• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の上司)

職場の上司に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私が今勤めている職場には、個性的な人たちが多くいます。しかし、その中でも特に受け入れがたい上司がいます。
  • 上司は営業であり、私は事務を担当しています。彼はセクハラ発言を日常的に行い、私や他の人々を不快にさせています。
  • さらに、彼は私に野菜などを勝手にプレゼントし、駐車場で待っていて車に乗せてくれるなど、私のプライバシーに干渉してきます。彼の存在は私にとって苦痛であり、会社を辞めたいと考えています。同じような経験をされている方はいますか?どのように対処すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikopinA
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.1

はじめまして。 面倒な会社に勤務してしまいましたね。お気持ちお察しします。 今現在その人との関係を絶つのに一番簡単なのは仕事をやめてしまうことだと思います。でも、人のロッカーを勝手に開けるような気持ち悪いやつだと、会社を辞めた後ストーカーにならないとも限りません。 誰か職場に相談できる人は居ないのでしょうか?ここで相談しているくらいなので今の職場に信頼できる人はいないのでしょうね? その上司は直属の上司ですか?その気持ち悪い上司の上司はいないのですか?どれくらいの規模の会社か分かりませんがえらい人(社長とか)に相談するのがいいと思います。そのえらい人がまともな人だといいんですが… 今のまま放置しておくとだんだんとエスカレートしてくるような気もします。 取りあえずロッカーには自費でも鍵を取り付けたほうがいいと思います。

noname#81721
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相談できる人がいればいいのですが、みんなちょっとほんとに癖があって・・相談、私語をするのも嫌なのです。私がもっと大人になり、それでも話しをするべきなのですが・・・でも今までの会社では嫌な人でも愛想笑い・・臨機応変に振る舞ってきました。 社長もみんな部下なのに注意ができないのです。(陰では文句言ってますが、その人には言えません)以前この会社で他の人にパワハラにあって辞めたいと言ったのですが、引き止められました。その人に注意とかするわけではなく、私とその人を接触させないようにしました。まぁ、営業と事務なので接触しないなんて無理なんですけどね・・。最初だけです。とまぁ人間的にどうなんだろと思う人ばかりなので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは 多分…温度差と言うか世代差なのかなと思いますが、 そのおじ様は貴女のことをとても可愛いと思っていますよ。 多分異性ではなくて、自分の子供のように。本当に 悪気は無いと思います。 恐らく反発してしまうと、可愛さ余って…になりかねませんね。 人間関係は一過性のものなので、この不景気に会社を 辞めてしまうのは勿体無いですよ。何とか、おじ様を 理化してあげる方向で暖かい目で接してみると言うのは 如何でしょうか? お野菜に関しては、ありがたいのですが自炊しないので 無駄になるのも勿体無いからお断りしてみるるなど如何でしょうか? 50代のおじさんですからしばらくすれば定年と思って 開き直るのが一番良いかと。気持ちは良くないと思いますが 頑張って見て下さい。

noname#81721
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 せっかく回答していただいたのですが、私には可愛がってもらってるとは到底思えません。 その人に仕事上嫌な事をなすりつけられた事もあるので・・可愛がってる子にそんな事をするでしょうか・・ 以前の会社ではよくしてくれたて40後半の上司がいました。ご飯とかも連れっててくれたり仕事でもフォローしてくれたり、助けたりしてくれました。そういう人には人はついていくものです。 おごる事が偉いと言えばそうではありませんが、金銭面もとてもシビアで自分ではお金を出したくないというタイプです。 野菜も私は食べないのでいりません。と言った事もあります。それでも親と同居なので、親が食べるでしょ。と渡してきます。車の件もすぐ近くなので歩くと断っても乗せます・・ 中小企業で定年はあってないようなもの・・60過ぎても働いている人がいます。というより若い人が入社してこないので・・ 開き直ろうと臨機応変に対応しようとも思いましたが、その人がいると顔がどうしても笑えないし、気持ちが嫌でいっぱいになってしまします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接で聞かれる質問について

    14日の月曜日に病院の事務員の面接を受ける事になったんですけど。 『前の職場で努力したことを教えてください』とありますが。理想の答え方とかありますか? 出た答えが『20代から60代の人達が多かったので臨機応変に対応できる様に努力しました。』しか今の所それしか思い浮かばなくて・・・。 前職は郵便局の郵便部で4年間働いてました。 ゆうぱっくとか手紙を分ける仕事をしていました。

  • 対応できる人になりたいです!

    今、小さい会社に勤めています。経理から営業事務まで一通り仕事をこなさないといけないのですが、自分の性格で悩んでいます。ひとつひとつの物事を繋げることができないというか、前に片付けた仕事は自分自身で勝手に整理してしまうクセがあるのです。例えば、この商品は品切れだよと言われているのに他の人からの注文を受けてしまったり・・・違う人からそれぞれ言われた事をそのまま受けてしまうというか臨機応変な対応ができません。何か訓練方法があれば教えてください。

  • 職場の上司のこと

    工場内の事務員をしています。(転職してきました) 職場には毎日汗を流す工員さんばかりです。 上司にあたる所長がとても難しいので困っています。 バカにされるのが一番腹が立つ と最初の日に言われました。 蛇のようにずーーと根に持つとも言われました。 でも実際、接して仕事していると突っ込みどころ満載です。 年齢は50代前半と思われますが、正直、現場のことしかわからない ビジネスマナーや言葉使い、PCの使い方、オフィス機器の使い方等 も一昔前のやり方です。最近、裏表コピーできるのを知ったそうです。 月に3日会社に来たらこと足りるとか、する仕事がないとか平気で 言います。営業所なので本社の目はそんなにキツクはないのですが、 さぼっている、仕事がないと思われたらいけないので公休でも出勤 してくるそうです。私は忙しいのに「新しい事務員さんは遊んでくれない」 とか」 「まじめすぎる 営業所は本社みたいじゃないのだからそんなに~」 って言われます。 私は普通に仕事しているのですけど・・・それがいけないようです。 郷に入れば郷に従えというように私も気楽にのほほーーーんと 仕事をすればいいのでしょうか? 前の会社と雰囲気が全く違うので戸惑っています。正直、女性差別的な言葉も すごいです。普通、そんな発言しないだろうって思います。 極めつけ15も歳下の私に「おばさん」って呼びます。前任者の事務員が65歳くらい だったようでその名残のようです。女性一人の事務仕事なので気兼ねしなくていいので すが、この上司の対応に困っています。 あしらい方、こう考えたらいいとかアドバイスありましたらお願いします。

  • 職場の上司

    宜しくお願いいたします。 今勤めている会社の統括のことですが。。。事務所には5.6人の営業と私(事務)で運営しています。 商材のこともあり、営業さんは昼前からでていくのですが、統括の方は、何かあった時のために、ずっと私と事務所で一緒です。 それはいいのですが、ただその日中やっていることに腹が立って最近しかたありません。 日中やっていることといえば、インターネット三昧・コミック雑誌を読む。転寝がきほんです。お客様からきた電話に応対すると言っても1日2.3本、後は少しの事務処理です。 私とその統括とは机が少し離れているので、姿が見えずらいのですが、動く音ですぐわかります。逆に人が(遊びではないですが)外出からちょっと遅いものなら、文句をいいますし。とてもプライドが高い方なので、突っ込むと捻じ曲がります。 またお気に入りの方といつもお昼にいくのですが、お昼にいくと2時間はかえってきません。一人の場合は、3.4時間帰ってこないときもあります。。しかも何もいわず。  性格は悪くない方なのかもしれませんが、それをみているととても腹立たしくなってきます。仕事内容もきちんと教えてもらえず、見よう見真似で3ヶ月目(派遣)で勤務しています。 初めから、長く勤務する予定ではないと考えていましたし、自分ができているとは思えませんが、どのように気持ちを静めたらよいかわかりません。周りは派遣なので職場をかえれば?といいますが、1年は頑張ろうと思っています。たわいもない質問ですいません。宜しくお願いします。

  • 職場の上司の怒りを買ってしまいました。この上司はなりたくなかったのに勤

    職場の上司の怒りを買ってしまいました。この上司はなりたくなかったのに勤務年数の長さから営業所長を押し付けられたらしいです。そんな経緯を半年経った今でもブツブツ言います。 朝の会議にスムーズに社員が集まらなかったら切れてしまいました。今日もベテラン事務員さんに会議ができなかった件をブツブツ言っていたので「(他の社員に来るように)声をかけたらいいじゃないですか」と私は思わず言ってしまったんです。確かに時間が経ってみたらちょっとマズイ言い方だったのかなあ・・とも思うのですが。 この上司は「はあ?小学生じゃあるまいしイチイチ声かけないと集まんねえのかよ」と返してきました。 その言い分も一理あるとは思うのですが・・。毎週毎週時間通りに会議が始まらないのが普通になってきた状況だったのに、所長が一声も出さずに営業所員に自発的に集まってきてほしい、と今ごろ切れてしまうのです。 この会議のトラブルは営業所長の困ったところのほんの一部なのですが。 「オレをなめんなよ」というのが芯にあるらしいです。 こんな人の下で、小さな職場でこの先何十年と働かないといけないのか・・ と思うと憂鬱になってきます。 人生の先輩方にアドバイス頂きたくお願い致します。

  • 職場がヤバイ

    こんにちは。 久しぶりに質問させて頂きます。よろしく。 今、日本の働いている職場が壊れているみたいな話を聞きます。 組織なので上からの命令で動いているので、よっぽどのことがない限り組織を個人で変えることは不可能です。 そこで、問題があるならば、自分で出来るとしたらどのようにしたら解決できると思いますか。自分の職場の問題点と解決策をお聞きしたいと思います。 例えば、私のところは、偉い人の権力が集中しているため、その方が命令した範囲のみ仕事をしているだけで必要以上に仕事をしない。臨機応変に出来ない。忙しい人は忙しい。その反対の方もいます。 この解決策は、権力を部下に分散するしかない。私でもわかることが簡単に出来ないという今の日本の組織が多いのではないでしょうか。

  • 職場の上司に飲みに誘われます。

    私は派遣で勤務しています。 その会社は、男性2名と私(女)しかいません。 男性2名とも60代です。 そのうちの一人の上司が、私に飲みにいこうと誘います。 いくらなんでも2人は イヤだなと思い、前回は もう一人の上司を誘いました。そのとき、私を誘ってきた上司は、え?あの人も誘うの?なんで?みたいな顔をしました。そしてそのときは結局3人で行きました。もうこれで誘ってこないだろうと思っていたら、 今日、時間があるかと聞いてきて、「今日は予定があるので」と断ったら明日はどうかと言ってきました。 断りきれず OKしましたが、職場の上司が女性一人を誘うってことはよくあるんでしょうか? 私が男なら誘いませんが・・・ すごく気が重いです。

  • 職場で無視する人

    がいました。20代後半女性の事務職です。 ずっと仕事量が多い、どの部署よりも担当する営業の数が多いと主張し続け、営業事務1人態勢ではなく2人にして欲しいと言っていた人です。 現在2年目(20代前半)の東北支社の女子社員を無視しました。この女子社員は震災で足を怪我して、しばらく松葉杖だそうです。本当は営業職で、震災後の後処理等で活動があるそうですが・・・。会社がケガを考慮し、怪我が完治するまで、関東圏で事務職(内勤)になりました。彼女は営業成績は入社以来抜群で、常に営業成績トップランキングに入っている人でした。 最初こそは、当部署の20代後半の営業事務は、新入りの彼女に優しかった。 が何が気に入らないのか、無視を始めた。 聞いてみると、テンポが合わない、望んでいた感じと違う。(尊敬され敬ってくれ、都合の良い扱いができる人が来るとのぞんでいたみたい) 営業事務1人だったら、「大変だね」と営業全員から配慮されていたが、今となっては新入りに配慮が集まり、20代後半の営業事務への配慮は全くなくなった。 今は営業事務をしてくれているけど、新入りの彼女は2年目とは言え入社以来トップセールスだった人。営業全体から尊敬の目で見られ、一目おかれた。 ・・・結局、20代後半の営業事務は、ずっと無視し続けた。 たとえば、会議の資料を彼女にだけ渡さない。 社内の大事な連絡を彼女にだけ知らせない。 営業が出張先でかってきたお土産のお菓子を彼女にだけ配らない。 当部署に彼女が存在しないような扱いを続けた。 彼女が1ヶ月間の有休取得した後、退職したいと申し出た。 彼女が東北時代の上司に、辛かった日々を相談していたようで、上司からも心を壊すよりは退職して休みたい彼女の意志を尊重してやって欲しい。震災の辛さの後で新たな職場で受け入れられないことは辛すぎる体験だ。と口ぞえまであった。 結局、退職は受理された。 が、20代後半女性のお目付け役なのか、新入りの彼女の後任に選ばれたのは、社内屈指のお局様だった。 20代後半女性の方が、この部署では長いし業務にもなれている。が社内の人脈はお局様に適わない。 今は、20代後半女性の方がビクビクした日々を過ごすことになっている。 ・・・なんで職場なのに、無視したりするのでしょうか? 20代後半女性は、所詮、営業事務。 社内のトップセールスがケガのため内勤の営業事務になれば会社上げてチヤホヤするのは当然。 それを受け入れられなかったみたいに思えてなりません。 ・・・職場で会わない人がいても、忍耐強く、それなりに業務に支障がない程度の付き合いをするのが社会人だと思っていました。 新入りの彼女は最初は緊張していてテンぱってたけど、行儀も礼儀も良い子で優しい人でした。 なんで、職場で無視するのでしょうか?分かる人おしえてください。

  • 男性が多い職場でうまくやっていきたいけど・・

    今の職場で働き初めて数ヶ月になります。 一般企業では営業事務(非正規雇用)をしています。 仕事は、頑張って覚えていってるつもりですがまだまだ慣れません。 その職場の全貌が掴めていません。 9割男性 女性1割の職場です。 男性の年齢層は基本的に高く、1部20代の若い人がいるってかんじです。 私は30代になったばかりで女性職員の中では若いほうです。 昔、働いていた職場(はじめての仕事)で直属の上司が年配の男性でその人と相性が合わなくていじめられていたことがあります。みんなの前で大声で怒鳴られたり他にもいろいろ暴言を受けたり・・ かなり悩みました。結局その職場は退職しました。 数年前に働いていた職場も、年配の男性上司と相性が悪くハラスメントを受けたことがあります。 私は、バリバリ仕事ができるキャリアウーマンタイプではなく、男性と張り合って仕事をするタイプじゃありません。(むしろ逆) 男性にたてつくタイプではありません。 今の職場には幸い意地悪な人、嫌味な人はいませんが・・ 男性と接するとが得意かというとなんともいえません。 ただ、どうやって接したらいいか分からない部分もあります。 男性職員とは仕事の用以外で基本的に話さないですね。 営業事務なんで営業マンと私含む事務員何名かが連帯して業務するんですが 他の事務員と営業マンは仕事のことで連帯がとれていて雑談もしていて事務員は営業マンのプライベートなことよく知っていて 私、蚊帳の外だなって思う時もあります。 私が慣れてないのもあるんだろうけど 仕事も他の事務員にふることがが多いです。(他の事務員は社歴が長い) 営業マンは、今のところ優しいかんじです。嫌味なかんじな人はいないかなと思います。 男性が多い職場では、どんな女性が好かれて、またどんな女性が嫌われますか。 うまくやっていくコツをおしえてください。 積極的にコミュニケーションをとった方がいいのか、それとも仕事のみの中にとどめておくのが無難なのか。。 長く働きたいと思っています。

  • 上司と合わない

    はじめまして。 4月から営業事務として派遣で働いている30歳、女性です。 今勤めている課の上司と折り合いが悪く辞めるべきか悩んでいます。 今回、初めての営業事務で戸惑いも多く、また、「これをやって」と言われて作ったエクセルの書類などミスをしてしまい半年が過ぎました。 9月に一度上司と二人で話し合い、私の足りない点(書類のミス、営業の皆さんに手伝える事が無いか聞く事、電話を出る時の声の大きさを小さくする事)を教えてもらい、なんとか改善するよう今日まで頑張ってきました。 ですが、上司は「若い人のほうが何でも言いたいことが言えてやりやすい・・・」と、派遣の営業さんに言っているそうです。社員の人に、私に不満があると言っているメールをひょんな事から見てしまいました。。 出来れば長く勤めていきたいので、どうすればよいでしょうか? どうしたら、若いピチピチな人がいいと言っている上司と仲良くなれますか??

このQ&Aのポイント
  • IPアドレスのポイントの変更方法や制限についての質問です。
  • エレコム株式会社の製品に関するIPアドレスのポイント変更についての疑問です。
  • IPアドレスのポイント変更に関する制限や注意事項についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう