• 締切済み

嫌がらせ

有りもしないことを派遣先の百貨店に電話をかけて、吹聴され、勤務が出来なくなって、あげく辞めさせられました 警察にも相談しました。相手はどのような罪になりますか? 相手に損害賠償は、請求できますか?

みんなの回答

回答No.2

警察は刑事事件だという事が明確でなければ介入しないので、あまりあてにならないでしょうね・・・・ 損害賠償が目的であれば、実際に誰が誰にどのような電話をいつしたかという証拠とか証言が必要だと思います。 かなり気分が悪いと思いますが、冷静に弁護士等に相談するのがいいと思います。

noripopo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78167
noname#78167
回答No.1

警察はどう言ってましたか?

noripopo
質問者

お礼

その前夜自宅に嫌がらせに来て 警察騒ぎにもなり警察の前で仕事できないようにするぞ!と言われたんです。多分その人の仕業だと思います、、が、証拠がありません。 今後調書取りみたいな事だけでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別れた相手からの嫌がらせで困っています。

    こんばんわ。 5年前に別れた相手から、嫌がらせを受けて怖くて眠れない日々を過ごしています。今までも年に数回、忘れた頃に変なメールが来ていました。 「お前を訴える、やくざの知り合いがいるんだぞ」等等。 先日、メールが入りました。気持ち悪いので無視していたら、今度は両親の会社へ電話を掛けてきて「新しい彼氏が出来たらしいな、金を貸している返せ」、他にも二人しかしらないような事や性的な事まで話し、また明日も掛けるからなと切ったそうです。旅行に行く前などに、お小遣で貰ったお金はありますが、借りた事はありません。プレゼントも返せと言ってるそうです。 別れた時に、「あげたものは捨ててくれ」と言われ、捨てたものもあり、なくしたものもあり、今でもあるものもあります。勤務先や自宅も知られているので、会社に電話や直接来られたりしそうで、毎日怯えています。正直、かなり変わった相手です。 知識のある方にお聞きしたいのは、 1.プレゼントとしてもらった物は返さないと罪ですか? 現在ある物は返してもいいと思っていますが、無いものに対してお金を請求された場合、応じなければならないですか?同様にお小遣いとしてもらったお金はどうなのでしょうか? 2.電話やメールで脅すような言葉を言われ、しかも親の会社にまで電話を掛けられる事について、こちらは強く反論出来ますか?相手は何らかの罪に価しますか?  本当に今後の相手の行動を考えると、何をし出すかわからない人なので怖くて怖くてたまりません。 毎日勤務先や自宅の電話が鳴る度に怯えています。 ちなみに、親はその人との付き合いは一切知りませんでした。この段階でも警察に相談は出来ますか? 相手にされなさそうですけど・・・。 変な質問ですみませんが、本当に怖いんです。

  • 嫌がらせから身を守る方法

     簡単に経緯、状況を説明すると下記の通りです。 ・XはBホテルの問題点をホームページで公開した。 ・当時、AはBホテルを運営しているC有限会社の取締役で「ホームページは営業妨害なので削除しろ」とXの勤務先に押しかけてきたので、Xは仕方なくホームページは削除した。 ・XはBホテルに宿泊した際、宿泊者カードに勤務先を書いたのでAは宿泊者カードを見てXの勤務先を知ったものと思われる。 ・Xは、その後、AとC有限会社を相手に訴訟をした。 ・Aは前記の訴訟の口頭弁論で「今はC有限会社の取締役は退任し、無関係」と主張した。 ・しかし、AはXがホームページでBホテルの問題点をホームページで公開した事について「営業妨害で損害賠償をする予定だ」と言い出した。 ・AがXを相手に営業妨害の損害賠償の民事訴訟をしても勝ち目はないが(Aが「訴訟をしろ」と言ってもXは訴訟しようとしない)、「営業妨害で損害賠償をする予定だ」という言葉の裏には「再度、Xの勤務先に押しかかる」という意味が含まれていると思われる。  さて、Aからの嫌がらせを防止する為に、どういう方法が考えられるでしょう。相手に迷惑がかかる事を承知の上で勤務先に押しかけるような人間で、まともに話しが通じる相手ではなく、また、警察に告訴状を提出しても受理しない(警察は事件が起こってから出ないと動かない)状態です。

  • 派遣社員に派遣先企業の損害賠償が来ることはあるのでしょうか?

    先月、派遣社員を辞めたのですが、派遣先で作業場のトラブルを起こしてしましました。 そのあと、そこの業務終了となった後、派遣会社を辞めたのですが、その時、『業務上で起こした損害を派遣元に請求が来た場合、損害賠償に応じます。』というような内容の誓約書にサインしました。 後から考えると、とんでもない額の請求が来たらと怖くなりました。 【自分がしていた業務で、ミスがあり派遣先企業で損害発生】           ↓ 【自分が辞めた後、派遣先企業から派遣元企業に損害賠償請求】           ↓ 【辞めた後、派遣元企業から自分に損害賠償請求】 ということは、あるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 また、コンプライアンスに違反することはしていないと思います。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 何かと警察に通報と脅す取引先の社長

    取引先の従業員のミスで怪我をした上に所有物を損壊するという損失をうけました。 代表が謝罪したいと電話して来たのですが、その時からプライベートの趣味で知り合った警察官に相談した等、何故かこちらが損害賠償しないように牽制するような発言をしてきます。 こちらは謝罪をきちんとする気がないのかと呆れています。 電話では毎回絶対に“警察に“が口癖になったようです。 先日社長に直接会った時も、“先ほどまで警察に相談に行っていた。警察に保留してもらっているんだけど”と最初に言ってくるので気分を害しました。 謝罪する気持ちよりも賠償をしないでという気持ちが強いようでした。 実際は警察に相談していないと思うのです。 ここまで警察の名前を出すのは脅迫ではないでしょうか? 損壊したのは購入したばかりの50万円くらいの時計なのです。 損害賠償請求の相談ではありません。 ここまで警察の名前で脅して賠償したくないという代表に対して賠償の問題は抜きとして、きちんと謝罪してもらえるような和解をしたいのです。 警察、警察という代表に逆に脅迫ですよと言いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護の交換について

    ネット上で知り合った相手から誹謗中傷のメールが来ました。 お互いにメアドしか知らなかったのですが、偶然第三者から誹謗中傷した相手の勤務先がわかりました。 そこで、その相手に誹謗中傷メールをやめてもらうために、○○に勤めてますよね?と返事送ったら、その相手に、個人の了承なしに、個人情報の交換は刑事事件にあたるので、警察に相談するといわれてしまいました。 この内容で刑事告訴されるのでしょうか?また民事でも損害賠償を請求されるのでしょうか?

  • セクハラ損害賠償の請求相手について(派遣契約の場合)

    私は派遣社員で、派遣先企業の社員からセクハラ被害を受けました。 派遣会社から派遣先企業に損害賠償請求する事で、加害者がその責任をとらされる事や会社に居辛くさせる事、これ以上恥をかかせる事を望んでおりません。(社長から怒られ、減給処分をされたと聞いていますので) また、損害賠償は、加害者が支払える程度の低い額(実費のみ)を請求したいと思っています。 私個人から加害者個人への請求にしたいと思っていますが、派遣という雇用形態でそれが可能なのか教えてください。 1.損害賠償の請求相手は、派遣先企業ではなく、加害者個人にする事は可能な事でしょうか。 2.請求は派遣会社を通さず、私個人から加害者個人に請求する事は可能な事でしょうか。 3.行政書士や弁護士に依頼する際、個人対個人の案件を取り扱ってもらう事は可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 労災の件で

    労災の損害請求 派遣社員で、派遣先の鉄工所で労災事故に遭いました。現在は労災給付をもらっております。明らかな安全配慮ミスと思いますが、私が労災にあってからそこの部分を安全措置を取り付けたため現在は安全配慮義務?がなされている状態です。そこで3点お尋ねしたいのですが、 1、私は現在神経の後遺症が残ると言われており損害賠償請求をしようと思っておりますが、この場合派遣元に損害賠償請求をするのですか?それとも派遣先で怪我をしたので安全配慮ミスを理由に派遣先に損害賠償請求するのでしょうか?それとも派遣先と派遣元のどちらにも請求するのですか?又、どのような損害賠償請求が出来るのか詳しく教えて頂けたらと思います。 2、もし後遺症が残らなかった場合にも損害賠償請求は出来ますか?例えば現在1年間治療の為精神的苦痛を味わっており給料も8割もらっておりますが、2割分はカウントされないみたいなので実質6割。残りの4割の給料と精神的苦痛による慰謝料休んだ日にち分。等のような請求が出来ますか? 3、派遣会社が独自で入っている保険があるのですが、ここの保険からも労災給付とは別に休んでいる日にち分の給料や慰謝料はもらえるのでしょうか? 以上の3点を、1つずつ区切って詳しく教えて頂けないでしょうか?初めての労災で大変困っておりますので労災に詳しい方私にお力を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 派遣バックレてしまいました

    派遣期間が3月までで初日で嫌になりその日のうちに派遣会社に連絡したらもう少し頑張ろうよと言われて辞めれませんでした 3月までだし頑張ろうと嫌々ながら2日目も出勤しました 3日目寝坊と行きたくないという自分への甘さにバックレしてしまい… 契約書みたら損害賠償請求と書いてあり、電話が来ましたがこわくて出てません 今は電話もかかってきませんし、何も届かないし… 毎日損害賠償請求がくる事にビクビクしてます 派遣会社からもらった契約書は提出前にバックレてしまいサインしてないですが手元にあります 次の仕事探すにもバックレした事がバレてて面接すらダメだったらどうしようと考えてしまい、なかなか次の仕事が探せません 無職なので損害賠償請求きたら払えないし、何でバックレたんだろうと今は反省してます… 派遣会社から何も連絡がこないけど、損害賠償請求ってやっぱり来ますよね? 何も連絡はないですが、履歴書に住所書いたし、いきなり派遣会社が自宅に来るんでしょうか?

  • 強制執行不正免脱罪について

    強制執行不正免脱罪について 不法行為を犯して相手から損害賠償請求がある可能性があります。父親と母親名義の口座を持ってます。自分の口座から大部分を家族の口座にお金を移動させると強制執行不正免脱罪になるのですか。 なるかもしれませんが相手方と警察はどうやってこの不正を見抜くのですか。よろしくお願いします。

  • 日本の法律

    ぎっりぎっりの人数でやってる会社のパートやアルバイトを当日辞めて損害賠償請求された事例ってあるの?? それは訴えれたら負けるの?? あと喧嘩で相手が殴るなり胸ぐらつかむなりしてきたこちらが半殺しにしたら 罪になるの?? 自分は警察や弁護士に行っても泣き寝入りになると思って暴力振るわれたら 相手が泣いて謝るまで殴り続けます。 法律の質問を2つしました。 どちらか一つでもわかる方回答お願いします。

専門家に質問してみよう