• ベストアンサー

納税猶予

地方税には納税猶予があり、事業を廃業した場合、申請すると一年の納税猶予を受けれると聞きました。納税猶予とは、一年先まで支払いを待って貰えるとゆう事ですか?それとも一年の分割払いが認められるとゆう事ですか?個人事業主の登録はしてないんですが、来月廃業します。その場合、納税猶予を受ける事は出来ますか?個人事業主の登録をしていた人のみでしょうか?又、事業を廃業した後で無職の方が対象ですか?就職先が決まっている場合は無理ですか? 所得税についても納税猶予があると聞いたんですが、どのような内容ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.1

「納税猶予とは、一年先まで支払いを待って貰えるとゆう事ですか?それとも一年の分割払いが認められるとゆう事ですか?」 最高一年間の分納が認められるという意味です。 50万円に対して月5万支払う事ができる人は10ヶ月分納です。 「個人事業主の登録はしてないんですが、来月廃業します。その場合、納税猶予を受ける事は出来ますか?個人事業主の登録をしていた人のみでしょうか?」 全く関係ありません。納税が一括してできない人が対象です。 「事業を廃業した後で無職の方が対象ですか?就職先が決まっている場合は無理ですか?」 廃業されて無職になる人と、就職される方とは「納めることができる金額の算出」が異なります。 従って無理とか無理でないという話ではなく、分納許可の内容が変わるわけです。 「所得税についても納税猶予があると聞いたんですが、どのような内容ですか?」 極めて正確に言えば、所得税に納税猶予制度はありません。 国税の納税猶予制度は相続税に対しての用語です。 お聞きになりたい点は「所得税の分割納税制度」だと思われますので、それで回答します。 所得税の場合は国税徴収法151条で規定されてます。 この規定は差押えた財産を換価(公売または債権なら取立てのこと)することを猶予して分割納税を認めるという制度です。  最長一年間ですが、一年間を経過した時にやむをえない事情があって納付ができなかった場合には、更に一年間延長できます。  差押えた財産の換価を猶予するので「換価の猶予」といいます。 但し差押さえ財産がなくても、換価の猶予はされます。    換価の猶予は差押さえ財産がある場合の分割納税ですが、財産差押えを受ける前に分納の申立てをすれば、分納計画が合理的であるなら、認められるようになってますが、法令に定められた猶予ではなく、担当者と納税者の間での「約束」になります。  換価の猶予ですと、期間内の延滞税は一部免除できますが、上記の「約束」ですと、免除規定がありません。  また、約束が不履行だと財産差し押さえななどの強制徴収が始まります。  その意味では、徴収職員に生活に差しさわりのないものを差押えてもらって、換価の猶予をしてもらう方が有利でしょう。 なお、事業廃止に伴っての納税困難の場合には国税通則法に基づく「分割納税制度」があります。 (納税の猶予の要件等) 第四十六条   2  税務署長等は(中略)一年以内の期間を限り、その納税を猶予することができる。 三  納税者がその事業を廃止し、又は休止したこと。

ken0515
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納税の猶予 延滞税の免除について

    現在、市・都民税の滞納があり、分割にて支払っています。 今年中には本税は完納する予定なのですが、延滞税が10万円以上にもなってしまい、これも払う義務があると自治体から言われました。 ですが、本税も分割でないと支払えない経済状況で、納税の猶予や延滞税の免除というような制度があると聞いたのですが、何を具体的に行えばいいのかがわかりません。 更にこういった制度は企業でなく個人でも適用するのでしょうか? 税金の滞納は数年前のもので、大病をした事による経済難が理由です。 今現在の税金は毎月納めています。 納税の猶予や延滞税の免除について詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • 納税猶予の期限について

    納税猶予の納期限について、以下の考え方で正しいか お尋ねします。 確定で、収用・転用があった場合、納期限はそれがあってから2ヶ月 を経過した日で、利子税もそこまでになり、2ヶ月経過後未納の場合 は延滞税が発生する。 また、納税者から納税猶予の取りやめ書が提出された場合、 納期限は提出日となり、利子税も同日までになり、提出日以後 未納の場合は延滞税が発生する。 よろしくお願いします。

  • 農地納税猶予

    相続した農地で20年間農業を続ければ相続税が免除され納税猶予を受けることが出来ます。 この農地を賃貸借契約を結び、貸した農地を他人が耕作した場合でも適用されますか。 少し調べたところ、この契約を正式に農業委員会に届けた場合には納税猶予を受けれないと解釈しました。 そこで、届けずに(すなわちヤミで)貸して耕作しれもらった場合は納税猶予が可能でしょうか? この時、他に何か問題が出てくるでしょうか? ちなみに市街化区域の農地です。 よろしくお願いいたします。

  • 納税の猶予申請

    家族で小規模な有限会社を経営しています。 資金繰りの悪化から、消費税及び地方税(前期分と前々期の一部)の滞納が続き、この度、税務署に「納税の猶予」の申請をし、認可される運びとなりました。 税務署職員が言うには・・・・・ 「申請分については、分納を認める。しかし、分納中の猶予期間において新たな滞納は認められない。 新たな納税の猶予申請も認められない。 したがって、来月納期予定の今期分(決算処理がまだなので、額は確定していない)に関しては、期日内に一括支払いをすること。 もし、一括で支払えずに滞納が発生した場合には、納税の猶予を取り消し、差押をする。 これらは、全て法律で定められている」 とのことでした。 私見では、現状で一括支払能力がないために、納税の猶予という制度の申請をしてそれが認められたのに、今期分に関しては、申請も分納も認めず、一括払い以外の方法がない ということに、現状に見合わない矛盾した制度だという思いがあります。 「法律だ!」と言われたのですが、本当にそのような法律が在るのでしょうか? 納税の猶予の申請書をもらうにあたっても、「申請をしてはいけませんとは、言えませんが・・・」と言いながら、申請をさせない方向に話を進めている様子がアリアリだったので、話の内容を素直に信じられずにいます。 そのような法律が存在するのか?(国税通則法・国税徴収法の何条?) また、今期分の支払いに関しても、分納などの方法がないのか? 本当に切迫している状況にあります。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 納税義務者となるのでしょうか?

    個人で飲食業をしています。16年12月までA店を 経営していましたが17年1月よりB店を開業しました。A店は店員であったC君に譲り、A店では16年12月付けで廃業届けを出し、B店で新たに開業の届けを出しています。ただA店は15年の売上が1000万を超えたので簡易課税の届け出書を16年10月に提出しました。 この場合の納税義務はA店の事業主のC君にあるのか B店の事業主である私にあるのかどちらでしょうか? ちなみに税務署からは私宛に廃業届けを出したA店と 記入された簡易課税の申告書が送られてきました。 廃業したA店で送られてきたのは納得できません。 ご回答をお願いいたします。

  • 納税猶予のゆうじょ規定

    贈与税の納税猶予で、贈与年が昭和50年であった場合 3年毎に継続届書の提出を要しますが、提出が期限内に 間に合わなかった場合、その時点で全部確定となる のでしょうか? 何かゆうじょ規定みたいなものはありますか?

  • ふるさと納税について

    ふるさと納税について教えて下さい!旦那個人事業主年収900万から1200万程で所得税を100万円程納めています。 その中からどのくらいふるさと納税に使えるのでしょうか? 今ふるさと納税を購入すると来年の所得税からひいてもらえるのですか? もし今年の今後の業績が落ちて昨年より所得税が減った場合はどのようになるのでしょうか? 詳しい方いましたら教えて下さい!

  • 納税猶予-その後の届け出について

    前回15年前、父の相続税申告の際、田を相続したの母が、「納税猶予」を受けていました。今回、母が亡くなったのですが、15年前から今回まで、何の手続きもしていません。聞くところによると、「3年ごとに納税猶予の継続の届出書!?」を提出する必要があるようなことを聞きました。 <質問> 何か、そういう手続きが必要だったのでしょうか?やっていなかったとしたら、どうなるのでしょうか?今から何か、すべきことはあるのでしょうか? 取り消されてしまうと、猶予されたと思った多額の税金支払わなくてはなりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 納税猶予の農地

    農地を相続税の納税猶予にした場合、子供にその土地の全部ではなく一部分だけを生前贈与することは可能ですか? また土地の何%まで贈与できるのか、その際(相続時など)にかかると予測される税金はどのようなものがありますか?

  • 個人事業主の納税について

    個人事業主で青色申告をしています。 昨年の後半(7~12月)分、専従者の源泉徴収税の納税(2回目)の納税を忘れてしまい、先日遅れて納税してきました。 そこでお願いなのですが、個人事業主の年間の納税のスケジュールのようなものを、税金の種類とともに教えていただけないのでしょうか? ちなみに今自分で把握しているのは、 【会社】事業税(8月末・11月末)・源泉徴収税(7月・1月)(もしかすると今年は消費税も?) 【個人】所得税(確定申告後)・所得税の予定納税(7月末・11月末) です。 事業税と所得税の予定納税は納付書が届くので忘れないのですが・・・ 上記のようで、よろしいのでしょうか・・・ 他に抜けているものがありましたら、お願いします。