• ベストアンサー

英訳お願いします。

「マイルドなチョコクリームを、ふわふわのパン生地にたっぷりはさみました。」という文章を英文にしたいのですが、 Mild chocolate cream was fully put between soft bread. 自分でやってみたところ(と、言っても翻訳のページで検索したのですが。。。)、こうなりました。 文法的におかしくないでしょうか? もっと良い文がありましたら教えてください お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

It put a lot of mild chocolate cream in the soft bread cloth. これはいかがでしょうか。 chihiro_009さんのはマイルドチョコレートクリームを主語に持ってきて 受身系にしてますよね。 文法的におかしいかどうかは・・・すみません、いいような気もしますが、よく分からないです。。。

chihiro_009
質問者

お礼

早々に回答いただきましてありがとうございました(^^) 入れる(in)。。。というより、挟むと言う表現にしたかったので、そこを少し変えると、私の求めていた文章の様な気がします! 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wierdo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.3

The delicate soft sponge layers were plentifully filled with velvety smooth light chocolate cream. スポンジケーキのイメージにしました。 又、マイルドをlightにしてみました。 完璧。うまそ~。誰か作って!

chihiro_009
質問者

お礼

スポンジケーキとなると少し意味合いが変わってしまいますね。。。 でもおいしそう! 参考にさせていただきます(^^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.2

まず「マイルドなチョコクリーム」自体が英語圏の人にわかるかどうか…。これはミルクチョコレート(ビターじゃなく)ということでしょうか?美味い!ということを表現するにはもうちょっと違う形容詞の方がいいと思いますが…。「ふわふわ」は軽(light)という意味と柔らかい(soft)という意味がありますよね。どちらを強調したいかはお任せするとして…。 ☆The light (soft) bread is filled with mild chocolate cream. ↑はchihiro_009さんの文を訂正したもの。 ☆The melt-in-the-mouth bread is filled with velvety chocolate cream. ↑はもうちょっと「美味しそう」という表現のもの。 参考にしていただければ…。私個人的には、説明したいものがパンなのでchihiro_009さんがやったように受身の方が良いように思えます。

chihiro_009
質問者

お礼

マイルドって穏やかとかそういう意味になってしまうんですかね(^^; Exciteの翻訳使うとどうも直訳過ぎて、いいのか悪いのか。。。 軽いというより柔らかいですね。 下の方の文章はすごい高級チックですね~。 おいしそうです(^^) どちらも参考にさせていただきます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンミーって知っていますか?

    サンミーって知っていますか? カスタードクリームを挟んだパンに クッキー生地を乗せて焼き チョコレートが掛かった 四角い平たい菓子パンです。 チョコ&カスタード&クッキーの3つの味が楽しめるパンで「サンミー」だと思います。 で このサンミーに 更に味を1つ加えて「ヨンミー」というのを見た事があります。 しかし、何味を加えていたかを思い出せません。 知っている方 教えて下さいm(_ _)m 宜しくお願い致します

  • パンの名前を教えて下さい!!

    菓子パンで、山型長方形(食パンを作る型から取り出し、カットせずに、そのままの状態のモノ)の、マーブルチョコブレッドの上に、クッキー生地が被せてあり、その生地にチョコチップがトッピングされているパン の名前を、教えて下さい!! ※もちろん、大きさは、食パン程、大きくなく、片手で掴んで食べれるサイズです。 私は、スーパーなどでは、見かけた事が無く、パン屋で、売っている事があるパンです。

  • パンの中身とその生地

    近いうちに、彼氏の家に行くのですが、手土産にパンを作って持っていこうと思ってます。 今日、初めてパン作りをしたのですが(バターロールと同じ生地に明治の板チョコを生クリームをいれてペースト状にしたものを入れた)とりあえず成功しました。 でも、チョコの方はあっまーいニオイがしてちょっと嫌でした。 普通、中にいれるチョコクリームはどんな材料を使っているのでしょうか? ほかに、パンの中にいれて美味しいよっていう、プレゼント向きのものはありますか? それと、生地はバターロールの生地がいいでしょうか? それともほかの生地? たくさん書いてしまいましたが、持っていくのなら美味しいパンをあげたいので、どなたかアドバイスお願いします!!

  • パン屋さんに質問です

    アンパンマンのパンを作る時の、顔を描くチョコレートについて質問です。 今までは焼きあがって冷めてからデコチョコペンを使っていたのですが 触れると溶けてしまって、袋などに入れ手持ち運べません。 そこで、市販の100円くらいのチョコクリーム(ジャム売り場にある)に コーンスターチを混ぜて火入れし、冷ましたものを絞り袋に入れて 成形後に描き、それから焼いてみました。 ところがやはり多少溶けてしまうのと、描いた部分が柔らかくなってしまい 上手く焼けませんでした。また、荒熱がとれれば元の状態のチョコクリームに 戻ってしまいベトベトです。。 アンパンマンミュージアムで買ったパンは触るとぺタッとしていて 指にチョコがつくようなことがないのです。パン屋さんのキャラクターパンの顔もそんな感じです。 あのチョコクリーム(もしかしてチョコクリームではないのでしょうか)はどのような 配合なのか、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • 英文法教えてください!

    こんにちは。 Put the book back where it was. この英文のwhere it wasの部分は、putとどのような繋がりなのでしょうか? 「put+O+場所」で「Oを場所に置く」という使い方があるのですか?文法書で調べても該当する箇所がわかりませんでした。よろしくお願いします><

  • チョココロネのチョコレートクリーム

    最近パンを作り始めました チョココロネを作ろうと思っていますが あのチョコレートクリームって作るんですか? それとも売っていますか? 私は初心者なので、なるべく買いたいのですが・・・。 あと、最初に使わない分だけ冷凍とか出来るのでしょうか? 教えてください

  • チョコレートをかけたスポンジケーキを探しています

    コンビニやスーパーの菓子パンコーナーで以前売られていたもので、丸いスポンジケーキをスライスしてあって、中にクリームが挟んであり、表面にチョコレートがコーティングしてある物を探しています。 コーティングしたチョコレートの下にもすこしクリームが塗ってあったと思います。 チョコレートの表面にホワイトチョコで模様が付いていたと思います。 どこのパン会社のなんと言う製品でしょうか? 今売ってますでしょうか?探しているのですが、見つかりません;

  • ずっしりと重たい感じのパンに仕上がった・・・

    先日、初めてパン作りに挑戦しようと材料も揃えきちんと分量も間違えずに測り生地を作りました。 オーブンの加熱具合もあるのかも知れないとは思いますが、生地はロールパン用となっていて生地の発酵具合が2倍になると書いてあり確かに膨れ上がりそこそこいいかなという状態で小分けに小さくしロールパンの形になるように丸め焼きました。 初めてながらもちゃんと膨れあがり焼けたパンを見て早速食べてみましたが、ぎゅーと詰まったパンと何と表現してよいのか、例えていうならベーグルのようなと言えばいいのかなぁ・・・ とにかくロールパンとは程遠いものでした。 職人さんのようなパンは到底難しいとは思うのですが、基本の生地作りが出来れば、子供が居るので中にチョコやカスタードなどのクリームを入れたパンを作ってあげたいと思っています。 手作りパンをされていらっしゃる方などよいアドバイスをお願いします。

  • ブッシュドノエルのレシピについて質問です

    以前バンコクのケーキ教室で教えてもらったレシピをなくしてしまいました。中のクリームはチョコレートクリーム甘めでスポンジはシフォン生地です。外側(丸太の部分)はビターチョコのクリームでした。これに近いものをご存じの方ぜひ教えてください。クリスマスにプレゼントしたい人がいるので宜しくお願いします。

  • 代名詞としてのoneについて質問です。

    大学受験の英文解釈の参考書に At a bakery shop he bought three loaves of bread and and walked down the street. He ate one and carried one under each arm. (彼はパン屋で3本のパンを買って、町を歩いて行った。彼は1本のパンを食べ、両わきに1本ずつパンをかかえていた。) という文章が載っていました。代名詞oneが2回出てきますが、2回目のoneはパン2本を指しているので、私は文法的にはonesとなるのが正しいように思うのです。参考書の英文が文法的に正しいのか、私の考えが正しいのか、どちらなのでしょうか?