう書くでしょうか? へーならば「KYOHE」か「KYOHEH」だとおもうんですが。

  • ドイツ人の名前のスペル

    こんにちは☆ ドイツ人女性の名前で「ヤニーナ」と発音するスペルがわかる方教えてください。 (たしか「ヤニーナ」は英語読みで、ドイツでは「ジョリーナ」?と発音すると聞いたような気がします…) よろしくお願いします☆