• 締切済み

彼と自分の親を会わせたいけど…

DiabloXXXの回答

  • DiabloXXX
  • ベストアンサー率22% (60/265)
回答No.3

>これだけ読むと、どうしようもない男と付き合っていると思われそうですが、 まったく思いません。しかし、そんなに慌てて結婚する理由が何処にあるんですか? まずは両親に合わせればいいじゃないですか。 理解されようとされなかろうと、貴方はもう立派なオトナなんですよ? 彼としっかりやっていける所を時間をかけて両親に納得して貰おうと考えれば 良いんじゃないですか? 誰だって知らない人を最初から信用なんてしないでしょう? 貴方を心配する親なら尚更です。焦らず1つずつ。ですよ。 人から理解されるって大変な事です。めげずに頑張って下さいな。

tsoamcohki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お返事が遅くなってごめんなさい。 >しかし、そんなに慌てて結婚する理由が何処にあるんですか?  すみません、私の説明不足だったのですが、挨拶とは結婚の挨拶ではないです。どんな相手と付き合っているのか、全く分からないよりも、顔だけでも知っていた方が親は安心するだろうから、という理由から挨拶をさせてほしいと言ってくれているのです。 めげずに……頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 自分の親ながら、情けない気持ちで辛くなります。

    親の事で悩んでいます。 私は、現在45歳で主婦です、子供は居ません。 結婚は40歳の時にしました。 私の親は、私が37歳の時に離婚しました。 いわゆる熟年離婚です、離婚に関してはお互いが決めた事なので私は反対も賛成もせず、本人達にまかせました。 正式に離婚するまで10年以上の別居がありました。 私は、その時から二人の間に入り、連絡役みたいなのをずっとしていました。 昔から仲の悪い夫婦でした。 私は小さい頃から、「今日はパパとママは喧嘩をしないように・・」と常に神様にお願いしていました。 で、今この年になっても、 二人から双方の悪口を聞かされています。 そういう事は聞きたくないと言っても、やはり親子の仲なのでしょうか、常にその話題になっていきます。 わたしも段々と断る事も疲れてしまい、 ただただ毎回嫌な思いをしながら聞いています。 今更仲良くなって欲しいとは思わないのですが、 私自信、親の事を考えると、何でこんな事になってしまったんだろう?・・ そう考えると、情けなくてとても辛くて悲しい気持ちになってしまいます。 年を取れば取るほど、その親の悩みの重圧に気持ちが押し潰されそうな気がします。 誰かに相談に乗ってもらいたい、話を聞いて欲しい、と思ってしまいます。 仲のいい友達も居るのですが、この話はあまりしたく無いんです。 主人に対しても、うちの親の事を悪く思われたくないのでしたくありません。 出来れば、どこかの人生相談のような所で話を聞いて欲しいと思っています。 会ってお話が出来るような、そんな所があればいいなぁ、と思っています。 唐突な質問なのですが、そんな自分の悩みを聞いてくれるような所はご存知ないですか? 関西在住です。関西にそのような所がご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 親と折り合いがつきません

    今年大学に入った者です。付き合って半年の彼がいます。 私の親は厳しく、高校の時は門限が10時でした。 「大学に入ったらその日のうちに帰ればよい」と寛大な態度を 示してくれたのですが、実際に11時ころに帰宅すると激しく怒られました。 最近は話の論点がどんどんずれてしまい、「バイトしているのに金を入れない」 だの、「特にサークル活動をしていないのなら9時くらいには帰るべきだろう」 といいます。非常に攻撃的な性格で、「御前の男はクズで敗残者だといってやる」「御前は嘘で塗り固められた人間だ」だの 「男に捨てられるのが恐くて逃げてばかりいるような人生を送っているのだろう」 と、抽象的で答えの無い言葉ばかり掛けてきて、今日は「御前の男の会社の上司に直接言ってもらう」と脅しにも似たことを言ってきました。そんなこと実際にされては困るし、脅しにしてもそんな理不尽で感情的な意見の多い親とうまくやっていく事はできないように思います。原因の一つに、親は学歴至上主義者で、高卒の彼を価値の無い人間だと決め付けています。実際そういいました。しかし彼の人間性が殊の他素晴らしい事は言うまでも有りません。私はいろんな人と付き合いましたが彼はいままでになく頼れる人です。これを親に説得するのは難しいですが正直別れることは考えていません。母親は早く縁を切るように言ってきます。今後無理矢理別れさせるような行動にでることも考えられます、やろうとすれば簡単なことです。困った事に私は未成年です。厳しい親、というか人として言ってはならないようなことを平然という、話し合いができない状態の親をどうしたらいいのでしょう。また、相談できる場所を教えてください。

  • 彼氏を親に紹介する…?

    こんばんわ。相談させてください。 現在付き合って2年になる彼氏が居ます。 私はもうすぐ22歳、彼は23歳になります。 今回相談させてもらいたい内容は、彼氏を親に紹介するか否かです。 実は2年も付き合っているのですが、 親には彼氏が居る事、付き合っていることは 内緒にして今までやってきました。 なぜ、内緒か。という話になるのですが、私の親は、男性を 学歴・経済力などの肩書き等を最重視します。 4大卒、一部上場など… はっきり言ってしまえば、それさえ整っていれば、 付き合っている事については文句は言わないたちなのです。 けれど、逆の場合、つまりいくら内面がとても 素敵な人だろうが、肩書きが揃っていなければ、 見下す、彼氏として認めたがらない、反対する… などと、これほどにも違うのかと思う程、判断基準が偏っているのです… 私の彼の話なのですが、大卒ではありませんし、 会社も大きくありません。けれど、とても真面目で、 仕事も一生懸命頑張り、私の親の思考のために、 転職のためのスキルを現在つけているところです。 何より、付き合ってしばらくの間、関西と九州で 遠距離だったのですが、仕事が終わって日帰りでも 私のために夜行バスで来てくれた程、 本当にいつも一生懸命な人で、 2年付き合った今でもその姿勢は全く変わりません。 私は人を見る目(男を見る目としては分かりませんが…^^;) はあるつもりで、人間的に出来た人を判断する事は 得意だと自負しています。 私の中で、学力は2の次、3の次で、経済力は もちろんあったに越した事はないのですが、 彼の収入悪いというわけではないのです。 ただ、一部上場のほうが比較的基盤がしっかりしており、 安定している、という点では合意出来ますが、だからと言ってそれを第一基準に持っていくという考えには納得出来ないでいます。 姉達の恋愛を見てきていて、その相手を気に入らないと、 相手に電話をしてでも、別れさせよう、とまでするのが私の親です… けれど、それは実際に会ってからの話ではないので (会う前から断固として決めつけて反対していたので)、 紹介した後でもそういう風にするかは、 前例が無いので分からないのです。 2年経ち、お互いの将来のことを話すようになり、 結婚も考える様になってきています。 彼はまだ若いにも関わらず、毎月自分の給料から 出来る限り貯金をして結婚資金に、と考えてくれているようです。 私としては、まだ学生生活があと2年残っている事、 まだ就職して職務経験が無い事…などがあり、 まだきちんと親に紹介をして、お互い真剣な付き合い をしていると言うには早いのではないかと思い、 親に紹介するべきか否か…と迷っています。 彼は、私が親にウソをついて彼と遊ぶときは 毎回出てきているので、それが精神的な負担になっている私を見て 「俺がお母さんにきちんと挨拶をして、お母さんも俺のことを実際に見たらまた違うかもしれない、そしたらmay522vvも気持ちが楽になると思う。反対されても絶対諦めないし、今一生懸命そのために頑張っていることも伝えたい」と言ってくれています。 私のビジョンとしては、まずは卒業して就職をして、 社会人としてまた改めて、「大人」と認識され、 自分も責任を持って経済的な面も含めて結婚という事 を考えられるようになってから、親に紹介すれば、 きっと親も今の学生の私よりは、信用してもらえるのでは… と思っていました。 今はまだまだ親にとっては子供と思われていると思うのです。 だからといって、「好きな人がいて、付き合ってる。 結婚するかは分からないからイイでしょ。」 と言える親でも無いのです… 彼が言うように、親に堂々と紹介して、彼のこと、 真剣に私の事、将来のことを考えていることを言うべきでしょうか? それとも、私が思っているように、まだ暫くは言わず、社会的責任を負えるようになってからきちんと紹介するのがよいでしょうか? ちなみに、親は50代半ばです。 私の親と同じ世代の方の考え方、また私の様な経験をされた方の意見をお聞きしたいと思って投稿しました。 長文を読んでくださってありがとうございました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 年上の彼氏を親に紹介したい

    こんにちは。彼氏を親に紹介しようと思っているのですが、不安な点がいくつかあるので、質問させて頂きます。 私は20才の大学生で、彼氏は32才の会社員です。現在お付き合いして2年弱なのですが、そろそろ母親に彼氏を紹介したいと思っています。 というのも、私は大学卒業と同時に彼と結婚したいと考えているので、今のうちから親に彼氏と会ってもらった方がいいのではないか、と考えたからです。 ただ、やはり12才年上となると母からすればあまり良い気持ちはしないでしょうし、そもそも私の家は母子家庭で母が過干渉気味なので、後から彼のことについてあれこれ悪く言われそうで怖いです。もちろん、私は彼の事を素敵な人だと思っていますし、尊敬もしています。ですから紹介するのに恥ずかしいような人ではないのですが、如何せん母は所謂「毒親」に 近く、しかも人の事を肩書きやステータスで判断しがちなのです。彼は今正社員として立派に働いていますが、元々別の職業を志していた事もあり、最終学歴は有名大学などではなく、母は恐らくそういう事が気にいらないのではないか、と予想されます。 以上の事を踏まえたうえで、母に彼の事を気に入ってもらうためには、どのように紹介するのが良いでしょうか? 今から紹介するのが不安で、是非とも知恵を貸して頂きたいです。 尚、年の差があまり一般的でないことは理解しています。ですが、それを踏まえたうえで彼とは真剣に交際しているので、「そんな年の差では嫌われて当然」などといった、彼との交際そのものについての指摘はご容赦ください。あくまで、親への紹介の方法を教えて頂ければと思います。

  • 親の離婚について

    見ていただき、ありがとうございます。 私は14歳の女の子です。 タイトル通りですが、親が離婚します。 まだ決まったわけではありませんが、十中八九は離婚します。 家庭内暴力もないし、浮気もないのすが、お金が理由らしいんです。 お母さんが私に、 「どっちについていってもいいよ」 といいました。真剣に話していました。 私は、どちらも大好きです。どっちかなんて決められません。 しかし、つくとしたならば、どちらがいいと思いますか。 また、離婚しなかった場合でも、今まで通りふるまっていけるのでしょうか。 どうか、回答お願いします。

  • 自分の親と旦那について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。  半月ほど前に二人目の子供が産まれ、私と上の子と産前産後合わせて2か月近く実家でお世話になっているものです。私もできる範囲で見ていますが、上の子が3歳前のやんちゃざかりで、実家の親には本当に迷惑をかけ、お世話になっていると感じています。 私は本当に感謝していますし、その都度感謝の言葉を言うようにしています。  でも、私の旦那は私の親なんだから面倒を見るのが当たり前と思っているのか、「お世話になっています」や「ありがとうございます」など感謝の言葉を全く述べず、してもらってるという気持ちがないように思えます。それなのに、私が出産で入院中に見舞いに来た自分の親には来てもらって…という感じで、優しく気を遣っていました。 今までうちの親も旦那の事を慕っていたのに、そういう積み重なった旦那の態度に親も最近はいい気がしていないようで、常識がない・・・というようなニュアンスの事をチラッと私にも言ったりしました。旦那の事を悪く言うと余計に印象が悪くなり、ぎくしゃくしてしまっては・・と思い、その時私は「う~ん」という形で、特に同意もせず反対もせずという返事をしました。   でも、実際は私も親と同じく、旦那の態度には目に余るものがあると思っていたので、親に言われる前に(入院中だった事もあり)こんな事本当は言いたくないけどという形でメールで私の思いをぶつけました。旦那は「気付かなかった。改める」「ただお願いしますというのは言ってるつもりでも全く伝わってなかったようで、これからははっきり言うようにする。」という答えが返ってきました。     それから、次に旦那が実家に来た時には親はいろんな思いがあるとは思いますが、今までと変わりなく旦那に接してくれました。旦那は手土産でケーキは買ってきてくれたのですが、帰る時にはやはり「お願いします」の一言もなく、「では、また」と言って頭を下げることなく帰っていきました。    私もこの態度に呆れましたが、親はますます旦那に対する不信感を募らしているのではないかと思います。   私は今までと変わりなくいい関係でいたいとただただ思うのですが、板挟み状態で自分がどうすればいいのか悩んでます。   ちなみに自宅と私の実家は車で1時間半くらいで、旦那と一緒には今まで月に一回くらい実家に帰っていました。     長々とわかりにくい文章ですいません。何かアドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 自分の親に

    自分の親に 気をつかって合わせたりしてますか? 気をつかう事はないですか? 私の場合は 父に合わせざるをえない為(暴力か怒るか絶対譲らない為) しぶしぶ言うとおりにしてきたという生活をずっとしてきて 私にとって実家は安らげない場所… 今は実家を出てるし、暴力は無くなりましたが 暴力以外は変わりません それて哀しい これで一生終るんでしょうね

  • こんな親に紹介するとしたら

    こんにちは、はじめまして! 私は現在学生ですが、彼氏は一つ年上の社会人です。 付き合って2年半近く経ちますが、私の親には紹介はしていません。 まだ、すぐに紹介するかは決めていませんが、もしするとしたら… の質問です。 私の親はとても恋愛に厳しい人で、特に相手の肩書きを気にします。 私も昔はそういった家庭環境の元で育ってきたのですが、 環境と自己形成の過程で、段々と自分の考えというものを持ち始め、 肩書きはある意味、手段でしかなく、その手段を使ってどう 今後を生きていくかはその人次第だと思っているし、例えば 学歴があってもそれを生かせるか生かせないかは、 その時点では分からないと思っています。 私自身は四年制大学ですが、彼は専門学校を出て働いています。 ですが、私よりもはるかに人間として出来ていますし、 物事もよく知っていて(私もそれなりに勉教してきた方ですが(苦笑)) 同じ大学生の男友達と比べても、社会人と学生という違いは あれども、とてもシッカリとした人だと尊敬しています。 私の親はというと、一流大卒、有名企業=文句無し というような方程式がシッカリと組み込まれており(特に母です) 私自身の考え方や、思いをそれなりに伝えて来ており、 母親も自分とは同じ考え方ではないと分かっているらしいものの、 そう簡単には認めてくれませんし、 親として娘の彼氏に望むものは、一生変わらない様な気がします… 前置きがとっても長くなりましたが、 こんな感じで今まで紹介しそびれていたわけです。 こういった場合、どんな方法(?)で責めるのが良いでしょうか? 例えば正直に言って、人柄を見て貰うとかあると思いますが、 私の親の場合、肩書きを聞いただけで、 「会いたくない、話も聞きたくない」と言われそうで、 果たして、こういった親は相手の人柄に惚れるということが あるのだろうか?と我が親ながら疑問です… 色々な意見宜しくお願いします。 もし、私の親と似たような考え方を持つ方が、 いらっしゃいましたら「こんな方法で来られたら、 認めようかな」と思える事を是非教えてくださいませ>_<

  • 親からの愛情は親へ返すもの?新しい家族に注ぐもの?

    こんにちは。質問したいのはあなたがもし新しい家族を持ったとします。今までの親からの愛情や恩恵をとてもありがたく持っています。その自分の親へのありがたみというものに(何も感じていない方もいますが、)関して、例えば100%のもの(愛情や物質)を貰ったとしたら、100%の物を親へ返さなくては!と思いますか?私は個人的に100%貰った、教わったとしたらその恩恵を新しい家族(夫や子供)に注ぎたいと思うのですが・・・。間違ってますか?確かに親へのありがたみとか、(親が居なったら自分は居ないですしね。)わからない人間ではないです。私も親を大事にしたいし、死ぬまで面倒見るつもりです。でももし、子供を持ったとしたら、自分の子供に見返りを求めて愛を注ぐ事は無いですよね?(こうなって欲しいな・・。なんていう漠然とした希望はありますが。)夫がそういう人間なのでとても悩んでいます。価値観?考え方が違うのはしょうがないかもしれませんが、私的に、私はそうしているのに、夫は親へ向いているので私は間違っているのかととても不安でなりません。独身ならまだしも、家族をもった身でとなると、話は違ってきますよね?どう思いますか?子供じみた質問に聞こえたかもしれません、ですが私たちはいろんなことも含まれていますが、いま離婚を考えるまでになっています。子供も居るので今一歩踏み切れないで居たりするのですが、その答えの一つとしてお聞きしたいと思い、アドバイスお願いします。

  • いい年して、親が怖い自分

    初めまして、 私はいい年してるくせに、親が怖いです。 仕事は人間関係で三回転職しました。 園を見てやって来ましたが、私には向いてない気がします…。まだ数年しかやってないくせに何言ってるんだと思われると思いますが、そんな気がして。 甘い、って言うのは自分でも分かってます。 どこに行っても人間関係なんて一緒だとも分かってます でも、他の仕事もして見たくて。 親には、言えません。 私の話はすぐ揚げ足を取ったり、顔見れば文句説教。 聞いてもくれず。 人間関係は今の職場はいいと嘘付いてます。 ずっと話せず… 今年3月で退職決まった事も言えてません。 自分の人生なんだからと言われても、怖いものは怖くて 逃げ癖やら甘えですよね…