• 締切済み

積算電力計について

ある電灯の回路に通常単相の積算電力計を取付ける所を、誤って三相の積算電力計を取付けてしまいました。この三相の積算電力計の指示値を正規の単相積算電力計の取付けた時の指示値に換算できる様な計算式はありますでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.3

質問者さまの補足を聞いても未だ内容が不明ですが、WHMは動いていますか?? 多分【1Φ3W200-100V】の回路に【3Φ3W200V】を接続されたと推測します。とすればWHMの電圧コイルは200Vとなっていますね・・・。 「JISC1211:電力量計(単独計器)」の試験においても以下のように記述されています。電圧特性の試験は電圧が「定格電圧~90%」及び「定格電圧~110%」まで変化することによって生ずる誤差の差を求める。 結論ですが、定格の200%などは極論ですが精度は全く考慮されてなく、個体によってバラバラということになります。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

すみません、補足下さい。 (1)1Φ2WのWHは4端子ですね・・・ (2)3Φ3WのWHは変成器なしなら6端子ですね・・・ (3)3Φ3WのWHは変成器2次なら7端子ですね・・・ どう接続したのでしょうか?

21162116
質問者

補足

三相三線式、変成器なしのタイプの積算電力計です。

回答No.1

こんにちは 単相の回路に三相の積算電力計を取り付けても電力量値には 原則として正しく表示されているはずです。 原則としたのは三相の回路に設置された場合の話ですので、 単相の回路ですと電圧コイルにアンバランスな力を生じるのと、 正規の電圧でないため誤差を大きくする可能性があるわけです。 正式な積算電力計の使用は法規にも関係があって電力会社では、 定期に回収して検定されている位ですのであなたの言われる ”目的外の使用”に対する補正計算式は存在しないでしょうね。 参考にして頂ければ幸いです。

21162116
質問者

お礼

大変参考になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 積算電力系の感度って?

    家庭の電気料金を計算するためについている 積算電力計の感度ってどれくらいでしょうか? 実は、スタンバイ状態のLCDの電力を計ろうと思って単相2線式、15アンペアの積算電力計(小さい一戸建て用かな?)を買ってきてつないでみたのですが、円盤が全然回りません。5分くらい見つめていても円盤に刻まれた 1/100周 の刻みぶんすら動きません。 LCDを10台つなぐとやっと動き始めて、5分で1周(計算上は10台で10W)だったのですが・・。この手の積算電力計って、感度があって、それ以下の消費電力は測れないのでしょうか? 水道メーターも、ぽたぽた落ちる程度の水量だと回らないといわれたりしますが。。。

  • 積算電力計について

    我が家では、夏場に入り電力使用量の増加に神経を尖らしています。 電力使用量の節約の為、白熱電球を止めて蛍光灯にするなどの努力もしています。 そこで積算電力計の仕組みと、蛍光灯のように消費電力は小さくなるが電流は小さくならないような力率の悪い負荷の時の積算電力計の指示量について、教えていただきたいのです。 1.積算電力計を覗いて見ましたら永久磁石のような物に挟まれたアルミらしい円盤が回転していました。 誘導電動機ならば電圧で回転すると思います。これは、違いますね。 これの仕組みと動作原理と力率の影響と分れば誤差について教えてください。 2.同じことですが、具体的に20W型18Wの蛍光灯5本を1時間使用したときの電力使用量は、18x5=90(Wh)になるのでしょうか。 3.その他電気使用量の節約になるようなヒントがなにか有りましたら、教えてください。

  • 積算電力計の指示

    積算電力計の指示 電力P、積算電力計の円板回転数N、計器定数K、N回転まで回転するのに要する時間Tとすると PT=N/K×3.6×106 となる。 この式を導くにはどうしたらいいですか?

  • 電力と力率

    単相電力計、単相力率計を用いて単相回路における負荷を変化して、電力、力率を測定したところ、、RL(直列・並列)・RC(直列・並列)・RLC(直列)回路において力率計の指示,負荷の力率,インピーダンスの力率、3つの値に誤差が生じました(内部抵抗を含んで計算しました)。特にRL並列回路のときの3つの値の誤差はかなりありました。この誤差が生じる原因はなぜですか汗?教えてください><。。

  • 積算電力計の有効期限はいつまで?

    10年有効の積算電力計の場合で2007年製は2017年1月1日では有効なのでしょうか。なお、通常ついている有効期限の表示がついていません。

  • 積算電力計と消費電力

    某施設で電気設備を保守管理営繕業務をしています。電圧120V、70ワットのナトリウム灯のことで質問します。 120v70wの街路灯を20時間点灯させた場合の消費電力量は、いくらになるのでしょうか?当方の計算では、70x7x20=9800wh 9.8kwhになると思うのですが、 この数値は 積算電力計にそのままの値で 表示されるのでしょうか? 勿論  積算電力計には、倍率というのがあり そっくりそのままの値では 表示されてないのは、わかるのですが よろしくおねがいします

  • 積算電力計の定格について

    住宅の積算電力計の定格が単三30Aに対して、主幹ELBは50Aが使われています。友人の家も調べたところ、単三30Aに対して、主幹ELBは60Aでした。家の使用量から見ると、30Aを超過する場合が冬の夕食時に起こります。 主幹ブレーカー容量の方が大きい例が多いように思われますが、積算電力計は大丈夫なのでしょうか?定格以上に余裕があるのでしょうか、容量選定基準はどうなっているのでしょうか?気になっています。(昔、ご近所で積算電力計付近のぼやがありました)

  • 積算電力量計 周波数

    積算電力量計(アナログ)で50Hzと60Hzを間違えると読みに誤差が出るのでしょうか?、出る場合は誤差の計算方法を教えて下さい。

  • オシロスコープによる積算電力の測定

    タイトルのように、ある発電機がどのくらい発電しているか知るために オシロスコープで電力を測定してみようと考えています。 5分間の積算を取ろうと考えているのですが、どのような方法があるのでしょうか オシロスコープのデータをフラッシュメモリに取り込んでエクセルで計算すれば出せると言われたのですが詳しい手順がわかりません。 よろしければ、教えてください

  • 平衡三相回路の無効電力の測定

    無効電力は皮相電力と有効電力を用いて計算できるが、 平衡三相回路の無効電力は、1個の単相電力計を用いて測定できるそうですが、なぜ測定できるのかわかりません。 なぜ測定できるのか教えてください。