• ベストアンサー

ユーザーからのクチコミ投稿を店側は訴えられますか?

neKo_deuxの回答

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

> 現実的に告訴も訴訟提起もしない店がほとんどでしょうが、 > もし店側が本気でやってやろうと思った場合、 本気で対応するのであれば、まず書き込みの削除、アクセス禁止を依頼します。削除されれば信用毀損、業務妨害の事実が無くなり、問題解決。 そういう事を行ったにも関わらず、アクセス方法を変えるなどして執拗に繰り返されるような状況であれば、そういう書き込みの記録が信用毀損、業務妨害の根拠になります。 そういう対応を行なった記録、その他の顧客からのクレームやそう言う事が理由で取り引きが停止になった記録、アンケートなど行なった記録など、信用や損害毀損した根拠をしっかり残します。 > 警察や検察は告訴を取り合うのでしょうか? > また、民事裁判の開廷はされるのでしょうか? 告訴内容、訴えの内容に、上記のような具体性、合理性が伴っていれば、適正に処置されると思います。

関連するQ&A

  • 口コミで集客するコツ(飲食店)

     質問させていただきますm(__)m  調べたところ、集客において、一番大切なのは、口コミだと教わりました。 そこで、実際に口コミで、集客を目指したいと思っています。 集客上手の上司のうわさを、お客さんに聞いてみたところ、上司は、自腹をきっていたのだそうです。  私が、集客で思いつくのは、お店に来ていただいたお客さんの顔を覚えて、仲良くなって、口コミで広めてもらうこと、ご近所のお店を訪れて、パンフレットを置いてもらったり、商品購入などを元に、仲良くなること(提携)です。  気軽に話しかけられる人の方が、仲良くなれるとも教わりました。まずは気軽な挨拶、情報交換かなと思いました。うちの店では、お酒も置いてあるので、飲み客から、なんやかんやと面白い話を、聞けたりしますので・・・。  口コミをお願いしすぎるのも、相手に、面倒がられるかもしれないと思いますし、気をつけることなどありますでしょうか?こないだ、口コミを頼んだ常連さんは、「従業員によるねー」とおっしゃっていましたが、その夜はものすごく混みました^^  口コミの方法に関して、他にもアイデア、注意点などありましたら、よろしくお願い致します。  ついでなんですが、お客さんのご職業やお住まいなどの個人情報を、ダイレクトに聞くのは失礼に当たるでしょうか。お客様が嫌な思いをするなんてことはないでしょうか?個々の、お客様次第でしょうか?  ご回答、よろしくお願い致しますm(__)m

  • クチコミサイトへの酷評について

    例えば知り合いのお店が、ある口コミサイトにおいて酷評をされている場合、お店側はその書き込みをした当人、およびその書き込みを掲載している口コミサイトの両方を刑法、あるいは民法において訴える事が出来るのでしょうか? 概要として、 (1)口コミサイトへの店の情報掲載はお店が許可したものでは無く、iタウンページと連動して店名と住所だけが掲載される (2)口コミサイトに会員登録したユーザが酷評している (3)酷評の内容は事実であるかは確認出来ない (4)サイトの運営会社に酷評を消して欲しいと依頼した所、問題の書き込みは一応連絡より数分で削除してくれている(必要あれば店情報も削除可能で、会員ユーザの個人情報も法的機関からの命令があれば提示可能との事。運営母体の管理自体は思いのほか整っている様子) (5)書き込みをしたユーザ自身は会員より抹消されていない こういった感じです。もし訴訟を起こせる場合のお店の動きや必要な事象、訴訟後のお店の信用面など、色々とご教授宜しくお願いします。

  • アメリカの口コミサイト

    カテゴリーが違うかもしれませんが こちらにはアメリカ在住の方が沢山回答されていらっしゃるので 質問させて下さい。 アメリカのサイトで、日本で言う「価格コム」のような商品ランキング、口コミサイトや 「楽天」のような一つの商品を沢山のお店の中から 検索出来るようなサイトはありませんでしょうか。 オススメがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 口コミ系サイトの嘘情報対策について

    現在、ユーザーからの口コミ系のWebサイトを構築中です。 そのサイトはまさに教えてグーのように、ユーザーからの口コミが大きな資産となりうるのですが、逆に全くの嘘情報を書き込まれた場合、サイトの信頼を落としてしまうと思います。 規模が小さいうちは情報の真偽を管理人自ら確認することもできると思いますが、大きくなればそれも不可能になります。 そういった嘘情報登録者への対処としては、「当サイトの情報はユーザーからの登録に依存しており、その信頼性は保証しない」旨の一言を添えておくべきなのか、それともユーザー情報の抹消や、悪質な場合は警察に通報するなどの対応をとるべきなのでしょうか? 前者の場合は管理人は何もしなくてよいので楽ですが、嘘情報を許容しているようにもとらえられ、逆に管理人が詐欺幇助とかに問われそうな気がします。 後者の場合、そもそも掛け合ってもらえるのかどうかが不明です。具体的な法律条文、逮捕事例や判例があれば教えていただきたいです。

  • お店側のミスになりますよね?

    アルバイト先での出来事なのですが、お店に買い物に来られたお客様に、お金を頂いていると勘違いし、「お金はお支払い頂いておりますのでこちらになります」と商品を渡してしまいました。 私の勘違いで取り置きしていただけの様で、お客様も払っていない事に気付かず帰られてしまったのですが・・・ この様な場合、お客様には全く悪意もないので、お店側の責任ですよね? お客様の名前しか分からず、連絡も取れない状況なのですが、この場合未払いのままでも仕方ないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 楽天の店側のポイントについて?

    楽天の店側のポイントについて? 疑問に思っていたので 知ってらっしゃる方があれば 回答お願い致します。 例えば、楽天で出店している店が 私の店のこの商品を買うと ポイント10倍ですヨ・・。 と記載された商品を買うと、 ポイントが10倍になります。 そこで、そのポイントは次回の買物の際、 別の店でも使えるのですが、 次に、そのポイントで別の店で買います。 すると、安くは買えたものの、 実際、店側としてはポイントが差し引かれた 金額が売り上げとなるのでしょうか? もし、そのような場合が通常であれば 10倍で売り出した前の店が得し、 次回の店が損しているように思えるのですが・・。 実際はどうなのでしょうか?

  • 楽天コスメティックランキング&口コミランキング

    楽天コスメティックランキング&口コミランキング、どちらを信用したら良いのでしょう?最近、スキンケア商品が余りにも多くあって、何を、どう選んで良いかとても迷っています。洗顔、化粧水、クリーム、「これは絶対効果あり!間違いなし!」という商品はありませんか?今使っているものに不満はないのですが、年齢を重ねて肌が変わったせいか、初め感じた「ん、これはきいてる!」という感じがうすれてきました。特に40代半ばの方で「これは絶対お勧め!」という情報をお持ちの方、おしえてくださ~い。

  • 役に立つクチコミサイト・商品レビューは?

    よく楽天を利用します。 初めて購入する商品や、実店舗で見たことのない商品は、 レビューを参考にしています。 中には「まだ届いていませんが、期待を込めて☆5つ」とか、 ちっとも役に立たないレビューも多いです。 いかにも使用後のように書かれるよりは、若干マシ? ショップの評価を、商品の評価を混同して書いているのも、多いです。 「商品は良かったですが、ショップの対応が悪いので☆1つ」、とか。 商品の評価が違っちゃうので、迷惑なんです。 これって、どういう人たちがレビューしているのでしょうか? また、レビューをたくさん書くと、どんなメリットがあるのでしょうか? (個々のショップのの割引やおまけではなく、楽天からの) 商品の評価の点では、Amazonや価格.comの方がまともだと思いますが、 いかがでしょうか? その他にも商品の口コミで、役に立つサイトがありましたら教えて下さい。

  • Googleマップは店の感想を投稿した場合

    その店にメールやお知らせが来るのですか? オーナーが返信してくる場合は自分で自ら店の口コミを見に行って 客から口コミが投稿されていることに気付くのですか?

  • 睡眠時に利用する耳栓でオススメはありますか?

    通販サイトのレビュー(口コミ)は信用できない。というより、商品に対してのレビューではなく、お店の対応について書かれている場合がおおいです。なので、こちらで質問します。オススメの耳栓はありますか?値段は気にしません。