原発の安全性と放射性物質の存在

このQ&Aのポイント
  • 原発は安全な発電方法であり、大事故が起きない限り人体には無害ですか?
  • 原発地域でとれた産物には、原発由来の人工放射性物質、元素を全く含まないものは存在するのでしょうか?
  • 放射性物質は半減期が短いヨウ素131などの影響が強く、それらが地域の食品に含まれている可能性はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

原発は、大事故がなくても人工放射性物質を出すものですか?

チェルノブイリや東海村みたいな大事故が起きていない時、人体には無害であるという日頃の原子力発電所や再処理工場施設では、日々、絶対に人工放射性元素を出すものですか? HPで一覧を見ると、地域の農作物や水産物への検査結果が載っていますが、言い方をかえれば、原発地域でとれた産物には、原発由来の人工放射性物質、元素を全く含まないものはないのですか? 放射性物質は半減期が短いヨウ素131などの方が129などより影響が強い、ヨウ素は甲状腺、ストロンチウム90は骨に蓄積する、と聞いたのですが、その地域でとれた海藻や魚、肉、野菜やお米その他諸々に、害はないとされるレベルであれ、微量なら入っているもの、さらに半減期が短期で影響が強いとされるものも入っているのですか? 専門家の方、助けて下さい。

noname#78427
noname#78427
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.5

 放射線は、放射性物質から放射されます。放射性物質からでる放射線は、アルファ線、ベータ線、ガンマー線が問題になります。放射性物質が、どれだけ大量で、どれだけ強力でも、アルファ線は数センチ、ベータ線は数メートル、ガンマー線は、数十メートルです。すなわち、距離が100mも離れていれば、安全です。放射性物質から、距離が遠くなるほど、危険は回避されます。  逆に言えば、体内に入れば、危険。ただし、どごでも危険ではなく、ヨードは、甲状腺に溜るので、その付近の細胞が一番危ない、ということになります。ですから、チェルノブイリの場合は、ヨウ素剤をのませて、薄めました。  事故がなぜ怖いかというと、煙突から、あるいは、冷却水にまじつて、自然界で存在する量よりも多い量が自然界、すなわち、周囲にばらまかれることです。特に、大気中に漏れると、息を止るのは無理なので、防ぎようがありません。  広島の原爆は、熱と爆風の被害を別にすれば、放射性物質が爆弾が投下場所から風に乗って、あるいは単純に空気中に拡散した(気体は、勝手に動いて拡散する)からです。  すなわち、放射性物質が、近くにない限り、すなわち、事故で外部に漏れない限り、心配はありません。最も危ないのは、現場の人間です。  何度も繰り返しますが、事故は、ボヤさわぎから外部に漏れた、まで全て事故です。そして、企業は、「無用の混乱を避けるる為」、報告が遅れたり、隠したがる、のも事実です。  私は、原子力発電所は、風は、西から東に吹いていることを考慮して、を考えます。実際に、東海岸に建設されているのは、この理由でしょうが、もっと他にも適地がありそう。この場で、地名を挙げるのは避けますが。  私は、原子力発電の仕組みは、放射性元素の核分裂を利用しているくらいしか知りませんので、その点は割り引いて下さい。

noname#78427
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.6

ANo.1です。 >>事故がない日頃の運転では放射性物質はない、と考えていいのですね。 この認識は誤りですね。日々、煙突から放射性物質が放出されています。それは、建屋内の気圧を下げるために、常に内部の空気を外に排出していて、それに微量の放射性物質が恒常的に混ざってしまうからです。なお、なぜ気圧を下げるかというと、原子炉から漏れた放射性物質が発電所内の建物に漏れると困るためです。気圧が低いと原発建物内に放射性物質が広がることが防げます。 ただし、放射性物質が排気する空気といっしょに、煙突を通して大気中に放出されることになります。 なお、いちおう煙突に至るまでに、フィルターがあるので、ある程度の放射性物質は取り除かれます。 以下のURLのPDFをごらんください。 http://www.atom.pref.fukui.jp/senmon/dai22kai/no4-3.pdf

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

 No2で専門家したのは、放射性物質を実験で使ったので、被害を防ぐ知識はある、という意味です。  4年生の時に、放射性物資を使って、実験しました。そのとき、「放射性物質は、・・・」と文句を言いかけたとき、「君があぶなくなるほど使わせたら、研究室の予算がもたん」と言われました。これは、数式とか基準値を使って説明されるより、目から鱗、状態で納得しました。その後、教える立場になり、その説明は、バクッテそのまま使っています。もちろん、口に中にいれれば、別の話ですが。 >廃棄物質が書いてありますよね  発電所では、放射性物質を固化して燃料棒として使います。この放射能は、だんだん少なくなり性能は落ちます。ゼロになるまで(自然の放射能と同じになるまで)、使うわけではありません。効率が悪くなり、交換した元の燃料棒(使用廃棄物)には、放射性物質がタップリ残っています。が、企業や大学の研究室で使うものと比較すると、桁違いなので、外部には出せません。貯蔵し、処理する必要があります。これが廃棄物です。  あるいは、作業員は、特別の作業服を着ます。これも放射性物質が付着していなくても、廃棄物になります。手を洗った場合も、ハンカチでは拭かず、ホテルのように紙で拭きます。これも事故が起こっていたかもしれない、ことを想定して、廃棄物にします。  洗った水も、放射能をチェックし、問題のないレベルであれば、放流します。問題のあるときは、許可されているレベルまで水で薄める、というのが最も簡単な処理法です。  事故について、発電すると、燃料棒は熱くなりますが、(実際には、ナトリウムを使うのかも)その熱は水に移ります。燃料棒は水(ナトリウム?)の中にあるわけで、燃料棒の極々極々一部でも欠けるともcそれに放射性物質が含まれるとになります。このように、発電で発生した熱は、特に発電に生かしきれなかった熱は、冷却水でも冷まされます。配管に極小さい穴があいていても、ひび割れがあっても、この冷却水(海にすてる)に放射性物質が含まれていれば、放射能漏れ。原子力線むつ、状態です。ただし、これは、事故です。 >あともうひとつは距離的な事で、例えば六ヶ所村にそういう施設があって廃棄するのであれば、青森県全体に影響があるのかどうか。 事故は、想定次第です。原子炉で最悪の事態は、 メルトダウン、というのがあるそうです。原子炉が溶けて、地球の裏側まで届くとか。  SF映画で、この状態が話題になりました。題名は、チャイナシンドローム、だったと。  事故で最悪の被害は、可能性なら、いくらても拡大できます。日本沈没など、SFパニツク映画が好きですが、最悪の事態。ただ、誰も否定はできません。

noname#78427
質問者

補足

ありがたいです。 距離的な問題は、大事故がない日頃の運転に於いて、です。 原発地域産のものを危惧するHPは検索ではたくさんあるみたいですが、近隣にまで影響があるとなると、例えば佐賀や鹿児島だったら北部、南部に、青森や宮城だったら東北全体、などという事があるのかどうか、或いは県に原発があれば日頃に於いて県全体の産物に影響があるのか、と思ったのですが、事故がない日頃の運転では放射性物質はない、と考えていいのですね。また、海外も日本と規制は違っても放射性物質は出ていないものですか? あとは、小さい事故は常に起きている、という方がいますよね、本当ですかね。そういう程度だとこれも放射性物質が環境や産物に影響する事は考えなくていいのですよね。 聞いてばかりですいません。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

>日々、絶対に人工放射性元素を出すものですか? 放射性物質で連鎖反応によってエネルギーを生産しているので、別の放射性元素ができたりします。ですから、敷地内、ということなら、確実です。が、厚い隔壁などで、外にはでないようにしています。 鍋で、水を沸騰させて下さい。蒸気がもれるのが、放射性物質がでてくることに相当しますが、蓋も完全に密封し、外にはでないようにしています。  ほとんどでない、ではダメで、まさに絶対に出でいない、でなければ、事故として報告の義務があるハズ。でていれば、遮蔽の壁や配管にヒビが入ってることが考えられ、危なくて運転できません。一番危ないのは、現場の人ですから、気を付けているハズ。 >原発由来の人工放射性物質、元素を全く含まないものはないのですか?  事故が無い限り、外にはでないようにしています。理論的には、入っていません。ですから、日常的には、心配は不要です。  ただし、事故時は、別。外に出てしまったのが、事故ですから。事故は、誰も起こしたくないので、どれだけ配慮しても、注意しても、絶無というわけは。  実際には、事故は報告が遅れたら、隠すことが多いので。  端的な感想を言えば神経質すぎる。というのも、自然でも、ごく微量の放射能は、浴びています。それは、健康には被害が無い、とされている。さらに、自然からの放射性元素からは、γ線がでていますが、これは、電磁波の一種で、紫外線や、レンドゲ撮影のX線と親戚です。  外にでて紫外線を浴びるようなことは絶対しない、X線の検査は絶対イヤ、というのでなければ、原発の放射能の心配は、頭隠して尻隠さず、と変わりません。  放射性元素から出るβ線とγ線は、何度も測定しましたが、なにも入れなくても、カウント数は、ゼロにはなりません。バックグランドと呼んでいますが、自然からの放射脳が原因です。

noname#78427
質問者

補足

専門家の方、ありがとうございます。 そう思ったのですが、例えばこういう原発のHP見たりすると廃棄物質が書いてありますよね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%A0%B4 これがどういう意味なのか、あともうひとつは距離的な事で、例えば六ヶ所村にそういう施設があって廃棄するのであれば、青森県全体に影響があるのかどうか。検索では三陸沖全体が危険だというHPがよくありますが、その辺りも本当にそんなに危険がなのかどうか、意見がわかれているのも意味がわかりません。また、学べたらありがたいです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

まず, 原子炉で人工放射性元素が「できる」ことは, まあ確実でしょう. とはいえ, 原子炉そのものがぶ厚い隔壁で覆われているので, 原子炉でできた放射性元素が外に漏れ出すことはほとんどないです. 原発の煙突は単に排熱のため. 発電機構の本質は火発と同じく「何かして得られた熱を水に移し, その水を使ってタービンを回す」なので, 熱をもらった熱い水を冷却しなければならないのは物理的には当然. 空気中に排熱するなら煙突が必要だし, 海水中に排熱するならそのための機構が別途必要です. しかし, 氷河や極地の氷程度でそこまで重量配分が崩れるだなんて.... 「勉強する」ときに使う本選ばないとダメなのかなぁ.

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

専門家ではありません。書籍で勉強しただけのものです。 >>日々、絶対に人工放射性元素を出すものですか? そうです。 石油や石炭を燃やすわけでもない原発に、高い煙突があるのを不思議に思われたことはありませんか?あそこから、放射性元素を周囲にまきちらしているのです。そして、広い範囲にまき散らすことで、「地表面での放射性物質の量が基準以下だから大丈夫」と強弁しているのです。また、再処理工場では、原発よりも数十~数百倍くらいも危険度が高いでしょう。 >>その地域でとれた海藻や魚、肉、野菜やお米その他諸々 できれば、食しないほうが良いと思えます。 また、地球温暖化の原因として、放射性元素が関係しているという話もあります。地球上空での原子・分子の振るまい、核反応などは予想外のことがおきるようです。(高層での核爆発は、地球全体の空の核爆発に通じる可能性があるそうです) また、北極の氷や氷河の消滅が話題になっていますが、これらが減少すると、地球の重量配分が狂って、回転しているコマが、速度を落としたとき、いきなり首振り運動をしてコケルように、地球の地軸が一夜にして変化することも予想されるようです。もちろん、そのときには、夜空の星が全て流れて、巨大な地震・津波が発生するでしょうね。(聖書にこんな記述があったような・・)

関連するQ&A

  • 放射線の害での疑問。

    多くの見解で、ガラバリ、ケララ、ラムサール等の高自然放射線地域産の農、畜、海産物には人体に放射性物質が蓄積するほどの危険はないと考えられます。 各原発地域、再処理工場地域での問題を見てみると、人工放射性である放射性ヨウ素やストロンチウムなど、自然に存在するそれらの核種は放射性がない。ところが、人工物は放射性であり、体はそれらを区別出来ないために人体への蓄積の危険を懸念する方がいます。 そこで、原発側などの見解では、カリウム40、トリチウム、炭素14などは体内蓄積はなく代謝するとあるのですが、ヨウ素129等は自然放射線に比べて比べモノにならない位低い数値であるため影響はない、という表現が多いですね。という事はヨウ素129やストロンチウム90などは蓄積の危険がないとは言えないから自然放射線の変動レベルに比べた数値の事になるんだとも思えます。 人工放射性物質と自然放射性物質というのは、違わないとうたっている人も多いですが、人工、自然を選別できない体は、人工の放射性ヨウ素が甲状腺に蓄積する事をうたう方も多いですね。自然のものは放射性ではない、という事からですね。 実際、事故がない平常時の原発地域産物や、高自然放射線地域産物、広島、長嶋の地域産物というのは、体内に蓄積などは微量なためにないと考えてもいいのですか?

  • 原子力発電所や再処理工場は絶対に人工放射性物質を廃棄するものですか?

    専門家の方に聞きたいのですが、事故がない、いわゆる人体に害はないと言う通常レベルに於いて、原子力発電所や再処理工場地域の農、海産物には、絶対に(過去の核実験や天然に存在するものではなく)、各原発で一覧表などで公になっているストロンチウム90やヨウ素129、131その他原発由来の人工放射性元素が、極微量で人体に害はないレベルであっても、絶対に存在するものですか? また、日本と規制が違う海外の原発や再処理工場では、もっと考えにくいものですか? 事故がなければ人工核種も量的には少ないであろう、でも一般の民レベルで思うに、半減期が8日と短期なヨウ素131などは長期のものより影響がある、怖い、よく人体に影響がないレベルだとか天然にも存在するとかいうが、違う言い方をすれば、それが、地域に泳いでいる魚介類、または海水、農産物に、人体に害はなくても微量であれば絶対にあるのか、それともない事もあるのか、という事ですね。天然に存在する放射性物質と人工のそれとはここではきっちりわけて考えます。 私は普通に、環境汚染がないエネルギーの開発が安価で出来る世の中になればいいな、と思う一般人で、原発に賛成とか反対運動とか思想はありません。

  • 放射線でよく意見がわかれているのを見ます。

    自然放射線において微量でも害であるか否かと高自然放射線地域の害の賛否もあり、人工と自然放射性核種でも意見が割れていますね。 原発に反対だとヨウ素やストロンチウムなど、人体は自然にある放射性がなく体に必要なそれらを選ばないで蓄積するというものがほとんどで、原発側は自然と人工のものは違わない、自然にも放射線がある、自然放射性物質でも大量に摂ると危険、などという説明が大多数です。 また原発側は、炭素14やカリウム40、トリチウムなどは自然にもあり体内に蓄積するものではなく迅速に体外へ排泄するものだとあるのですが、(人工放射性である)ヨウ素やストロンチウムになると、自然放射線の何十万分の一であるとなって、蓄積の是非ではなく数値の問題にかわり、無害ですという言い方になっているため、それを我々一般人が見ると、ああ無害レベルであっても蓄積はあるのだな、と思う事もできます。 そこで、人工の放射性物質であるヨウ素は甲状腺などに蓄積するというHPが多いのですが、事実はどうなのかという疑問。 結論ですが、自然レベルの放射性物質では人体に蓄積はないのであれば、一番低い神奈川県産の物でも西日本の花崗岩地域産、ラドン温泉卵や温泉水などを摂っても不安はないが、出来るだけ低い地域産の物を選ぶ必要があるのか。排泄するから関係ないのか。 また、人工レベルの放射性物質では、人体に蓄積があるのであれば、(半減期が何千万年も先の核種など死ぬまで体内にあるのかと一般人が見たら単に恐怖だが半減期が長くても体外に出せるものであれば不安はない。)原発(事故などない平常時)地域産ものは避けるべきか。 専門で一般レベルの気持ちもわかる方に聞けたら幸いです。

  • 専門家の方へ 放射性物質の害、影響というのは、短期半減期の方が強いのですか?

    原子力発電所、再処理工場等が廃棄する放射性物質では色々なHPを見ると、それぞれ半減期が短期だから強い、いや違う等、色々書いてありますよね。 例えば、ヨウ素131は8日で、ヨウ素129やセシウム、ストロンチウム90よりかなり短期ですが、その影響は、より大変なものなのですか? それとも原発や再処理工場などが廃棄するレベルは、物理学的半減期はもちろん、生物学的半減期など考えるべくもなく、人体に入ってもすぐに排泄するレベルなのですか?

  • 放射性物質はセシウム137だけじゃないでしょう

    原発事故以来セシウム137やストロンチウム90などの放射線が問題になっていますが、放射性物質はそれだけではないでしょう。他の物質は問題にならないのでしょうか。 ウランの核分裂によってセシウム137が出来たと言うことは、それと等量のルビジウムが出来たはずですよね。どうしてそれは問題にならないのでしょうか。 またストロンチウム90が出来たと言うことはそれと等量のキセノンが出来たはずじゃないのかな。 そのほかいろいろな物質が出来たはずなのにどうして問題にならないのかな? いずれも強烈な放射能を持っているのではないかと思うんですが……。 半減期が短いからかな?半減期数秒とか。 どなたか教えてください。

  • 自然界の放射性物質と人工に作られた放射性の違いとは

    素朴な疑問ですが福島原発事故以前にも自然界には放射性物質が存在して いて人間は放射線をあびているんだから原発事故以後大気に放射性物質が 撒き散らされて線量値が少しぐらい上がったとしてもそれほど人体に問題がな いと思われます。 でも良く分からないのですが原発事故以後に放出された原子炉内で作られた ヨウ素やセシウム134、137やストロンチウム89、90やプルトニウム238~241 などの放射性物質は原発事故以前の自然界にも存在していたのですか(正 確にはソ連やアメリカによる核実験やチェルノブイリ事故よりも前の時代の時で す)? もし存在していなかったならそれは人間にとって新たな脅威となるのではないで しょうか?問題なのは放射性数値の大小よりどんなタイプの放射性物質が身 の回りにあるかではないのでしょうか?

  • 人工放射線核種、自然放射線で意見がわかれるのはなぜ? 

    どっちが本当かがわからないんですが、自然放射線において微量でも害であるか否かと、高自然放射線地域の害の賛否もあり、人工と自然放射性核種でも、よく意見が割れています。 検索結果で、人工放射性の物は体内蓄積、害あると言う下記と、 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1795/datugenpatu/991223genpatuQA.htm http://sky.geocities.jp/nuclear_faith/kaku-14.html http://www2.gol.com/users/amsmith/koen.html 原発付近のものは摂るなという下記博士や、 http://www.e22.com/atom/page08.htm 自然放射線は微量でも害だという下記が、害があるという方々で、 http://ng-nd.hp.infoseek.co.jp/matuo/matuo17.html それとは反対なのが、下記(一つである理由は、検索を続けても原発のHPばかりでほとんどこれと同文で、害があるという方々みたいにたくさんありません。)です。 http://www.jnfl.co.jp/monitoring/memo/memo11.html 原発反対側な方が言うにはヨウ素やストロンチウムなど、人体は自然にある放射性がなく体に必要なそれらを選ばないで蓄積するというものがほとんどで、原発賛成側な方は自然と人工のものは違わないという方が多く、自然にも放射線がある、自然放射性物質でも大量に摂ると危険、などと続ける方が大部分です。 また原発賛成側な方は、炭素14やカリウム40、トリチウムなどは自然にもあり体内に蓄積するものではなく迅速に体外へ排泄するものだとあるのですが、人工放射性であるヨウ素やストロンチウムになると、自然放射線の何十万分の一であるとなって、蓄積の是非ではなく数値の問題にかわり、無害ですという言い方になっているため、逆に無害でも蓄積はあるのか、と疑っても見れます。 自然レベルの放射性物質では人体に蓄積はないのであれば、一番低い神奈川県産の物でも西日本の花崗岩地域、岐阜県などの高レベル地域産の物やラドン温泉卵や温泉水などを摂っても排泄できるレベルで変わりないのか。それなら不安はないが、出来るだけ低い地域産の物を選ぶ必要があるのか。 自然放射性核種、人工放射性核種において、高自然放射線地域産の物や原発地域産の農・畜・海産物を食べ続けてもその程度は微量で、人体に蓄積などないのか、誰が言っている事が本当なのか、わかりません。 半減期が何千万年も先の核種が蓄積するなら、寿命で死ぬまで人体内にあるのかと言う恐怖がありますね。半減期が長くても体外に出せるものであれば不安はありませんが。 高自然放射線地域産や事故がない平常時の原発地域や青森県六ヶ所村再処理工場地域産のものも別に食べ続けても(無害な事は売っているのだからそうだと思いますが)人体蓄積なんかない、と考えていいのですか?

  • 放射性物質から放射線を出さなくする方法は無いですか

    今原発事故で騒がれている放射性物質について疑問に思ったのですが、 一度放射線を出すようになってしまった放射性物質を、半減期を待たずに放射線を出さないようにする方法は無いのでしょうか。 汚染水処理装置や除染も放射性物質を移動させているだけで、放射性物質の総量は変わってないですよね? あんまり詳しい原理はわかってないのですが、今騒がれているセシウムやヨウ素などの放射性物質も元々は放射性物質ではなくて(というか別の元素?)、原子炉の中で化学反応を起こして放射性物質になった・・と解釈しています。(合ってますでしょうか・?) もともと放射性物質でなかったものが放射性物質になるなら、化学反応を起こすことによりその逆もできないのかなと思いました。 そういうことは重力があっても反重力が無いように不可逆で、できないことなのでしょうか? それとも効率であったり、技術的に確立していなくてできないのでしょうか。 放射性物質を非放射性物質にするという視点のニュースや記事を一度も見たことが無かったんですが、それが技術的に少しでも可能性のあることならそういう方向の技術も発展してほしいなと思いました。 この分野に詳しい方教えて下さい。

  • 放射性物質の半減期は安全の目安といえるのか?

    原発がらみの報道で「ヨウ素131の半減期は8日と短く…」といった具合に半減期という言葉が出てきます。 ざっと見た感じでは半減期が過ぎれば大丈夫であるかのように語ってる印象があるのですが、実際はどうなんでしょう? 1、 単純に考えれば放射能を持つ物質が半分に減るだけで、残りの半分は元気に放射線を出し続けるわけだし、その残りが半分になるために更に半減期の時間が必要であり、いつまでたってもゼロにはならないはず。 少なくとも危険な量の2倍あるなら半減期過ぎたって安全ではないでしょう。(危険な量の目安も曖昧ですが) 2、 物質によっては半減期を過ぎて崩壊したとしても別の放射性物質になっていたり、周囲にあった物体が放射線により放射化している場合がある。 3、 放射能を完全に失ってもヨウ素やセシウムなどといった物質としては健在である。 それらの化合物が化学的に及ぼす影響については? (劣化ウラン弾は内部被曝の危険性とは別に重金属としての汚染も問題視されてます) マスコミや専門家はこういった要素も踏まえたうえで安全と語っているのでしょうか? 無視していいレベルの問題なのでしょうか?

  • 検出された5種類の放射性物質って何?

    福島原発の周辺で確認された、自然界には存在しない5種類の放射性物質って何か分かりますか?ヨウ素、セシウム、ストロンチウム+αでしょうか?