• ベストアンサー

積算電力計の定格について

住宅の積算電力計の定格が単三30Aに対して、主幹ELBは50Aが使われています。友人の家も調べたところ、単三30Aに対して、主幹ELBは60Aでした。家の使用量から見ると、30Aを超過する場合が冬の夕食時に起こります。 主幹ブレーカー容量の方が大きい例が多いように思われますが、積算電力計は大丈夫なのでしょうか?定格以上に余裕があるのでしょうか、容量選定基準はどうなっているのでしょうか?気になっています。(昔、ご近所で積算電力計付近のぼやがありました)

  • ekono
  • お礼率68% (83/122)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.1

自信はありませんが、たぶん大丈夫でしょう。 心配なら、電気料金領収書に書いてある問い合わせ先 (関東なら東京電力、関西なら関西電力など) に聞いてみましょう。丁寧に教えてくれます。 私の家も 電力計は30A・NFBは50A・契約は60A です。 良く解りませんがそういう物です。

その他の回答 (2)

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.3

積算電力量計の表示は定格だと思います。また ブレ-カ-は60Aとのことですがこれは電力会社の ものと一般の物とは性質が違うと思います。 一般は一線にかかる電流が表示の60Aで電力会社 の物は一線にかかる電流は30Aでたとえば左から 赤、白、黒とブレ-カ-の電線がありますと、赤と白で 30A白と黒で30Aの合計で60Aだと思います。 モ-タ-で説明いたしますと0.75KW=200Vの場合 0.2KW=200W=1Aで0.75KW=750W=3.75Aとなります このモ-タ-は定格が3.75Aですがこれはいちばん条件の 良い設定でこれが5~6Aになっても何の問題もないと 思います。したがって積算電力量計もこれと同じだと 私は思っています。

  • daigopapa
  • ベストアンサー率44% (60/135)
回答No.2

WHMの定格からいうとぜんぜん問題はありません。 WHMの30Aというのは、定格容量というものであって 30Aまでしか電流を流せないといったものではありません。 ちなみに30Aの上になると、120Aその上は、変流器というものを 使って、何アンペアでも使用できます。 主幹の選定としては、単三だと単純に分岐のブレーカーの総和ではありませんので 安心してください。 後、主幹の前に電力で取り付けしたリミッターというのがあって 電力との契約は、このリミッターになりますので、分電盤の主幹ではありません。 以上、簡単ですが説明です。 また、WHMの定格容量なんかを、もっと詳しく知りたいのでしたら、 補足入れてください。 それでは。

ekono
質問者

補足

皆さんご回答ありがとう御座います。 私の住んでいる関西は、アンペアー契約ではないみたいで、リミッターはありません。また、主幹ELBに封印もないので取替えは可能です。 最悪は電柱上の引き込み線毎に設けてある、ヒューズが切れるか、WHMが焼けない位までは、と思います。 WHMの表示は定格で、最大定格ではないのですね。 また、短時間定格などいろんな定格があると思いますが、 いろいろ教えて頂ければ幸です。

関連するQ&A

  • 分電盤の主幹ELBブレーカーの容量について

    SB契約60Aで将来容量をパワーアップするのに、分電盤の主幹ELBブレーカーを75Aが付いてる分電盤を購入しようと思うのですが主幹ELBブレーカー容量が多すぎてトリップせず危険でしょうか? 自分の考えでは、主幹ブレーカーがトリップしなくてもSBブレーカーが働くので大丈夫では?と思ってるのですが・・・・設計の詳しい方ご指導頂ければ助かります!

  • 電力メーター選定

    新築で家を建てる予定が有ります。畜暖が総容量で14.5kw、電灯回路は主幹ブレーカーにMCBの40A〈漏電ブレーカーは60Aがつくそうです〉電力メーターが200Aのものが付くらしく、大きいので少し目立つらしいのですが、 この設備ではそのしたの120Aメーターではダメでしょうか?教えてください。

  • アンペア契約と分電盤の主幹ブレーカーの関係

    まったくの素人で、電力会社との契約と主幹ブレーカーの容量が正しいのかよく分からず、皆様の知識を拝借させてください。 東京電力管内でマンション在住です。 現在、東京電力との契約で60Aブレーカーが設置されています。 一方で、分電盤は主幹容量50Aの単3中性線欠相漏電ブレーカーというものがついています。 この場合、分電盤で50Aで遮断されてしまうので、60Aの契約は無駄で、本来は50Aで契約するべきなのでしょうか? ちなみに分電盤は、パナソニックのBQW35162(16回路、盤定格75A)で、主幹ブレーカーはBJF350325(フレーム60AF、定格遮断5kA)というものがついています。 前居住者の設定のまま、契約していましたが、素人なのものでこれで正しいのかどうかわからず 教えていただきたくお願いします。

  • 動力の配線について

    今回5.5kw、3.7KWのポンプの配線工事を行います。 主幹ブレーカ、分岐ブレーカ、ケーブルの選定に迷っています。 分岐ブレーカは漏電ブレーカで5.5KWモーターには75A、ケーブルは3.5sq、3.7KWモーターには50A、ケーブルは2sqを使おうと思いますがモーターの始動電流にケーブルが耐えられるのかが心配です。始動運転から通常運転まで数秒だと思いますので大丈夫だと思うのですが・・・ 主幹はNFB75A、幹線は14sq、主幹NFB75Aから分岐ブレーカELB75Aには3.5sq、ELB50Aまでは2sq。この設計で大丈夫か心配です。 詳しい方ご指導お願いいたします。

  • 動力盤の主幹について

    電気設備工事で手元開閉器盤(ELB50/30×3)の主幹選定するとき 50NT(ノントリップ)でもよろしいのですか? また、主幹選定に短絡電流も考慮したほうがいいのですか? ちなみに負荷容量は15A程度です。 よろしくお願いします

  • 関西電力管内でのホーム分電盤交換

    関西電力のことを書いているところがあんまりなくてよく理解できないのかも知れませんが、 分譲マンションで使っている電気が足らない場合、管理組合の許可さえあれば、分電盤を交換してもかまわないのでしょうか? メーターは1φ3W定格30A、パイプスペースを通ってメーターに入っているケーブルは14mm2、現在の分電盤は20A×6回路で主幹ブレーカなし、メーターからのケーブルは8mm2です。 マンションの全体容量は足りており、管理組合の許可はすんなり下りるみたいです。 そこで、エアコンやレンジ専用回路を増設して、100Vを8回路、200Vを2回路、主幹ブレーカを50Aの漏電遮断付、メーターから分電盤へのケーブルを14mm2に交換してもいいものでしょうか? 毎月の使用電力量は1000kwh以上で、従量電灯Bへの契約変更も考えています。(契約容量が何VAになるかによりますが。) 関西電力はリミッターや契約ブレーカーもなく、60Aくらいまでなら幹線が耐える程度までならけっこう自由に変更できるみたいな感じなのですが。

  • 遮断器(ブレーカ)の選定

    ブレーカの選定方法についてお教えください 選定表とかで大雑把に安全側な選定ではないほうがいいです 電源は3φ3W220V60Hzで11kW4Pのモータ1台と500Wの投光器3台です モータは直入れ始動で定格電流はカタログ値で39Aです 投光器は白熱ランプで単相ですが3台を平衡させて使います 制御盤の消費電力はわからないのですが500Wくらいと思います メイン(主幹?)のブレーカは100Aで足りると思うのですが 選定に自信もないしどの程度の余裕があるかもわかりません

  • 分電盤のブレーカの選定ついて

    ブレーカの選定方法について教えてください 単相2線式100Vで、分岐回路が2回路あり、 ・最大消費電力1.5KVA(電子機器で使用) ・最大消費電力500VA(PC、モニタで使用) の場合、ブレーカはそれぞれ15A、5Aを選定すれば良いのでしょうか? また、このときの主幹のブレーカは15+5で20Aで良いのでしょうか?

  • アンペアブレーカーと主幹ブレーカーの容量の設定について

    アンペアブレーカーと分電盤主幹ブレーカー容量の組み合わせについて 東北電力管内です。 リミッター契約(例えば、30Aのリミッターとします)の場合、 盤の主幹ブレーカーは、極力小さくても良いとおもいます。 言い方を変えると、リミッターを取り付ける場合、主幹が50Aとか、60Aは不要に思えるのですが 誰か、詳しくご存知のかたがいらっしゃいましたら、おしえてください。 ※電気の使いすぎのときには、リミッターが先に遮断されるので、主幹ブレーカーは大きくしても意味が無いと 思いましたので、質問させていただきました。

  • 定格電流以下でブレーカーが切れてしまい困っています

    400Aのブレーカー(MCCB)が定格電流以下で切れてしまい困っています。高調波の影響でしょうか? 高調波、電流、ブレーカー容量の関係について知りたいのですが。