認知症の母に対する父の対応

このQ&Aのポイント
  • 認知症の母に対する父の対応について悩んでいます。父は昔気質で、母とはほぼ会話がなく、家庭内別居のような状態です。母自身も父を嫌っており、認知症の症状もあります。私は今後家を出る予定で心配です。
  • 私の母は認知症の症状が進行しており、専門医の治療を受けています。父は昔気質の人で、母との関わりが少なくなった状態です。私は母の介護が心配で、父にそのことを話しましたが、どうなのか不安です。
  • 私の母は認知症の症状が進行し、日常生活に支障が出ています。父は気質の人で、母との関係も悪化しています。私は家を出る予定で心配ですが、母の病状を考えると移動は避けたいと思っています。父には期待できないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症の母に対する父の対応

すみません、長文で乱筆になりますが宜しくお願いします。 実母(70代)が数年前から認知症の症状があり、数ヶ月前から専門医に通院し始め、レミニールと安定剤で治療中です。 家は娘の私(40代)と父親(70代)と兄(40代)の4人暮らし。 父は昔気質の人間で、もともとあまり母とは会話もなく、現在にいたっては私から見るとほぼ家庭内別居のような状態です。 父親は私の事は可愛いので私とは喜んで話をします。 母の認知症に関しては、一昨年くらいに「大分進んでいると思う」と言っていました。 が、それについて自分で何か対処をするという意思や行動は一切見られません。 母自身も父親をよく思っておらず、認知症症状も手伝って嫌悪感が募っているようで、私には常に父の悪口ばかり言います。 ただ、本人の前ではそういったことは表現しません。 母は以前出来たことが出来なくなっていることが少しずつ増えて来ています。 それで病院に連れて行ったのも私、銀行預貯金の管理も出来ないので皆私が解約やら手続きやらをしましたし、その他今後も市包括への申請や、家の中の防災対策もしなければならない・・・と一人あくせくしています。 父親は母親が何か無くしたと騒いでいても、自分が知らなければそれで終わり。 以前銀行の営業の人が来て対応した母親があっさり契約をしてしまったことがあったので(案の定その後自分ではそのことは忘れている)、さすがにその時は父親に「もう少しお母さんの事を心配して」と言いましたが、その後誰か来客があって母が対応していると、2階からそぉっと覗いて聞き耳を立てている・・といった具合です。情けないです。 私は一応結婚の予定があり、いずれは家を出ます。 私が家を出てからのことが心配で、父親にも強く言いました。「私は家を出た後のことが心配で仕方がない。お父さんがお母さんの介護することになるかもしれないけど、ちゃんと出来る??」と。 そうしたら「する」と言いましたが、昔から調子のいい父の事なので、逆にあっさり肯定されたことに不安を感じました。 私の思いとしては、私が家を出る時に母親も一緒に連れて行きたいくらいですが、認知症の人にとって環境の変化がかなりストレスになるといいますから、病状の進行を防ぐためにはそれは避けたい、ですが、こんな冷えた家にいるのも悪化を促すのでは??という気持ちです。 細かなことを書くと更に長文になってしまうので省略します。(因みに兄は父親以上に全くアテに出来ない最低な人間なので除外視します) 今はまだなんとか日常は普通に送っている母ですが、体は元気なだけにあと10年は認知症が進行しながら生きて行くと思います。 今後も父親には期待しない方が良いのでしょうか? 同じような境遇の方や、知識のある方からご意見頂きたいです。 省略で不明な点は補足します。宜しくお願い致します。

  • hognp1
  • お礼率76% (107/140)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

父と祖母が認知症でした。 介護認定はおりてますか。 お兄さんが当てにならない中、お父さんに介護のほとんどを任せるのは無理だと思います。 私の父は認知症を発症するまでの15年間、寝たきりの母の介護をしていました。 ヘルパーさんなどに来てもらいながら、家事、炊事、洗濯、料理、買い物の全てをこなして 亡くなるまで世話をしていました。 それでも幸い母は頭が八ッキリしていましたから。何かしてもらえば「ありがとう」と ちゃんとお礼を言いましたし、父へのねぎらいを忘れませんでした。 しかし認知症は進行します。うちの父は発症から5年間、本当に少しずつしか進行せず ぽっくりと亡くなるその日まで、独居で生活できていました。しかし知り合いのお父さんは 2年であっという間に進行し亡くなってしまいました。お母さんも10年ゆっくり、と 行くかどうかは誰にも保障できませんし、転倒してケガをすれば更に状況は悪化します。 やはり早い段階でプロに入ってもらう、ということと施設入所も視野に入れておいた方が いいと思います。今は質問者様がいるのでお兄さんも知らぬ存ぜぬで居られますが、質問者様が いなくなれば、そんなのんきなことも言ってられませんし、ケアマネさんに尻を叩かれる 場合もあるでしょう。やはり質問者様が家を出る前にプロを交えて家族でキチンとお話を した方が良いですね。 深夜徘徊や、トイレの失敗が始まれば本当に目を離せませんし、お母さんご自身も素直に お父さんに下の世話をしてもらったり、裸になって清拭をしてもらうことに抵抗を感じる ことはないでしょうか。そこでお母さんが暴れたりすると、お父さんもカッとなります。 高齢者虐待はささいなきっかけから始まって日常化しやすいのですね。 とにかく早い段階からヘルパーさんなど他人の出入りに慣れてもらいましょう。 相談窓口があれば質問者様も安心できるはずです。また施設の申し込みは家族でも出来ます。 ぎりぎりになって「やっぱり施設で」と思ってもそこから申し込みをしては手遅れですから。 打てる手は早めにどんどん打っておく、が介護には大事なことです。 まずお父さんには最低「自分のことは自分でする」ようになってもらいましょう。 ご飯の炊き方がわからない、なんて言ってる場合じゃありません。今は宅配のお弁当も ありますから、それを利用するのもいいでしょう。 質問者様がお母さんを連れて行くのはお勧めしません。環境が変わると認知症の人は とても不安になります。また新婚生活に認知症の親が居れば夫婦仲にもひびが入ります。 実際の話、身内でも「死んでくれたら良いのに」と思うことがあるのです。それを 他人にも受け入れてもらうことは難しいでしょう。一番良いのは、質問者様がご実家の近所に 住むことでしょうね。でもそれだと結局、お兄さんもお父さんも自立できないまま質問者様に 丸投げしそうな気もします。 介護の内容に関してもお父さんは実感が無いのだと思います。朝起きれば二人分の食事を作って 顔を拭いてあげて、歯も磨いてあげて、着替えをさせて、排泄介助。その後片付けて掃除、洗濯 買い物。これでもう午前はつぶれてしまいます。うちの父は段取りが良かったので、午後からは 自分の時間を作って散歩などに出掛けていましたが、それでも数十分です。 夜中も起こされればトイレ介助です。父に対してはヘルパーさんもみんな満点をくれるほど 献身的で完璧な介護でしたが、母が亡くなる2年前に認知症を発症してしまいました。 なんともやるせない話です。 質問者様のお父さんも転んで寝たきりにならないとも限りません。認知症もしかりです。 だからなおさら、早い段階でヘルパーさんの介入やデイサービスを利用することに積極的に 慣れてもらう時期が、まさに今なのだと思います。ショートステイなど嫌がらずに利用して くれると家族は本当にラクですから。利用できる物はどんどん利用して助けてもらいましょう。 年寄りのことなので、希望のある未来というのはなかなか見えてくる物ではありません。 質問者様も失望感が強まったと思いますが、質問者様は質問者様の人生を大事にしなくては いけません。そのために行政があるのです。兄はあてにならない、と諦めるのではなく 巻き込んでしまうのです。ついつい「他の人は頼りにならない。私がやらなきゃ」と思って しまうのでしょうが、それが自分の首をしめることにつながります。しっかりとプロを交え 対策を取っていきましょう。必ず「家族力」というのは発揮できます。信じましょう。 そして施設入所も視野に入れておきましょう。 結婚したら相手のご両親も大事にしてあげて下さい。そうすれば自分に返ってきます。 私の夫は本当の息子のように私の両親に尽くしてくれました。そういう支えがないとやはり 長い介護生活には耐えられません。 質問者様もどうぞ幸せになって下さい。色んな方法がたくさんあります。一人で全部 抱えないであちこちに「助けて下さい」とヘルプを求めましょう。出来ることは何でも やって下さい。でも出来ないことは出来ないのです。そういう割り切りも介護には必要です。 「私じゃなければダメなんだ」なんてことはありません。質問者様に出来ることは他の人にも 出来ることです。その機会を奪っては駄目です。 幸い質問者様とお父さんは良好な関係の様なので、しっかりお話が出来そうですね。 お父さんも不安なんだと思います。ただ愚痴を言うのはみっともない、という世代です。 上手く本音などを聞き出して、これからの介護に向けてなるべく明るく話をしてみて下さい。 応援しています。がんばりましょうね。

hognp1
質問者

お礼

babaorange様、見ず知らずの人間にこんなにもたくさんのお話とご意見そしてアドバイス、大変ありがとうございました! あまり身近に認知症に関わる人がおらず不安ばかりでしたが、babaorangeさんの大変具体的な体験談をたくさんお伺い出来、とても参考になりました。 実は省略した背景の中には、父親と兄はずっと不仲なこと、亡くなった祖母が大変厳格で気丈な人で、とにかく母はずっと苦労をして来たということがありました。 兄は何十年も無職でとても一般的な社会のルールに従える人間とは思えません。 こんな具合で私の家は普通の家庭のようにすんなりいかない面が多いかもしれません。 そして母の母親も認知症を発症し、母方の兄弟もその傾向があるのですがわりと年齢としては長生きの系統なため、うちの母も今後何か事故や大きな病気等がない限り80代までは生きてくれるように思っています。 あと私の結婚予定の相手のご両親は既にお二人とも他界されているんです。 なので向こうがうちの両親を本当の親のように思ってくれている感があるため、母親のことも受け入れてくれるだろうという浅はかな思いもありました。 babaorangeさんのお父様がとても素晴らしい方で大変羨ましく思いました。 私の父親の性分では果たしてどのくらい頑張ってくれるのか全く想像が出来ません。 それでも私の言うことなら大抵ウンと言う父親なのでその点だけは救いです。 第三者に頼るということも人一倍体裁を気にする父親がなんというか分かりませんが、私自身も絶対家族だけでは無理になることは承知していますので、そこは必ず納得して貰うつもりです。 いずれしなければならない介護認定についても父親に全て任せたいところです。 babaorangeさんのおかげで大分気持ちが前向きになれました。 こちらで質問して良かったです。本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.3

主人の両親と同じです。 義父母は、二人で暮らしていました。 義母が認知症になり、昼夜の逆転、昼夜の徘徊、食事の拒否等で 義父がギブアップした為に、義母は介護付き老人ホームに入りました。 今は、素人が介護をすると危険だと言われて、プロに任せる時代です。 子供がたくさんいても、老人ホームに入るのが当たり前になっていますので、 あまり子供に負担がかからないと思います。 親の介護の為に、子供が犠牲になることもなくなりました。

hognp1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本日包括センターに問い合わせてみました。 まだ介護認定になるかは分かりませんが、一歩前進出来たと思います。 ご意見大変参考になりました。ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 私は祖母が63で認知症を患い、70歳で他界しました。 この質問に関しては、私は貴女様の父親を知らないため、「父親に任せない方がいい」などと無責任な事は言えませんが、体験談からご参考になればと。 身体が健康なのであれば、物忘れがひどくなってから、寝たきりになるまで、10年程です。物忘れがひどくなってからは、ご飯を食べたことを忘れたり、急に「あそこに行かなきゃ」と意地でも出ていこうとしたり。 寝たきりになってくれた方が楽だ…という感じでしたが、寝たきりになってみると、施設でも患者がいっぱいで、自宅介護でした。 おむつ交換、食事、着替えなどがあるため、旅行などはできず、できる事を精一杯やったとしても、衰弱していく祖母を見守るしかなく。歯磨きもできないので、歯がボロボロになってしまったり、手を握ったままなので手が傷ついて膿んだり。さいごはご飯も食べられず、、です。 さすがに両親も、精神的に参っていました。 しかし、両親は途中から、これではもたない。と思ったのか、肩の力を抜いて介護を楽しみながらやるようになりました。 私からみても、それは正解だったと思います。 実の家族、それも親が衰弱していく姿を10年見守るしかなかった父は、本当に可哀想でした。 貴女様の、「私がやらなくちゃ」という責任感は素晴らしいと思いますが、頑張りすぎると、これから先もちませんよ。 お父様も、たとえ会話は少なかったとしても、不器用なだけで、今まで連れ添ったパートナーですから、ちゃんと考えてらっしゃると思いますよ。 結婚が決まってらっしゃるのでしたら、お母様を連れていったら、旦那さんにも多大な負担になりますよ。そこで旦那様が協力的ではなかった時、貴女様が父親に対するのと同じように不満に感じると思います。 お父様に頼って良いと思います。 そして、時間のある時は貴女様も様子を見にいってあげて、協力してあげるのが一番かと思われます。 25歳の私の意見など参考にらならないかもしれませんが、体験談から

hognp1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 自分でもなんでもかんでも手を出し過ぎているな…というのは感じているんです。 やはりそれも父親があまりに無関心なのを見ていると、更に自分がやらなきゃ…なんて思ってしまって…。 でもyuujiro1224さんのおっしゃる通り、何十年も夫婦をやって来ている二人なんだから、もう少し父親の事も信用しなきゃいけないですよね。 私のパートナーの方までご心配頂き、それもそうだなと納得致しました。 今後私が家を出る話が進んだら、今より一歩引いて少し客観的になってみようと思います。 実際の体験談からの大変貴重なご意見を頂けてとても嬉しかったです。 私の祖父母はどちらも認知症にならずに他界したので、そういった意味ではyuujiro1224さんより私の方が未熟者です。 yuujiro1224さんもこれからご両親と仲良く、そして大切にしてあげて下さいね。 本当にどうもありがとうございました。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

あなたがいるから甘えているんです。 その歳まで娘が同居してれば、結果としてそうなりますよ。 私(間もなく60歳の♂)でも、娘が同居していれば母親のことは任せっきりにするでしょうね。 現実には娘達は他家に嫁いでるので、病弱な妻の面倒をせっせと看ていますが・・・ かと言って、そんな父親なら今更母親の面倒は見れないと思いますよ。 第三者を巻き込む騒動を起こすことは目に見えています。 逆に、その程度の事件(?)でも起きない限り、父親は目が醒めないでしょう。 内容次第では、とんでもないことになるかもしれないし、それでも目は醒めないかもしれない・・・ 家を出るなら、心を鬼にする必要がありますね。 何か起きたら、初めて救いの手を差し伸べるか? 見て見ぬフリして父親の改心を待つか? この二択でしょう。 嫁ぎ先が近距離なのか、遠距離なのかでも対応が違ってくるでしょう。 何か全然アドバイスになってませんね・・・失礼

hognp1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 私は社会人になってから20年近くは家を出て一人暮らしをしていて、その時にはほとんど実家に寄りつかなかったんです。 あまりに長い期間親を放ったらかしにしていたという後ろめたさがやはりどこかにあるんですね。 それで今一生懸命母親の面倒をみてしまうというのもあると思います。 父親には以前「お母さんを放っておいて後々困るのは自分だよ」と言いました。 それでもいまいちピンときていないような印象でした。 black2005さんのおっしゃる通りです。 私はどこかで覚悟を決めて、あとは父親の出方を見るしかないですね。 幸いなのかどうなのか、嫁いだとしても往来にはそれほどの距離ではありません。 たまに様子を見に行って簡単なことだけ手伝うような立場になれれば一番良いと思います。 父親の立場からのご意見大変参考になりました。 今どんなお言葉でも嬉しいんです。本当にどうもありがとうございした。

関連するQ&A

  • 父の認知症で母が…

    私の父は今年82歳になり、数年前から物忘れや同じ言葉を繰り返す事が多くなり本人もそれを自覚し始めたのか先日病院で検査を受ける気になり一緒に同行した私です。結果、認知症と診断が下され、まだ症状は軽めなので進行を抑える薬を飲んでる状態です。 その認知症の事で私の母が父の病気を理解をしてあげようともせず、辛く父にあたります。一度言い出したら止まらない性格の母で気の強さも人一倍な所があります。父の認知症の症状が出る度に苛立つ頻度が多くなる母で、近頃では別れて一人になりたいとか言い出す始末です。「逆の立場になった事を考えてごらん!」と母に言ってはみても聞く耳持たずなんです。両親の喧嘩で離婚騒ぎは小さい頃から幾度となく見て来ました。苛立つ母の気持ちもわからない私では無いんです。でも父も好んで認知症になった訳でも無いと何度言い聞かせても余計ヒステリックになる母なんです。もう母にどう言ったら理解してくれるのか私自信頭を痛めてます。根はとても優しい、他人にも馬鹿が付く程優しい母なんですが、今はそれすら欠落して見えます。何かわかって貰える様な方法があったらアドバイスをお願いしたく思いました。

  • 認知について

    私が10代の時に両親が離婚しました。 離婚してから5年程は父親と暮らしてました。 今は母親と暮らしてます。 先日、戸籍謄本が必要になり、母親が取りに行きました。 そこで、父親に隠し子がいたことがわかりました。 母と離婚して5年後に認知していたみたいです。 母が父に連絡を取り、どういうことか聞くと、戸籍を貸しただけ、誰にも迷惑はかけてないからいいだろ。 確かに母とは離婚した後の事ですから、母にはもう関係のない事です。 でも子供(私)にとったら関係なくはないです。 正直、貸しただけなんて信じられないですし、認知が本当なら義理の兄弟がいた事になりますから。 父と話はまだしてません。 きっと母に言った様に貸しただけと言うでしょう。父は平気で嘘をつく人です。 でももし貸した事が本当ならこれは犯罪ですか?

  • 父と母

    どうしてももやもやするので、質問させてください(ToT)/ 私は今19才女です。 母は父と離婚したいと言っています。 反対に父は離婚したくないそうです。 母は子どもたちが全員成人したらもう一人で暮らしたいと 考えているのですが、昨日その話を母がすると、父は、 「そんなの嫌だよ!」と悲しそうでした。。 母は父の優しすぎるところが自分には合わないとかいって、 一人になりたいといっています。(本当に顔もみたくないみたいで、 家でもほとんど父のことを無視しています) 私が悩んでいるのは、父が、そのこと(悲しい気持ち)を いちいち私に言ってくることです。 「お母さんがあんなこという」「悲しいよ、、今まで一生懸命頑張ってきたのに」とかです。 他の兄弟には言わないのですが、私には、いってくるので ついその場しのぎの言葉を無責任にかけてしまいます。(大丈夫だよとか) 私からすると、母の離婚願望はかなり昔からわかっていたことで、(なんとなく)母の気持ちもわかります。 そして父の気持ちもそれなりにわかります。 けして悪い父親ではなく、とてもとても優しい父なんです。 家族のために仕事をしてきたような人です。(趣味もありません) ですが、もう私が疲れてしまいそうです。 母が父を嫌いな気持ちは、どうにもならないと思うからです。 父親はなにも悪くないと思うし、母親も私にとってはとても優しい母親です。 できればもうこの話にかかわりたくないとおもってしまいます・・。 辛いからです。 父がこの話をしてきた時は「もう嫌」と言っていいんでしょうか?

  • 父が認知してくれない

    こんばんは。 私は今、母子家庭で、いわゆる非嫡出子です。 私が生まれてから、小学生までの間、父は家にいてくれて、普通の親子3人の家庭のように暮らしていました。 (父と母の間に婚姻関係はありませんでした) 私が小学校高学年になった時、突然父は家から出て行ってしましました。 連絡は取れるのですが、家に帰ってこなくなったのです。 それから約10年、母一人で父へ生活費の援助を請求することなく、私を育ててくれました。 (さすがに学校入学金などは、援助を願いましたが) 父は、ひとりで弁理士事務所を開いているので、高校入学の時に、事務所で勉強を教えてくれたり、私とは、結構頻繁に会っていました。 (最近めっきり連絡していませんが…) で、質問の本題なのですが(^^;) 私は今年成人を迎えましたが、まだ父に認知してもらっていません。 何度か、やんわり聞いてみましたが、「いつかしようと思ってる」で結局、ハタチを迎えてしまいました…。 たぶん父が嫌がっているのは、父の戸籍に【認知した事実】が載るからだと思います。 (父は今、別居状態のようですが、別の女性と結婚しており、異母の兄もいます) 母も私も、できれば認知はしてもらいたい(それが父としての最低限の義務だと思います)のですが… なかなか話を切り出せません。 やはり、認知はしてもらった方が良いのでしょうか? また、認知してもらえる良い言い方とか、方法はありますでしょうか? 皆様のアドバイスお聞かせください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 認知症の疑いのある母を、父が医者に診せません(泣)

    離れたところに父と二人で住む母に認知症の疑いがあります。物忘れがひどく暴力をふるうこともあり、また歩行がふらついて春には洗濯物を干す際に縁側から落ちて足を骨折しました。掛けじくの中の川が流れて水がこぼれると言ったりもします。以上のことは春に里帰りした際に私が気づいたことです。早く「物忘れ外来」などの専門医に診せるよう父を説得しているのですが、頑として言うことを聞いてくれません。自分が認知症であると知ると母がかわいそうだと言ったり、認知症ではないと言い張ったりして、医者に診せないままもう四年になるようです。母の被害妄想的な発言に親戚も遠のいてしまいました。母が認知症であることを父が受け止められないので受診を拒否しているように思えます。母の病状が明らかに進行していて不安です。骨折に続く事故なども心配ですし、栄養のあるものをちゃんと食べられていないのではないかと、父母双方のことが気になります。頑固な父を説得できません。母は74歳、父は80歳になります。母を医者に診せるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 認知症の父が風呂を覗く

    父親がお風呂を覗くので困っています。 私は40代出戻り、母の介護をしています。 父は86歳、初期の認知症です。まだ軽く、完全にボケてはいません。 認知症はアル中が原因で発症、3-4年くらい前からです。 お風呂を覗くのは父が70歳くらいから始まりました。 その頃はまだ偶然だなと思える範囲でしたが、最近は頻繁です。 認知症にそのような事をする人はいますか? ボケているせいか、そうじゃないのか区別が付きません。 自分が裸になるのは、他人の前では嫌がるので羞恥心はあります。 ただおかしいのは、母のお風呂は覗きません。 私が風呂から出て、脱衣所で体を拭いてる時に部屋から出て来て、カーテンの向こう側でじっと立っているようです。そして、少しすると、カーテンを開けてきます。 そしてじーっと黙って私を見ています。本当に気持ち悪いです。 何度も、覗かないで、カーテンを開けないでと言いますが、開けてないと言います。 開けたから顔を見て目が合ったんだよと怒ると、誰がいるのか確認したと言います。 母はTVを見てるのを知ってるんだから確認するまでもない、二度と覗くなと言うと、確信しなければならないからカーテンは開けると言い張ります。 とにかく見るんだ、見たいんだと言いたいのでしょうか?? 私の言葉を理解出来ないのでしょうか? 見ちゃいけないよと言ってる事自体、忘れてしまうのかもしれませんが、どうしてカーテンを開けたいのかが分かりません。 風呂場はカーテンです。鍵を付けられないのでどうしようもありません。 今は一応、脱衣所ではなく風呂の中で濡れたままバスタオルを巻き、そのまま部屋に行ってから体を拭いて着替えるようにしています。 母に対しては、自分の妻と言うより母親のように甘えています。 そういう所も気持ち悪いです。 あと、兄のお葬式に、私のスーツ姿を見て「いい!すごくいいぞ」と興奮しました。 気持ち悪い・・・ゾッとしました。 兄が死んで私も皆も悲しんでいると言うのに・・・考えられません。 父は性的な事に関してはとても奥手な方で、真面目です。 ただ、男の話は昔から出来ません。殴られるので。 他人には良い人ですが家庭ではガラリと変わる二重人格で、幼い頃から虐待はありました。 興奮して殴るので一度暴れ出すと止まりません。 今は暴力はなくなりましたが酒を飲むと興奮して未だに母の事は殴ろうとします。 今の私には体力的に勝てないので向かってきません。殴りたそうにはしていますが。 今は母の体が良くないので家を出る事は不可能です。出たいですが・・・ 父親が娘の裸を見たがる、娘に執着があるなど、こんな状態になる事はありますか? 母を置いて逃げようかと思うほど気持ち悪いです。

  • 認知症の母と父の離婚

    認知症の母(64無職)と、父(63無職)を離婚させる事は可能でしょうか?現在は子供の私達(姉・私)の4人で暮らしています。 母は認知症と診断され、5年ほど専門医にかかっています。認知症の母の行動に対して、父はイチイチ腹を立てて激怒し、1日中暴言、時には暴力をふるいます。子供の私達が、いくら母の病気のことを話しても、一向に理解できないでいます。昔から、気性が荒く、すぐ母や子供に手を上げる性格です。説得すればするほど機嫌が悪くなり、最終的には母に当たるので、私達も話合うのを避けるようになってしまってます。 暴力をふるっても母のためにはならないと諭しても、「自分の気が晴れる」などど言います。「こんな目にあって自分が可愛そう」、「死ね」、「出て行け」とも発言し、母への愛情などは一切感じられません。それも本当に些細なことです。小麦粉をこぼしたぐらいの何でもないようなことで、激怒します。しかも自分が片付けるわけでもないのに。 現在は姉が休職中でずっと家にいて、母のフォローをしているので、大きなトラブルはありませんが、 母と父の二人だけで日中生活するのは無理だと感じています。 このままでは、姉も外に働きに出ることができません。 母は上手に導いてやれば、まだいろんな事ができるし、それほど大きな失敗をするわけではありません。父の存在が、相当なストレスとなり、症状が悪化してしまっていることも十分に考えられます。 一緒に暮らすことが難しいと考えているので、離婚ではなく別居でもよいと考えています。その場合、母と姉と私の3人で暮らそうと思っています。 特に身よりもないので、暮らす家も新たに見つけなければならず、経済的に非常に不安です。どのような方法をとれば、一番経済的に安定するでしょうか? もしくは、別居や離婚とまではいかなくても良い方法はありますか? まだ父には離婚などの話をしたことはありません。 長文ですみません。 母におだやかな生活をさせてあげたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 初期認知症の父への対応

    父(65歳)は認知症の兆候を示し始めていて、昔や今の記憶をすっぽりと無くすことが増えてきました。 物忘れという限度をはるかに超えていて、本人もすごく気にしています。 (日常生活を送るには、全く問題はないのですが) 昔の記憶を呼び起こすようにするとよい、と聞いたことがあるので、母も「○○に行ったよね」とかよく言うのですが… 先日父は「お母さん(妻)が何でもかんでも覚えてるから、余計落ち込むんだよ」と言いました。 確かに母のほうが学歴が高く、頭脳は勝っているので、これは積年のコンプレックスだったのかもしれません。 でもそう言われた母も「何を言っていいのか分からない…」とストレスになっているようで、私としては父も母もかわいそうになってしまいます。 母や私は、「○○だったでしょ」「△△覚えてる?」とか、父を追い詰めるような質問はしないほうがいいのでしょうか。 父が落ち込まないようにするには、どういった会話がいいのでしょうか。 曖昧な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 認知症の父への対応

    実父が前頭葉側頭葉型認知症で有料老人ホ-ムに入っております。 様子がおかしいと言い始めて認知症と診断されるまで約2年かかりました。 母は鬱状態になり、近くに住む私が施設に入る手続きなども致しました。 施設へ入っても他の入居者への迷惑行動や私の当時、正社員で勤務していた 会社へ嫌がらせの電話をするようになり退職をせざるを得なくなりました。 現在はお金への執着がすごく私が搾取していると思っているようで 脅しのような手紙が頻繁に来ます。ケアマネ-ジャ-から無視すれば良いと 言われているので父の手紙に対して行動は起こしていません。 すると、主人や大学で家を出ている息子に電話がかかるようになりました。 息子は現在、大学院の試験を控えており息子に迷惑をかけるわけにはいきません 電話は拒否しておりますが、仕事も失い、父が迷惑をお掛けした方へ頭を下げて 廻り私は多くの犠牲をはらって来ました。 病気だから親だから・・・と思えません。 私には兄がおりますがなぜ私だけがきつい精神状態に追い込まれなくてはならないのかと思ったりの毎日です。 アルツハイマー型認知症とは違い物忘れはそれほどなく今は誰も面会に行かなく なったからかお金への執着がすごいです。 ご経験者の中で認知症の肉親に困らされ見放すような結果になった方はいらっしゃい ますか。 ※父の携帯は母名義のため、解約を考えましたがケアマネ-ジャ-に唯一の社会  との接点なので持たせておいて欲しいと言われています。  ケアマネ-ジャ-にも無言電話をしているようです。 元々、昭和のおやじという人間で子は親に従うものいう考え方の人です。 認知症になっても元の性格って残るのだなと悲しく思います。 私が冷たいのでしょうか。 兄は相談にすらのってくれないです。 アドバイスをお願いします。

  • 認知症?54歳の父

    父が最近キレやすく、またキレかたが変なので認知症ではないかと思っています。 ですが、両親は口をそろえて「絶対に違う」と言い張ります。父が言うぶんには、認知症の人が言うことだからおかしなことではないと思うんですが、母も絶対に違うと言うのです。 なんでも、父は以前からうつ病と高血圧等の心身の病気を患っており、大量の薬剤を摂取しているそうです。この副作用で、母は頭がおかしくなってしまったと思っておびえています。 父は機嫌がいいかとおもったら急に「バカかぁ!お前はぁ!」と怒鳴り始めたり、何もいない自分の部屋に向かって何か怒鳴っていたり、ものの扱いが乱暴になり、ドシドシバシバシ音をたてて動いたりします。その後深く後悔しています。 薬剤乱用(母が言うには、鎮静剤系)がキレやすくなった原因とのことですが、私には認知症に思えます。皆さんにはどう見えますか?