• 締切済み

積算電力計の指示

積算電力計の指示 電力P、積算電力計の円板回転数N、計器定数K、N回転まで回転するのに要する時間Tとすると PT=N/K×3.6×106 となる。 この式を導くにはどうしたらいいですか?

noname#62129
noname#62129

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

多分ですが P・Tの単位はKWH 積算電力量計の1回転あたりの電力量が 1/K N/Kは電力量(KWH) P=(N/K)/T 3.6*10^6 は 時間Tを秒で計測しているための 1時間=3600秒 と WとKWの変換 Kの単位が不明なので、この程度の推測が限界 それぞれの単位を確認しながら意味を考えてください

noname#62129
質問者

お礼

ありがとうございます。後は自分でよく考えてみます。

関連するQ&A

  • 積算電力計について

    我が家では、夏場に入り電力使用量の増加に神経を尖らしています。 電力使用量の節約の為、白熱電球を止めて蛍光灯にするなどの努力もしています。 そこで積算電力計の仕組みと、蛍光灯のように消費電力は小さくなるが電流は小さくならないような力率の悪い負荷の時の積算電力計の指示量について、教えていただきたいのです。 1.積算電力計を覗いて見ましたら永久磁石のような物に挟まれたアルミらしい円盤が回転していました。 誘導電動機ならば電圧で回転すると思います。これは、違いますね。 これの仕組みと動作原理と力率の影響と分れば誤差について教えてください。 2.同じことですが、具体的に20W型18Wの蛍光灯5本を1時間使用したときの電力使用量は、18x5=90(Wh)になるのでしょうか。 3.その他電気使用量の節約になるようなヒントがなにか有りましたら、教えてください。

  • この式の収束について

    lim{1-p+pe^(t/n)}^n p,tは定数。 ↑の式において、n→∞にするとe^(pt)になるようなのですが、なぜそうなるのかがわかりません。どうかご回答よろしくお願いします。

  • 積算電力量計の誤結線について

    はじめまして電力量計について皆さんの知恵を貸してください 都内某所で3相3線式400V空調機(R相での実測値は40A程度)の積算電力量計なのですが 440/100VのPT(VT)のからの電力量計への取込が第1相と第3相が逆に取込んでいることを発見しました この場合正常に取込んでいる場合と、どの程度違いが出るものなのでしょうか?教えてください よろしくお願いします

  • 1/√1+1/√2+…+1/√n-2√nの極限

    0<p<1とします。 lim[n→∞]{Σ[k=1、n])1/k^p - n^(1-p) / (1-p) } の極限値について知られてることはあるのでしょうか。 例えば、p=1/2とすると、 lim[n→∞]{Σ[k=1、n])1/√k - 2√n} の極限値について知られてることはあるのでしょうか。 p=1のときに相当する式は、 lim[n→∞]{Σ[k=1、n])1/k - log(n)} で、オイラーの定数γです。

  • 電力量計について

    三相3線式の電力量計(PT,CT付)の電圧入力が1相欠相した場合、電力量はどうなるのでしょうか? PTのヒューズが切れてしまったと推測されますが、P1,P2,P3間の電圧が1つだけ0Vなのです。 単相電力を測定していると捕らえれば1/√3になると思っているのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 次の計算をお教えください。

    p,q=1-pともに定数の時 \sum_{k=0}^n(k+1)p^{2}(1-p)^2 上の式が下の式にどうすればなるのかわかりません。 =p\left[\tfrac{1-q^{n+1}}{p}-(n+1)q^{n+1} \right] よろしくお願いします。

  • 電力会社のデジタル電力量表示で?

    最近、家庭の電力積算計がデジタルに変わったのですが、現在使用中の電力を知る方法はないのでしょうか? 以前のアナログ回転式電力計では円盤が回って、何秒で一周するか測定すると使用中の電力を計算できた。 ところがデジタルになって使用中の電力がわからないのですが、知る方法はありませんか?

  • 電力量計の試験

    変圧器6600V/200V,変流器200A/5Aの回路に 電子式の積算電力量計を設置したいのですが、別の電 源(200V,5A)で動作試験を行うことを考えています。 標準電力量計を用いて、力率1として試験する場合、標 準電力計が12.5回転(rev)した時に電子式積算電力 量計が1000kWを表示すればいいのでしょうか? 標準電力量計の取扱説明書には200V-5Aは 「500」rev/kWHと書いてあります。 よろしくお願いします。

  • 不定積分の問題

    不定積分の問題です。mを自然数とするとき、                n       (1)∫(cosx)^(2m-1)dx=Σa(k)(sinx)^k+C                k=1 (Cは積分定数) (a(k)のkは添え字です。) を満たす自然数nおよび実数a(k)(k=1,2,…,n)を求めよ。 (2)f(t)を多項式とするとき、 ∫f(cosx)dx-∫f(-cosx)dx=g(sinx)+C (Cは積分定数) を満たす多項式g(t)が存在することを示せ。 という問題です。 (1)はn=2m-1     a(k)=0(k=2.4.…n-1)        (k=1,3,…n)のときは式が複雑なので記載するのは控えます。 分からないのは(2)で解答には     n f(t)=Σb(k)t^k とおけるので、n=2L-1とおくと    k=0        L f(t)-f(-t)=Σ2b(2m-1)t^(2m-1)      m=1 となっているんですが、なぜ n=2L-1とおくのか、f(t)-f(-t)の右辺のΣのmが1→L なのかがわかりません。 宜しくお願いします。

  • 円板の慣性モーメントの例題の解き方について

    まず、当方学生ではございません。 ついぞ仕事に生かせるかと思い参考書を手に勉強をしていて躓きました。 どうにも解答の流れがつかめず、うまく考えがまとまりませんでした; 培風館から出ている参考書で、「基礎から学ぶ物理学 上」というものがあるのですが、 そこの円板の慣性モーメントの例題に以下のような問題が解答付でありました。 ”質量1トン、半径1m密度一様な円板が毎分1000回転している。この円板の縁にブレーキで100Nの制動力を与えた時、ブレーキで発生する熱は何Jか?また、熱出力は平均何Wか?” という問題で、以下が解説でした。 ”初期角速度 ω0 で円板が回転し、t=0 でF[N]の制動がかかり始めると運動方程式は  I*dω/dt=-aF t について積分すると t=0 で ω=ω0 となるので、  ω=-aFt/I+ω0 停止する ω=0 までの時間 t0 は Iω0/aF [s] となり、板の縁の早さvは  v=aω=a(-aFt/I+ω0) なので、熱出力P[W]は時間とともに変わる。  P=Fv=aF(-aFt/I+ω0) しかし、円板の最初の回転エネルギー 1/2Iω0^2 がt0秒間に全て熱に変わったわけなので平均の発生熱量 P' は P'=1/2Iω0^2 / t0 = aFω0/2 このことから式に代入していくと、 全熱量=2.74x10^6[J] 平均熱出力= 5.24[kW] ” となるらしいのですが、色々混乱しどのパラメータがどの記号に当てはまるのかわからなくなってしまいました; a=半径 ω=毎分1000回転 F=100N I=円板の慣性モーメント でやっていけばいいのでしょうが、うまくできませんでした。 筋道立てつつ解答への導き方分かる方教えてください。 数式読みにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。