• ベストアンサー

自分を悪い母、悪い父だよなぁって思うとき。。

sakula25の回答

  • sakula25
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.7

ごめんなさい。 私だけ暗くなっちゃいます。 母は私が嫌いです。それがもう私からみたら悪い母親。 どんくさくて世間知らずで恥知らずで頭が悪くて不器用だから嫌いなのだそうです。ハッキリ言過ぎ。嫌いって…そんなこというなよ~。 母は仕事ばっかりして、世間の目ばかり気にする苦労人です。 お金はたくさん注いでくれたけど、ほったらかし。 お金じゃないよ、愛だよ愛。お母ちゃん私を愛して~。 大人しくていい子で手を焼かさなくて助かったそうですが、 大人しくいい子じゃなくて兄に暴力振るわれて閉じこもってたんだけどね。 ヤバイって母。みてみぬ不利はやめましょう。 父が自分より私をとても可愛がってるからといって嫉妬するのもやめましょう。 都合いい時(自分が不利な時)だけ娘扱いは困るので、もう娘やめたい。 あたしはこんな母にはなりたくないな~。

関連するQ&A

  • 父と母

    どうしてももやもやするので、質問させてください(ToT)/ 私は今19才女です。 母は父と離婚したいと言っています。 反対に父は離婚したくないそうです。 母は子どもたちが全員成人したらもう一人で暮らしたいと 考えているのですが、昨日その話を母がすると、父は、 「そんなの嫌だよ!」と悲しそうでした。。 母は父の優しすぎるところが自分には合わないとかいって、 一人になりたいといっています。(本当に顔もみたくないみたいで、 家でもほとんど父のことを無視しています) 私が悩んでいるのは、父が、そのこと(悲しい気持ち)を いちいち私に言ってくることです。 「お母さんがあんなこという」「悲しいよ、、今まで一生懸命頑張ってきたのに」とかです。 他の兄弟には言わないのですが、私には、いってくるので ついその場しのぎの言葉を無責任にかけてしまいます。(大丈夫だよとか) 私からすると、母の離婚願望はかなり昔からわかっていたことで、(なんとなく)母の気持ちもわかります。 そして父の気持ちもそれなりにわかります。 けして悪い父親ではなく、とてもとても優しい父なんです。 家族のために仕事をしてきたような人です。(趣味もありません) ですが、もう私が疲れてしまいそうです。 母が父を嫌いな気持ちは、どうにもならないと思うからです。 父親はなにも悪くないと思うし、母親も私にとってはとても優しい母親です。 できればもうこの話にかかわりたくないとおもってしまいます・・。 辛いからです。 父がこの話をしてきた時は「もう嫌」と言っていいんでしょうか?

  • 父として自信を無くしております。

    本気で質問します。 皆様のお考えになる、現代のいい父親ってどんな人を言いますでしょうか。 皆様はいい父親でしたでしょうか、自信のある方のご意見大歓迎です。 不良父親の方も大歓迎です。

  • 自分の「父親」と「父」、「母親」と「母」の使い分け

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方は自分の両親のことについて話をする時に、どのように「父親」と「父」、「母親」と「母」を使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 母が離婚したがっているのですが父が脅しています

    ここ最近の話です。 私の父親は、私が小さい頃から母親に対して 怒鳴る事が趣味の人で暴言をはいたり、めし使いのように扱い いわゆる、亭主淡白で、父親は母親の知り合いと浮気しました。 私達、子供に対しても、怒鳴ってばかりで、えこひいきをしていて 他の子供には、あまり目もくれてくれないような人でした。 バカにしたり、からかったり、金や物だけを与えておけばいい、 愛情というものを、はきちがえているのが父親です。 ほとんど私達、子供は母親に育てられたといってもいいです。 ○○にいかせてあげたでしょう? いろんな事をおまえにはさせてあげただろ?というような父。 父の浮気が原因で、ずっと母と父の夫婦関係は最悪なもので セックスレスどころか寝る所も別で家庭内別居のようなものでした。 その間、私は小さい頃から父からうけた苦労をした母を見てきて 母と前よりまして仲良くなりました。 実は母には、この何年の間の冷却期間の間に好きな人が出き 不倫状態でした。父は相変わらず母に対して、怒鳴ったりバカにしていました。そして、ついに離婚を決意した母は父と話合いました。 ・・・なのに父は、好きだから泣きながら、チャンスをくれと 母と母の好きな人を脅しはじめたのです。 「離婚するなら、離婚したら赤の他人だから、あいつ(不倫相手)の職なくす。職場にいって辞めさせてもらう。」と母を脅しました。 母はそんな父が怖くて離婚できずに、無理に家にいます。 私は、そんな脅す父親が憎くてたまりません。 母は何年も前から離婚するからと、宣告していたのです。 私はそんな無理した父と母の関係が嫌です。 私はそんな家庭にストレスを感じています。皆さんの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 母が日本人でも父が外国人だとほぼ父の人種ぽくなる

    母親が日本人でも、父親が外国人(ここでは、特にアジアから離れた人種の人のこと。)だと、 子どもの見た目(特に顔)は、ほとんど父親の人種に近くなる気がします。 少なくとも、その子を見て、親のどちらか、もしくは祖父母が外国人なんだろうなと解ります。 そんなもんでしょうか? なんか、感覚的には、日本人から生まれてくるんだから、もっと和の顔になってもおかしくない気がします。 それとも、例えば、父親がいかにもホリの深い西洋人だけど、どこから見てもほとんど日本人みたいな子もいるんでしょうか?

  • 父と母どちらが子どもにとって幸せ?

    子どもにとって、父親と母親、どちらといたほうが幸せでしょうか?

  • 父と母が熟年離婚します。※長文です

    どうすればいいのかわからないので書きます。 私の父親は昔から頭に血が上るとひどい言葉や暴力がひどい人でした。 母親は物で殴られて腕の骨にヒビが入ったこともあったし 私もほぼ裸状態で家から締め出されたりもしました。 姉と私はいつも怒られないかビクビクしてたし、 父親の機嫌が良いときは機嫌を損なわないように 余計なことは言わないようにしてきました。 特に姉には父親の期待を一心に浴びてしまい 受験勉強をしているときに答えを間違えると何度も殴られていました。 姉も父に対しての恐怖心があったのか逆らえず 高校も大学も父が決めたところ通い、就職先まで父が手を回すほどでした。 そんな中、ひょんなきっかけで母の借金が発覚しました。 額にして約1000万です。 なぜ借金したのかと聞くとギャンブルだ、とのこと。 ギャンブルでそんなに借金ができるものか? と思いながらも父親の今までの蓄えでなんとか返済。 母親に対する父親の言葉のあたりがどんどんひどくなっていきました。 このときに知ったのですが、母親の借金騒動はこれが始めてではないみたいでした。 ですがある日1通の手紙を残して突然姉は姿を消しました。 そこには父親の干渉が辛かったこと、 仕事場でイジメを受けていたこと、 家では相談できずリストカットしていたこと、 リストカットしている手首の写真も入っていました。 私は我慢してきた姉を知ってる分、幸せになってほしいという気持ちと 全て押し付けられたような恨む気持ちもあり複雑な心境でした。 そして社会人2年目になった私は父の反対を押し切り一人暮らしを始めました。 ある程度距離があるせいか、父とも母ともまぁまぁうまくやっていけてる、 そんな気がしていました。 ですが密告の電話により、母の更なる借金の発覚しました。 姉が出て行ったことをネタに、親戚から近所からお金を借り歩いたみたいでした。 ギャンブルでそんなにお金を使うわけがないと疑った父は 母の周りを調べ始め、借金の本当の原因が分かったんです。 男でした。 出会いはゲームサイトです。 母親は45歳、相手はなんと元ヤクザの35歳。 小指がないという特殊な人なため、普通の仕事はできず、 その人に惚れてしまった母親は彼の生活を援助するため 借金を重ね、彼に送金をしていたのでした。 約10年間、父も姉も私のことも裏切っていたんです。 でも実はこれも初めてのことではなく、父は過去3回も裏切られているようでした。 多分ただ不倫しているだけなら、 父は母に愛情を示すことはなかったし 外に気が向いてしまうのもしょうがないと思えたのですが 今回は相手にお金を貢いでますし、 私の幼馴染の家にまでお金を借りに行っていたと聞いた時は ショックだし腹が立つし、頭おかしいんじゃないかと思いました。 今までお弁当を作ってくれたり色々と私にしてくれたことは全部 罪滅ぼしでやってたんじゃないかと疑ってしまいました。 でも借金を返すためにもう一度やり直すと約束してくれ、 昼間のパートと、夜の飲食店のバイトも見つけ前に進もうとしてくれました。 その男とも連絡は取らない、お金も送らないとも約束しました。 だから私はもう一度信じようと思っていました。 そんな時父親から電話がきました。 昨晩母親がその男と連絡をとっていたことが発覚し、 さらに送金しようとしていることも発覚。 それに激怒した父は母と言い合いになり、母ともみ合いの喧嘩になったそうです。 それに母親も逆ギレしたようで「死んでやる!」と言って家を飛び出して行ったそうです。 その話をされた時は母はどこかで死んでいるんじゃないかと気が気じゃありませんでした。 そしてさらに事態は変化しました。 連絡が取れなかった母がやっと連絡を取れるようになり、 母親は警察と母の姉夫婦を連れてやってきて離婚してくれ、という話をされたそうです。 そして来週私を交えた3人で最後の話し合いになると言われました。 これが今の私の現状です。 正直仕事が楽しくて東京での生活も楽しいので地元に帰りたくありませんが、 離婚するとなると発症すれば一生寝たきりになるかもしれない病気を抱えた父親を 一人で生活させるのは不安です。 父に対する恨みはありましたが、ここまで育ててくれたことは確かで 女遊びもギャンブルもせず、仕事と家を往復する毎日、 そして大学までいかせてくれたことに感謝しているのは確かです。 バカがつくほど、ひどい干渉をしてしまうほど、不器用な父親の愛は 今にしてみたら愛されてたんだなと感じます。 幼いころいろんな場所に連れて行ってもらいました。 さらに父親の生い立ちも変わっていて、 私の祖父は外に女を作り、父親が幼いころに家を出て行ったきりで、 父親・妹はバラバラに育てられ、祖母は一人で仕事をする毎日だったそうです。 幼いころと同様に、まさか自分までそうなるとは思っていなかったと思います。 そう思うと可哀相だなという感情もわいてくるんです。 でももし父親と同居するとなると仕事も結婚も諦めなければいけなくなります。 会社まで2時間半の道のり…毎日通うのは大変ですし、 仕事量が本当に多いので今までの様に仕事をこなすことができなくなる気がします。 さらにもし好きな人ができてその人とお付き合いできるとなっても、 この複雑な家庭環境を理解してそばにいてくれる人なんているんでしょうか。 だから父との二人暮らしは嫌だという気持ちもあります。 そもそも今までは離婚すれば良いのにと思ってきたはずなのに 今になって離婚に相当ショックに感じています。 幸せな家庭に生まれたかった。 どちらにしても多分もう離婚は決定です。 母親の相手が純粋に母を好きでいるのかも謎ですし、 母親が幸せになれるとはどうも思えません。 それでもいきたいなら止めませんが裏切られた気持ちは拭えません。 全て捨てて、借金も残して、父親の介護も私に押し付け 自分だけ幸せになろうと思っているのであれば二度と会いたくないですし、 もし不倫相手にこっぴどく捨てられたもしても絶対に助けたくありません。 顔も見せないでもらいたいと思うくらいです。 父は私がしっかりしろとか、 母親を説得しろとか言ってきます。 正直勝手に結婚して、勝手に自分たちが産んだ私に 責任を押しつれられるのはいい迷惑です。 もうなんか気持ちがぐちゃぐちゃし過ぎていて、どうすればいいのかわかりません。 皆さんだったら父親と同居しますか? 父や母にどんな言葉をかけますか? 教えてください。

  • 父について

    変な話をするようですが、私の家族は離婚一家です。 原因は私の父親が自分の子供に対してやってはいけないこと、言ってはいけないことや、父親として果たすべき責任も果たせずじまいになってしまい、最終的には母親と離婚し、私に妹がいるんですが、妹とも今は疎遠関係の状態です。父はどちらかというと正直すぎて周りが見えてないほどの性格です。父は母のことをいまだに引きずっており、母が持ってたものまで真似して物を買っていたり、母のことを私の前で人がなかなか口に出して言えないようなこととか、未練がましく喋ったりすることがあります。妹に関しても、うまくいかなくなる原因を自分で作ったのにも関わらず、父は「俺はそんなに悪いことはしてない」とか「母親の身内等に仕組まれてるから連絡がこなくなってるのか」などと言うばかりで、聞きたくなかったことまで聞かされてしまいました。後で妹から聞いたのですが、妹は、自分でたくさん悩んでよく考えた結果、父とはもう会わないし、連絡は取らないことに決めたと言っていました。 私はそんな父親に対して今後どうしていったらいいのか、私がちゃんと注意をして気付かせるべきなのかを考えています。何かございましたら、アドバイスをお願いします。

  • 認知症の母に対する父の対応

    すみません、長文で乱筆になりますが宜しくお願いします。 実母(70代)が数年前から認知症の症状があり、数ヶ月前から専門医に通院し始め、レミニールと安定剤で治療中です。 家は娘の私(40代)と父親(70代)と兄(40代)の4人暮らし。 父は昔気質の人間で、もともとあまり母とは会話もなく、現在にいたっては私から見るとほぼ家庭内別居のような状態です。 父親は私の事は可愛いので私とは喜んで話をします。 母の認知症に関しては、一昨年くらいに「大分進んでいると思う」と言っていました。 が、それについて自分で何か対処をするという意思や行動は一切見られません。 母自身も父親をよく思っておらず、認知症症状も手伝って嫌悪感が募っているようで、私には常に父の悪口ばかり言います。 ただ、本人の前ではそういったことは表現しません。 母は以前出来たことが出来なくなっていることが少しずつ増えて来ています。 それで病院に連れて行ったのも私、銀行預貯金の管理も出来ないので皆私が解約やら手続きやらをしましたし、その他今後も市包括への申請や、家の中の防災対策もしなければならない・・・と一人あくせくしています。 父親は母親が何か無くしたと騒いでいても、自分が知らなければそれで終わり。 以前銀行の営業の人が来て対応した母親があっさり契約をしてしまったことがあったので(案の定その後自分ではそのことは忘れている)、さすがにその時は父親に「もう少しお母さんの事を心配して」と言いましたが、その後誰か来客があって母が対応していると、2階からそぉっと覗いて聞き耳を立てている・・といった具合です。情けないです。 私は一応結婚の予定があり、いずれは家を出ます。 私が家を出てからのことが心配で、父親にも強く言いました。「私は家を出た後のことが心配で仕方がない。お父さんがお母さんの介護することになるかもしれないけど、ちゃんと出来る??」と。 そうしたら「する」と言いましたが、昔から調子のいい父の事なので、逆にあっさり肯定されたことに不安を感じました。 私の思いとしては、私が家を出る時に母親も一緒に連れて行きたいくらいですが、認知症の人にとって環境の変化がかなりストレスになるといいますから、病状の進行を防ぐためにはそれは避けたい、ですが、こんな冷えた家にいるのも悪化を促すのでは??という気持ちです。 細かなことを書くと更に長文になってしまうので省略します。(因みに兄は父親以上に全くアテに出来ない最低な人間なので除外視します) 今はまだなんとか日常は普通に送っている母ですが、体は元気なだけにあと10年は認知症が進行しながら生きて行くと思います。 今後も父親には期待しない方が良いのでしょうか? 同じような境遇の方や、知識のある方からご意見頂きたいです。 省略で不明な点は補足します。宜しくお願い致します。

  • なぜ「父が、母が」と言えない

     こんばんは  24日夜に、NHKで放送された「サンデースポーツ」にゲスト出演されていた、ある女子スキーヤー が自分の母親のことを「おかあさん」と言っているのを聞いて、じつに不快に思いました。  オリンピックの出場経験もあり、すでに社会人である彼女が、こんな基本的な言葉遣いもできていないなど、情けない限りです。  彼女に限らず、プロ、アマを含めスポーツ選手の方で、正しい言葉遣いができていない方が多いのは、大いに疑問です。これまでにも、やはりオリンピック出場計経験のある女子レスリング選手、現在も現役で活躍中のプロ野球選手、大相撲の力士と、それって自分の父親のことを「おとうさん」と言っていました。  そこで質問ですが  「父が、母が」といった、正しい言い方ができない方々が増えた要因は、どこにあると思われますか。  特に、プロ、アマ問わずスポーツ選手の方に、正しい呼び方をできない方が多いのは、どう思われますか  まだ、アイドルタレントの方のほうが、きちんと 「父が、母が」という言い方をされている方が少なくありません。  この件について、どのようなことでもよろしいですから、ご意見をいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう