• ベストアンサー

高所ドアは何のため?

bluerosesの回答

  • ベストアンサー
  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.2

うちの近所の企業にもあります。 同じく「何だろう?」と思ってましたが、 ある日目撃しました。 2階から下にリフトで製品を運び出しているのを。 納得しちゃいました。 でもcumicさんのとこはどうなんでしょうね。 気になります。 答えになってないので自信なしです(笑)

cumic
質問者

お礼

なぁるほどぉ!!!ありがとうございます。 ちょい、すっきりしました。 bluerosesさんのおっしゃる通り、それは便利ですね。 会社じゃなく普通のマンションでは何のためなんでしょう? No1さんのお礼にも書いたのですが、古いマンションに多く見受けられる気がします。昔は電化製品が大型だったから? 親切すぎる???設計だなぁ~

関連するQ&A

  • ドアを開けると…

    現在工務店との間取りの打ち合わせが終わり、契約を控えてるものです。 トイレに関して2点気になることがありまして。 トイレのドアですが、階段下にトイレがあります。 階段は1m幅で廻り階段で15段です。 階段上り口のすぐ左側にトイレのドアがあり、 トイレのドアを開けると階段とぶつかる形になります。 ということでドアは階段を降りてきた人とトイレを出てきた人とが ぶつかる形になってしまいます。 それを踏まえ引き戸をお願いしたのですが、構造上引き戸はできない ということでこのようなドアの配置になりました。 そこで、このように同じくドアを開けると何かにぶつかり支障が出るなど 経験のある方いらっしゃいましたら、対策などどうされているかお伺いしたいです。 また階段下のトイレということで斜め天井になりますが、 トイレの天井高は2400、1階から2階までの高さが2500で、 計算で行くと12段目からトイレに重なる感じなので約40センチから 斜めになると思います。 トイレを設置する面と2階の階段の上り口は45.5センチあります。 ここにタンクレスのトイレを置くとしたら、約175センチの男性が 用を足すときに斜め天井はどう感じるのでしょうか? 斜めになっていることで目触りになったりするようであれば、 トイレの位置をちょっと前にずらしてもらおらおうかな?とも思いますが、 この件につきましても何かコメントをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 非常ドアに南京錠が

    7階建てマンション。4階までは店舗が入っています。 エレベータのほか階段は2ヶ所あるのですが、ひとつは店舗用で4階までしかいけません。 もうひとつが、住民にとって唯一の非常階段になっています。この階段を下りて、最後、表通りに出るのにドアがあります。最近このドアに外からカギが掛かる南京錠が取り付けられました。泥棒よけかなにか知りませんが、そんなことしたら、火事や地震のとき、いえ停電のときですら、外に出られなくなります。その階段は屋外といえば屋外ですが、周りにもビルがあるので、このドアが開かないと、袋小路になって、外に出られません。今のところ、カギが掛かったのは見たことがないですが、いつでもかけられる状態です。これは、違法じゃないでしょうか?違法としたら、どこに言えばいいのでしょう。

  • 階段に鍵つきのドアは取り付け可能ですか?

    階段に鍵つきのドアは取り付け可能ですか? 現在姑と同居中です。 一階は姑、二階に私達夫婦と2ヶ月の子供、あと犬と一緒に暮らしています。 姑が私たちの居住スペースである二階に勝手に上がってくるので、階段の上がり口に鍵つきのドアを付けたいのです。 夫はDIYで何とかすると言っていますが、本当に出来るのかちょっと心配です。 なので私としては、業者さんに頼んで取り付けて欲しいと思っています。 そこで質問です。 ・階段にの上がり口に鍵つきのドアは取り付け可能ですか?外側からも内側からも鍵をかけれるようにしたいです。 ・可能な場合、どこでお願いすれば良いのでしょうか?ホームセンター等ですか?なるべく安く仕上げてくれるところを教えて頂きたいです。 ・最後に、大体で良いのでどのくらい料金が掛かるものなのでしょうか?1~3万程度が希望ですが、予算は10万と考えています。 以上です。皆さん宜しくお願いします。

  • 高所恐怖症を克服するには

    パニック障害、不安障害をわずらっています。 最近高い所もダメになってきました。 高い所といっても、駅の階段くらいです。 ちなみに自宅はマンションの8階ですが、 ベランダに出るのが怖くて仕方ありません。 どうしたら克服できるでしょうか?

  • 勝手口ドア

    勝手口ドアについて教えて下さい。 勝手口は玄関を入って奥に入り、外壁部分に階段があるのでそれを 上って2階についています。ちなみにその階段と勝手口の上部分は 隣家の2階ベランダから丸見えです。 道路は玄関側にはあるのですが、勝手口側にはありません。 といった環境です。 現在の勝手口はそのままで防犯ガラスに交換するか、新しい勝手口を 購入するか迷っています。 勝手口は25年くらい経っているのですが、特に壊れておらず(普段 は使用しません)、ドアが開きにくいなどといったことはないのです が、そろそろ交換してもいいかなと思っています。 それで、 (1)現在の勝手口のガラス部分を防犯ガラスにする、補助錠を含め鍵を 新しく替える。 (2)(1)より防犯性の高い勝手口があるのなら全て取り替える。 (2)の場合、勝手口はいろいろ調べたのですが、防犯性の高い勝手口は なかなか見つからないというか、結局どこで妥協するかという所だと 思うのですが、納得できずに困っています。 一番いいのは玄関ドアだと思うのですが、主人にそれはやめてくれと 言われています。 勝手口の種類は多くないのでしょうか。 できれば新日軽でと思ったのですが、あまり見つけられません。自分 で調べてたら、いつも同じ商品ばかりでてきてしまうので、具体的に 商品名を教えていただけたらと思います。 今、採風ドアがよく出ているようですが、風を通す必要はないと思っ ています。あくまで勝手口として防犯性が備わった商品を考えます。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 外づけされた階段に困っています。

    ここのマンションに引っ越してきて2年ほど経ちますが、引っ越し後間もなくベランダから向かいの建物の壁に階段が付きました。それは最上階から屋上に行くための後付けされたもので壁に穴をあけ人が出入りできるドアをつくってまでつくられたものです。どうも向かいの建物は老人ホームに使いだしたようで、そこの従業員が、洗濯物やら何かにつけその階段を上り下りするようになりました。建物の中から屋上へも行けるはず、と思うのですが。階段は鉄製で、上り下りするたびに音が窓を閉め切った部屋まで響くぐらいでうるさいし、一番いやなのは部屋の中が丸見えの状態になったからです。それでなくとも元から光が入り込まない部屋なのに、階段の上り下りの時には覗かれるようになってしまい、今ではカーテンを開けることもできない真っ暗な部屋で生活しなければいけないようになってしまいました。これって許される範囲の増改築なのでしょうか?引っ越す以外打つ手はないのでしょうか?階段は相手の境界線の上ぎりぎりのところに作られていて、ベランダからはほんのわずかな距離です。それと関係しているのか分かりませんが、同じ階の横6軒中3軒の方が引っ越されています。誰か回答よろしくお願いします。

  • この画像のドアの下側にある小窓は何ですか?

    複数の建物で、画像のようにドアの下側に変な小窓?のようなモノがついたドアを見かけました。 共通点としては、非常階段などのドアで使われているように思います。 この小窓のようなモノは一体なんなのでしょうか?

  • 階段にドアはつけられますか?

    よろしくお願いします。 タイトルのとおりなのですが・・・。 二世帯住宅なのですが内階段で繋がっています。 1階の音と、上がってくる臭い (生活臭・調理の臭い→LKの扉が開いている事が多い為) を少しでも緩和できたらと思い ドアをつけたらどうかと思っています。 のれんをつけたのですが目隠し程度にはなるものの においには全く効果はありませんでした(苦笑) 階段巾等は恐らく一般的な住宅サイズです。 片側に手摺がついています。 階段を上がって両サイドが部屋のために 引き戸は不可能だと思いいろいろ探した所 アコーディオンカーテンのような感じで 木の様な見た目になっているものがあったのですが お使いの方いらっしゃいますか? 使い勝手はどうでしょうか? 階段に引き戸以外のドアを付けた方が いらっしゃいましたらどのようなドアでしょうか? 色々なケースをお伺いできたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドアホンを使える様にしたいのですが・・

    既存のドアホンを使えるようにしたいのですが・・ 築20年の中古住宅に転居して来ました。玄関、裏口にドアホン(NTT)が設置されており、2階の階段上にはメロデイチャイム(松下製)が設置されてますが、まったく音が出ません。モニターボタンを押せば鳴り、電源供給もされております。 過去、NTTのホームテレホンが設置されていたとのことで、キッチンのMJ近くに親機が設置されていた痕跡や居間、2階階段脇、2階浴室内MJ近くにやはり何かの機器の外した痕跡があります。 今後は、電話がCATVのIP電話なので、ドアホンは単体で市販のドアホン対応の電話機とドアホンアダプターを購入し、既存のドアホンが故障してなければ、それを生かして活用するつもりなのです。 ドアホンの線は、屋内で探しても無く、ターミナルボックス様の物もどこにも見当たらない状況です。どの様にしたら良いのか、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 高所恐怖症ってどこからが高所恐怖症ですか?

    逆に高所が恐くない人の方が病的だと思うんですが… 例外はあるにせよ、生理的にどんな動物でも普通、高所は恐がるものですよね 自分は落ちても足の骨折れるかな?程度の高さだと殆ど恐怖心はありませんが マンション5階以上くらいになると、手すりからちょこっと下を除くだけで鳥肌が立つ思いです。 (後ろから誰かが押して来ないだろうかとか考えてしまいます。) これは高所恐怖症と言えるのでしょうか? 高所恐怖症って螺旋階段も、発狂して上れないくらいの人の事言うんでしょうか? (螺旋階段は自分もちょっと怖いですが、別に上れないこともないです) ちなみに飛行機とかは全然平気です。