• ベストアンサー

友達関係)きちんと向き合ってくれる人って少ないのでしょうか?

本当の友達とか、人と深く関わるってどういうことでしょうか? 人それぞれと言われればそれまでなのですが、子供の頃から ずっと考えています。 私は例えばケンカになっても言いたいことを言い合える関係が 理想ですが、今まで関わってきた友達の多くは そういうめんどうなことからは逃げる人が多いと感じました。 それとも、その人達も他の人にはきちんと向き合うけど 相手が私だからそれをしなかったということなのでしょうか。 具体的言えば、中学時代仲良しグループがいました。 遠足に行きみんなで、キレイな小川の近くでお弁当やお菓子を 食べていると、その中の2人がゴミをポイポイと 小川に捨てていくので、見かねて「ここに捨てたらあかんやん。 あそこにゴミ箱あったよ」と言うと、 完全に不機嫌になって無視され、 しばらく口を聞いてくれませんでした。 言い方が悪かったのか、それとも見逃すべきだったのか・・。 23歳で就職した会社で相手から積極的に 声をかけてきてくれ仲良くなった子がいました。 私が2年で退職してからも関係は続きました。 気も合って、趣味も似ていて、一緒にいるとすごく 楽しかったです。でも、1つ気になることがあって 私は父親がいないのですが、その子は家族仲がよく 話題の大半が家族(特に大好きなお父さんの話)でした。 今まで、友達が父親の話をしていてもなんとも思ったことが ないのですが、あまりの多さに辛くなってきて (メールの話題も家族のことが多かったです。) 「家族の話もいいけど、もう少し違うことも話そう」と いうメールを送りました。 それっきり、メールは途絶えました。 数週間経ち、再度メールで「この間のメールで嫌な気持ちに させていたらごめんね。でも、無視じゃなくて何か言ってほしかった と思うよ」というようなメールをしました。 その後1度メールがきましたが、前のような関係に戻れることは なく3年の付き合いが私のたった1通のメールでなくなってしまいました。 去年も高校時代からの仲良しグループの1人が 飲み会に誘うメールを仲間全員にいっせい送信した時に 私が言ってもいないことを「私の発言」として 書かれていました。びっくりしたけど、とりあえず 「あのメールどういうこと?私あんなこと言ってないけど・・。 みんなに誤解まねくようなこと書かないで」とメールしました。 いつもはしつこいくらいメールがくるのに、 そのメールは無視されました。 電話したり、その後会った時に聞けばよかったのかもしれませんが、 今までの経験から臆病になってしまいできませんでした。 なぜ、私の一言は人を不快にさせたり、無視されたりするのでしょうか? ・言い方が悪い。 ・普通の人はそんなことでとやかく言わないことなので、うっとおしいと 思われている。 と、色々考えてしまいます。 今は怖くて友達に何も言えなくなっています。 友達の数自体少ないのに「狭く、浅く」の関係です。 人のいうことに意見せず、ただ「うんうん」とうなずいていることが 私の存在価値だとまで思っています。 これから、どのように考えていけばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redcheck
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.14

あなたの苦しみ、分かるような気がします。同じ思いをしたことがあります。 話が抽象的になりそうなので、例えばの話で、「ポイ捨て」限定で話します。 同じシチュエーションでBさんという年上の友達と大げんかになったことがあります。 大げんかという経緯があっても、僕はBさんとずっと仲良くしたかったので、以後、以下のようにしてみました。  (1)捨てる前に、もらう。  →気軽に、あくまでも気軽に「ゴミあったら、僕のと一緒に捨てるからもらうよ~♪」と相手がポイ捨てする前に、ゴミをもらっちゃう。 ※勘のいい人はこれで気づいてくれます。 (2)捨てた後なら、出来れば後でこっそり拾う   →僕の第一の目的は、「環境を汚したくない」ことなので、それが達成されれば良し。  (3)捨てたものが拾えない状況なら軽く「あー。もう」だけ言う →以前大げんかした経緯があるので、相手もこれだけで分かる。  最近はBさん、ポイ捨てをしなくなりましたし、その件でけんかも無くなりました。  幸いなことにBさんも僕を友人として必要と感じたからこそ、少しずつ僕に合わせてくれる ようになったのかなと思っています。大げんかの時点で絶縁する人もいますから。   性格が合っても、生活習慣の異なる友達と心地よく過ごすには努力が要るのだと思います。 僕自身、親密な友人に対しては(1)~(3)ですが、そうでもない時は(2)です。  ポイ捨てを注意し、今後捨てさせない様にいさめるという行動は、相手を「矯正」すること。その「矯正」に相手は拒否反応を示したのだと思います。 正しいかどうかは別として、人には培った習慣がありますから、些細なことでも、変わってもらうのは難しい。 僕の試みが正しいかどうかは分かりませんし、全てに当てはまるわけでもありませんが、相手を「矯正」せずに人間関係を保ったまま、誰にも気づかれずに目的を達成出来る場合もあると思うのです。 ところで、多少強引な正論でも、受けた側が自ら「この人に言われたら直したい」「この人には好かれたい」と思える魅力的な人がいらっしゃいますよね。自分がそんな人間になれたらなあと思います。

noname#78756
質問者

お礼

redcheckさんの方法はとても賢いやり方だな~と思いました。 (1)の場合は大ゲンカの経緯があれば気づくでしょうし、例えなくても 先手を打つという意味で、この人の前ではできないなと思ってくれると思います。(もちろん1人の時でもそうしてくれるのが理想ですが) つい先日も、友達と電車に乗りました。 その乗った車両が電源OFF車両だったのですが、友達が携帯をいじっているので「ここ電源切ってた方がいいよ」と言いました。 友達は「は~い、わかりました」って明らかにムッとしていました。 電源を切らないといけない本来の目的はペースメーカーなどの影響がでないようにだと思うのですが、私はそれよりも違う意味で言いました。 以前、仕事帰りに同じ車両で女の子がメールをしていて、知らないおじさんにいきなり罵倒され、公衆の面前でこれでもか!と怒鳴られ泣かされていました。その時も、初老の男性が友達のことをジーッと見ていたので早くやめさせないと!っという気持ちが強かったです。 関西なのでおっさんの言い方もものすごいんですよね^^; 友達が怒られる姿なんてみたくなかったんです。 これで仲たがいしたわけではありませんが、色んなことを気にしない友達からすれば「またうるさいことゆってる」という感じだと思います。 こういうのもっと言い方を考えないといけない、もしくはこれぐらいのことは見逃さないといけないと思いました。 >正しいかどうかは別として、人には培った習慣がありますから、些細なことでも、変わってもらうのは難しい。 「人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる」という言葉を聞いたことがあります。頭ではわかっていても、相手に変わってもらう事を望んでいました。 >「この人に言われたら直したい」「この人には好かれたい」と思える魅力的な人がいらっしゃいますよね。自分がそんな人間になれたらなあと思います。 そうなれればいいな~と思います!redcheckさんは遠からずではないでしょうか。だって私は回答を読ませていただいて素直にマネしてみようと思いましたもん。 たぶん知り合いの段階で私が嫌だなと思うことをする人であれば、 何も言わずにそっと離れると思います。でも1度友達になった人だと やっぱりそう簡単には離れたくないですから。 大変参考になる回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

言い方がキツイかもしれないです。 正論なんですけど、正論そのまますぎて言われたほうは100%謝るしかなくなってしまいます。 「ゴミを捨てたらアカンやん」はあなたは悪いことをしてるんだよ、と上から目線になってしまう感じでしょうか。 「ここにゴミを捨てたら川が汚れちゃうよ」と言えば「汚れるから良くない」という意味になって 相手も「そうだね、川が汚れるのは良くないね」と言いやすくなると思います・ 「家族の話もいいけど、もう少し違うことも話そう」 ○○○だけど、●●●しよう という言い回しって、最初の○○○を否定してしまうんですよ。 だから言われたほうは「あなたの家族の話しはイヤだ」と言われたと同じ感覚じゃないでしょうか。 せっかく言うなら「家族が仲良くてうらやましいよ。私は父ももういないしちょっと辛いんだ」と言ってしまったほうがよかったと思います。 「この間のメールで嫌な気持ちに させていたらごめんね。でも、無視じゃなくて何か言ってほしかった と思うよ」というようなメールをしました。 そもそも、こういう微妙なニュアンスの話題ってメールで送らないずに 会った時に直接言ったほうがいいですよ。 相手だって気分によって読み方(受け取り方)が変わりますから。 「あのメールどういうこと?私あんなこと言ってないけど・・。 みんなに誤解まねくようなこと書かないで」とメールしました。 これもメールもらった方としては「勘違いしてniji--が言ったと思っただけなのに」だとしたら このメールはキツイですよ。 「あなたが間違えて私が言ったと思ったのを勝手にメールに書いたから あなたのせいで私が誤解されるじゃない!なんであんなこと書いたのよ?」ぐらいの意味になりますよ。 「あのメールに書いてあった事は誤解だよ~。 私そんなこと言ってないよ~」 と明るい感じで送っておけば「そうなの?じゃあ私の勘違いだったんだね」と言えるけど niji--さんのメールでは確かに返信しづらいですね。 たぶん、niji--さんは自分を守ろうとして送ったメールだと思うんです。 でもそれが、自分を守るために相手を攻撃してしまってるように思いました。 もう少し、相手に「お父さんいない気持ちに気づかなくてごめんね。」とか「ごめん、私が間違えてたよ」など 言い易い「余裕」を作ってあげたらいいと思います。 コツとしては最初に「言いづらいんだけど」とか言っておくと少しニュアンスがやわらかくなるかな。

noname#78756
質問者

お礼

明るい感じで相手に余裕を作ってあげるというのがポイントですね。 ゴミのポイ捨ては自分の中ですごくありえないことで (もちろんほんとんども人がそうなんでしょうけど) 以前勤めていた会社の後輩ともこんなことがありました。 後輩は職場での関係は上手くいっていました。 その子は会社まで自転車で来ていて、一緒に自転車置き場にいくと 誰かが自転車のカゴに、ゴミと空き缶ををいれていたんです。 「うわ~めっちゃムカつく!」と言ってゴミをポイッと道端に捨て 空き缶を隣の自転車に入れました。 私はそれしたらやってること一緒やん!って思いましたが 過去の経験でどういえばいいのかわからなくなっていて、 どう言っても反感を買われそうで後輩なのに何も言えませんでした。 先に帰らして後でそのゴミを捨てにいったのですが、 なんだかつくづく自分が情けなくなってしまいました。 高校時代の友達のメールに関しては 言い訳になってしまいますが、その子から今までに何度も これってワザと??って思うようなこと(嫌がらせ)をされていました。メールのことは初めてですが、ずっと考えていて、でも言えなくて・・という状況でした。 そしてメールの件があり、思い切って聞きました。 私ってやり方がヘタクソだな~と痛感しました。 「言いづらいんだけど」はいいですね^^ 大変参考になる回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人にはパーソナルスペースって言うのがあって、 例えば あなたが行列に並んでて、前の人の後頭部が見えているとします。 その時は良いのでしょうが、その人がそのまま貴方の方を向いているとしたらどうでしょう? きまずいですよね? 一分と持たないと思います。 要は踏み込まれたくない距離があるという事です。 心(会話)もそうです。 ひとそれぞれの【正しい】があり、【許せる】もある。 また相手との距離も人それぞれ。 踏み込まれたくない部分もあります。 相手との距離をしっかり保って近づき過ぎない。 相手の心を大事にして、相手が喜んだら素直に喜べる自分になる。 相手が言われて嫌だと思う事は、笑いながら言う。 それが相手を大事にすると言う事だと思います。 相手を大事にすれば、その相手にも伝わるし。 相手も自分の事を大事にしてくれると思う。 それは簡単ではないし、時間もかかるけど。 悪い事は忘れてその相手とのいい関係を築きあげたら勝ち! しかも楽しく^^

noname#78756
質問者

お礼

パーソナルスペースとい言葉は聞いたことがあります。 踏み込まれたくない領域というのも人それぞれなんですよね。 >相手が言われて嫌だと思う事は、笑いながら言う。 私も何でもかんでも口に出すわけではないですし、 むしろ言えない方なんです。 笑いながら冗談ぽく言ったこともありました。 確かにそれは無視もされませんでしたが、 内容によっては笑いながら言えないこともあります。 私の場合その基準がおかしいのかもしれません。 >悪い事は忘れてその相手とのいい関係を築きあげたら勝ち! しかも楽しく^^ そうですね。今日ここで質問したことをキッカケに今までのことは 忘れて、相手と言い関係を築くことを心がけたいと思います! 大変参考になる回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.2

えっと、失礼かもしれませんが、友達に恵まれていないのかも。 ゴミを捨てるのは悪いことだから、注意しても当たり前ですし・・・。 喧嘩したって、結構仲直りできるものです。 でも、中にはそうでない人たちもいましたので、私から切り捨てた形です。 友達って、損得抜きで一緒にいられるかどうかなんですよね。 時にはお互いが戒めあったり・・・。 ですので、まだこの先にそういう人が現れる可能性は十分にありますので、 あきらめないことだと思いますよ。

noname#78756
質問者

お礼

全然失礼なんてことないですよ! ゴミの件は当時中学生だったことも関係しているのかも しれないですね。 喧嘩して仲直り・・小学生位まではありました。 でも、思い返して見ても 私自身も友達から何か意見されたこともないんですよね。 いい風に考えれば、「何も意見されるようなことをしなかった」 でも、悪く考えると「意見して衝突して、喧嘩になってもいい 友達ではないと思われていた」 今も友達は何人かいますが、何かモヤモヤとしたものを抱えています。 悩み相談もするし、されるし決して表面的な付き合いでないと 思います。でも、深い付き合いとか、お互い向き合っているかと 言えば違う気がします。うまく言えませんが・・。 それが何なのかはわからないのです。 これから先、本気でぶつかれる人に出会えたらいいなーと思います。 大変参考になる回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 質問文からの推測になりますが。まずあなたは正直すぎます。今息子の発達障害の事で調べているのですが、その中に当てはまる項目があります。もし、そうであれば私はアドバイス出来にくいです。正直すぎて。なぜなら、自分の意見をただそのまま受け取られる可能性があるので。  私自身、親友と呼べる人は居るか居ないかの状態です。浅いつきあいでも良いので友人が居れば、それは良いことですよ。結婚して妻が親友になったのかもしれませんね。  ぼかして、表現する。柔らかい表現にする。正しいけど言わないでおく。嘘も方便。相手の気持ちを可能な限り考えて、メールなら一旦読み直して、これで傷つかないかどうか考えて送信されてはどうでしょうか。それだけでも何とかなると思います。  私は自分がどう感じた、それによって傷つかないか。そういうことを可能な限り考えています。それでも、傷ついたのなら謝ります。  あなたは、正直者のいい人です。それは良いことです。「オレは正直者なんで、嘘をつくのが苦手。もし、傷ついたのならすぐに言って。謝るから」と彼女に伝えてください。他の人にも自分がこういう所があるのだからと。

参考URL:
http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/as_00main.htm
noname#78756
質問者

お礼

アスペルガーの症状に似ているということですよね。 想像もしていない回答で正直驚きましたが、 特徴を見て見ると確かに当てはまる箇所は ありますが、やっぱり違う気がします・・。 障害に偏見があるとか、メンタルな病気に偏見があるわけではありません。 (実際に不眠症や軽度のうつ病で通院していたことがあります) でも、絶対ないとは言い切れないので、自分なりに発達障害について 勉強して見ようと思います。 ちなみに強迫神経症は子供の頃からあるんですよね・・。 それから、誤解を招く書き方をしてしまいましたが、 私は女です。会社でできた女友達のことも 友達の関係が続いたという意味です。 わかりづらくてごめんなさい。 やはり率直に言いすぎなのかもしれないですね。 自分なりにキツクならないように、えらそうにならないように 気をつけていますが、あくまで主観なので。 メールに関してはどんなメールにしても 何度も読み直して確認する方ですし、相談内容に書いたような メールの時はさらに1日置いてから再度確認し送信することが 多いです。 前もって自分はこういう人間だから・・と説明しておくと 少しは向き合ってくれるかもしれないですね。 大変参考になる回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達関係が心配

    高校生の我が子について心配です。 中学時代、軽く仲間はずれされてから友達関係が上手くいきませんでした。 理由はわかりまさんが、中学のノリの違いだったり、うちの子にも原因はあったかもしれません。 親友といった何でも話せる友達ができず、広く浅く付き合っていたので、周りは中学時代の仲良しグループで集まって遊んだりしてるようですが、そういったグループに属していないので、誘われたりしないようです。 友達は無理やり作るものではないけど、イベント時期や休日暇な時に誘われたり、自分から誘いたい子もいないようで親として心配になってしまいます。(イベントは最終的には誰かしらと約束して出かけてる事もあります) 高校では楽しく過ごしていますが、中学時代のママ友から、今も中学の子達が集まってる話を聞くと心がザワザワしてしまっています。 友達関係は本人次第とはわかってますが、近くに1人でも何でも話せる友達ができたらなと親心で思ってしまいます。 心配しすぎでしょうか?

  • 友達関係について!!!

    私は、高1の女ですっ!!!友達関係で悩んでいます。 私には、ホントに仲良しって言える友達がいないんです↓↓↓クラスは、楽しいけど、いっつも一緒にいる友達はいないし・・・クラスにグループあるけど、 入っていけてないし汗 ってか、クラスの子とは仲良しって感じじゃないです。あたしのこと嫌ってる子もいるみたい・・・ 部活はマネージャー(男女ともいる部活)をしてます。少しだけ本音を話せる子はいますが、心の中のすべてのことを言えるわけではないです・・・ 別に友達が少ないわけじゃないと思うんです。 人懐っこいって言われるし。でも、基本的に友達関係が浅いっていうか・・・ 友達の誰からもメールとかめったに来ないし(1週間に、遊びのお誘いに誘われることもありません。 みんなはカラオケとか行ってるのに・・・自分から誘ったらいいのかもしれないけど、「今度、遊びに行こう!!!」「うん。行こう~」で終わっちゃうんです。 それに誰と遊んでも大抵会話がなくなっちゃうんです・・・無言になっちゃって。何喋ったらいいか分からないんです。 「おもしろくないなァ」って思っちゃうんです涙 今日も元旦だっていうのに家でぼぉーっとしていました。みんなは友達と遊びに行ってるのに。 どうしたらいいんでしょうか? 私が望んでる友達関係は1人でもいいから思ってることをなんでも言い合える友達が欲しいです!!! それといろんな人からメール着たり、友達から遊びに誘われたり・・・そんな風になりたいんです♪ クラスの子とももっと仲良しになりたいです。 でも、どうしたらいいのか・・・ もうすぐ新学期が始まります。少しでも 変われたらなァ。って思います。 どう思いますか?アドバイスください。

  • 苦手な友達との付き合い方

    お世話になります。 タイトルのように、苦手な友達との付き合い方について相談させて下さい。 女の子って、グループで行動しますよね? 私はわりとフリーダムだったり一匹狼だったりするのですが とあるグループの友達に誘われて、そのグループの子達とお昼を食べました。 その時に、その友達のグループの1人が、私を気に入ったようでメアド交換をし、何回かメールをするようになりました。 最初のほうはわりと話も合うなぁ、と思っていたのですが だんだんと本性が見えてきたというか…で 正直あまり付き合いたくないタイプの子だと言う事が判明しました。 メールをしていてストレスが溜まってくるし たいして仲もよくないのに仲良しなふりをするのも疲れます。 一番困るのが最初のメールで私がちょっと猫をかぶって話を合わせたところそれを彼女が誤解して、私が映画マニアだという印象がついてしまったことです。 私は実はそんなに映画に詳しくないし、それに比べて彼女はとても映画が大好きなようなのですが会話のテンションに温度差があるにも関わらず、コアな話題をずっと続けられても、どうレスポンスしていいのか分かりません。 適当に相槌を打てば「適当に返事してない?」と怒られます。 でもそれ以外に返事のしようがなくて…。 そのくせ、私が「○○って知ってる?」と聞くと「なにそれ」の4文字しか返って来なかったり、「今日映画館に行ってきたんだ♪」と言うと「行ったんかい!!」とまるで行っちゃいけないような言い方をされたり…。 わけがわかりません。 行ったんかい、はツッコミのつもりなのでしょうが、ツッコまれる要素がどこにあるのかわかりません。 せめて「行ったんかい(笑)」にしてくれればいいのに…と思います。 そして彼女がオススメの映画を教えてくれるのですが、そんなこと聞いてもいないし、そのメールから数週間後に「観た?どうだった?」と必ず感想を要求してきます。 なんだか彼女に束縛されているようで、すごく疲れます。 あと、とても些細なことなのですが 「今暇だからメールしちゃった♪」 という文からメールが始まる事が多く、 「私は暇潰しに使われてるのか?」 と、なんだかカチンとくるのです…。 多分これはただ単に私の心の狭さなのですが、他の人がそういう冒頭文を使っても別にカチンとまではいかないので きっと私と彼女は馬が合わないというか、理由もなく嫌い、生理的に受け付けない、という関係だと思うのです。 普段なら無視すればいいと思うのですが、友達の友達という関係ですし 恐らく相手はメール交換までしているのだから私の事を友達だと思っていると思います。 でもこの関係は続けたくないのですが、仲介者(?)の友達に迷惑がかかるような気がして、もうメールしてこないで、とも言えません。 仮にもうメールしてこないでと言えたとしても、どう言えば彼女も納得できるのか分かりません。 受信拒否もやはり間に入ってる友達に迷惑がかかりそうでする勇気がありません。 どうすれば彼女との関係を断ち切れるでしょうか…。 今のところ、メールは数ヶ月無視しているのですが、1週間おき~1ヶ月に1回は「最近どう?」「今なにしてる?」というメールが入ります。 何故彼女に私の近況を報告しなきゃいけないのか、よくわかりません。 このまま無視し続けて彼女が私を嫌いになるのを待てばいいんでしょうか。 それとも、これも社交性を磨くと思って彼女とずっと付き合っていくべきなんでしょうか。 因みに彼女は同じ大学の子なのですが、私はモラトリアムの時期に大学を決定してしまい、やりたいこととは別の大学に入ってしまったため 今の大学は中退するつもりなので、彼女と直接会うことももうないと思われます。 あぁ、携帯のない時代は束縛されてなくて良かったなぁ…と彼女からのメールが来るたびに思う自分が嫌になります。 同じような境遇のかたいらっしゃいますでしょうか。 アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 友達関係(人との繋がり)が少なくて寂しいです。

    私はとても友達が少ないです。 小学・中学時代の同級生で今メール等で連絡を取れる人はゼロ、 高校時代の同級生は何人かアドレスは知っていますが、 友達1人以外には一度も送ったことがない、 今現在、大学内で話せる友達は1人、 その他は両親と彼氏、事務のバイトをやってますが、 かなり年上の人ばかりなのでほんとにその時だけしか接しない、 という感じです。 小さい頃は、同じくらいの年の子とあまり仲良くできず、 いつも母親の後ばかりついて回って、みんなで遊ぶより、 家で一人で遊んでいるほうが楽しくて、そうしていました。 正直、これまでは人付き合いは苦手だし一人のほうが楽で、 友達は少ないけど本当に仲良しの子だから、それでいいと思っていました。 でも、最近になって急にものすごく寂しくなってきました。 もともと一人っ子で、小さい頃からずっと一人で過ごすのに慣れているはずなのに、 一人で部屋にいると、言いようのない不安に襲われます。 このまま一人だけ置いてけぼりになってしまう、取り残されてしまう、 というような、どう言ったらいいのか分からないですが、そういう感じの不安です。 今まではあまり、いつも一緒に行動してる女の子グループとか、 学校内などでみんなで盛り上がってるグループとかを見ても、 ああいうのって面倒じゃないのかな?とか思うくらいで、 羨ましいとかは思わなかったんですが、 最近は羨ましいし、何で私はここに一人でいるんだろうと思って、 急に泣きそうになったり、自分でもよく分かりません。 ひとつには、高校の頃の1人だけの友達と大学で唯一話せる友達とが、 同じくらいの時期に少し自分から離れてしまったことがあるかも知れないです。 喧嘩したとかではなくて、1人は近々外人の彼と結婚するので海外へ、 もう1人はずっと夢だったことに挑戦していて忙しく、 もともと頻繁に連絡を取り合う感じではなくて、いつも一緒にいるわけでもなく、 でもお互いにいざという時は頼れるという2人だったので・・・。 やっぱり、友達関係は広いほうが良いのでしょうか。 あと友達っていっても、親友もいればどっちかというと知り合い程度の人も いるものですよね? そういう、そんなに深い付き合いじゃないけど友達、とかって人と、 どう接したらいいのか、よく分かりません。 そんなに仲良くなくてもメールしたり、皆さんそういう感じなんでしょうか・・・。 長くなってしまい、分かりにくいかも知れませんが、 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 子供の友達関係の事で悩んでいます。

    小学五年生の娘の友達関係で悩んでいます。保育園時代から、仲良くなったな~と思うと、しばらくしてその友達が離れていってしまいます。それまではお家を行き来していたような関係でも、そのうちお母さんともしゃべらなくなります。その人達は上手に仲良しグループを作り、小学生になってからは、一緒に習い事に通ったり、塾に行ったりしています。 気にしないでおこうと思っても、近所は住宅地で、同級生が多くて、ついつい目に付いてしまいます。少し前に同じクラスに、仲良しの子が出来かけたのですが、いつしかその子も別の子と仲良しになり、結局うちの子は、仲間はずれに。気づくと近所では、一人だけ仲間のいない状態に。 ただ、唯一、近所ではないのですが、親子で仲良くしている家の子とは仲良しで、誰かと遊ぶ時はその子と遊びます。 小さい頃は、色んな子と遊び、どっちかといえば人気者のような感じでしたが、友達が固定してきた高学年になって、グループを作って仲良くしている子達や、あんなに仲が良かったのに、変わってしまった子のことが、親の私は気になってしかたありません。 でも、本人は、そういう事を、悩んでいるとか相談してきた事はなく、割とけろっとしていて、別にいいの、って感じでいます。 親の私のほうが、悩んでいるなんて、おかしいのでしょうか?私が余りに、気にしすぎなのでしょうか?

  • 友達関係について

    グループのなかでも特に仲の良かった友達がいたのですが、色々理由はあると思うのですがその子はグループをぬけ違う子たちと一緒にいるようになりました。そのグループはもう今は一緒にいないです。 その後、これは私も悪いですが、その子のルーズな性格というか嫌なところがみえてきて、私から少し離れていたように思います。 でも写真とかをみると今まで仲良くしていたのに急にこんなことになっちゃうのはさみしいなと思いごはんにいって普通に喋ったり泊まったりしました。 でも今まで誕生日は結構盛大に祝ってくれたのにちょっとそのわだかまりができてからなにもしてくれませんでした。わたしは祝ったのにということを思い出し、そこであれ?とまた不信感をいだきました。 そしてこないだまた遊びの誘いを既読無視され、さらに不信感を増してこれはもう無理かなとおもいだしました。 私から少し避けたのもあれですが、そんな露骨にはやってないし、これはもう元には戻れないですかね。大学に入るまで友達関係になやんだことがなく、とても落ち込んでるのですが仲良かった友達と離れたことってありますか。 私のメンタルが弱いだけなのでしょうか。

  • 友達との関係についてなのですが・・・。

    友達との関係についてなのですが・・・。 私の通ってる中学校吹奏楽部内の話なのですが 私は以前その中で先輩から目の前で思いっきり大声で悪口を言われたり、 いろいろな人から無視されていました。  そのくらいならばまだ耐えられたのですが、 ずっと親友だと思っていた子にまで無視されてしまったのがすごいショックで 少し人間不信になりつつあります・・・。  これとはちがう、小学校のときにも似たようなことがあったので 精神的ダメージが強く、さらに私は少し人見知りをするところがあるので 友達がいなく、相談する人がいません。  先輩たちからの嫌がらせはもうなくなり、 ほかの子達とも仲良くなったのですが、これも作戦のうちなんじゃないかと どうしても疑ってしまいます。 それに、その親友だと思っていた子は、いまだに私を無視してきます。  ほかの友達から聞いた話だと、その子は謝ろうとしていたらしいのですが 先輩たちが「謝らなくていい」といったらしいのです。  私は誰かにそんなこと言われただけで心が揺らぐような人とは付き合っていきたくはありません。 でも親友だと思っていた人なのでとてもつらいです。 わたしからあやまるべきでしょうか、それとも気にせず 新しく友達関係を築くべきでしょうか。  何でもいいので返答お願いします。

  • 友達関係

    いま学校に通っています。 学校にはクラスがあって、 いつも一緒にいる子がいます。 その子以外あまり話をする子がいません。 波長があう子が中々いなくて 話すのもめんどくさくなってしまいます。 自分自身はお酒が好きで普段友達とは 呑みにいったりクラブにいったり、スロットを打ちにいったりする事ばかりですが、クラスの子はお酒ものまないし、クラブもいったことが無く、ギャンブルもしません。 他の友達の遊びも女の子らしすぎて 遊んでも中々あいません。 相手の人の遊び方に合わせる事も大事だと思うのですが、中々素直に楽しめず、苦笑いになってしまいます。 そうしているうちに 一緒にいるこがいないと気づいたら 一人になってしまっています。 他の子とも話はするのですが すでにグループができていて 友達関係を築くのも自分自身めんどくさくなってしまっています。 私って変わってるんだなと 最近自分で凄く実感しています。 バイト先の人達とは仲がいいのですが、 学校のクラスとなると友達関係を築くのがとても苦手です。 特にグループ行動とか 皆さんはどーやってクラスの人達との関係を築いてますか?

  • 友達

    物心ついてからなんでもいえる友達がほしくて33年…私は別に静かで友達がいないわけではなく、うわべの友達じゃなく、なんでもいえる友達、悩みもすべて言える友達、…友達はいてあっ。この人は真からの友達になれるかなって思うと。違う人となかよしと分かると。私から離れる…!友達いるのに贅沢とおもわれるかもしれないけど、気持ちがやりきれなくなるんです。いいとしなのに、友達が羨ましくて、ただ本当の友達が欲しい。仲良しのこがいますが。なんでもいえるけどこの事もいったんですがいっぱいいるじゃんって言われて終わり、○○は友達いるじゃん。というと。わたしと○○だけどよ~。と…なんか苦しいです。ただ友達が欲しい。頼られたい…ラインでもグループのやつでやってて。グループのLINEなのに○○ちゃん…って私じゃなく名指しで他の子とそこでメールされて私お邪魔無視だっとおもって、仲間には入れなかったり、(;つД`)自分に疲れます。そうしたくないのに

  • 友達関係について!!

    私は中学時代いじめられてて あんま友達いませんでした>< 今高校生ですが・・・・ 高校では八方美人しすぎて 誰とでもしゃべれるかんじになりました◎ けど深い友達はなかなかできず・・・・・・・ 部活メンバーは12人いて みんな仲良しです^^ けど週1の楽な部活で、 運動部ほど絆はないかも~;;; 私はクラスでもベラベラしゃべる人間で・・ 本当、中学のときとは全く違う性格になってしまいました;; 浅く広くの友達ばっかです><>< あの~、、、、大学や専門行ったら また新しい、良い友達できるでしょうかっ?? 中学の時ほとんど友達いなくて寂しくて・・・ 高校で頑張ったら浅く広くの友達は沢山いるんだけど・・・。 グループで遊びたいんだけど 部活みんなで遊んだら逆に多いですよね?; 私は高校のほとんどの人としゃべったことあって 3年の新しいクラスの子もだいたい知り合いです。。。 変なキャラつくってしまって・・・・>< 中学の時いじめられてたから、いじめられないように頑張ったんだけど なんか・・・・・・笑; でも人見知りなくなったのは良かったのかな~と思います◎ いつめん(仲良しメンバーとか)チョー憧れます。 私にも・・いつかできるかな????><

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWに対して、ドライバー経由ではなく直接PCLモードの印刷データを送信し、B5サイズ用紙に印刷したいです。
  • 日本固有の規格であるB5サイズには、PCLモードのコマンドの用紙サイズ指定コマンドにB5サイズ指定がありません。
  • しかし、印刷データはB5サイズ用に作成されているため、B5サイズ指定コマンド無しでも、正しくB5サイズ用紙に印刷できるのでしょうか?
回答を見る