• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母の還暦祝いについての相談)

義母の還暦祝いについての相談

4126mamaの回答

  • 4126mama
  • ベストアンサー率20% (36/173)
回答No.1

予算も関係してきますが・・。 お花とかいかがですか? 花屋で仕事をしていました。 還暦祝いで胡蝶蘭は結構あります。 今はミニサイズもありますので 大きくて困るほどのサイズではありません。 中には赤バラ60本って方もいらっしゃいましたよ。 かなり予算はかかりますが・・。 うちの旦那は高価な夫婦茶碗を 用意していました・・。 旦那は妹がいますが今まで相談したことされたことは ありませんのでいつもこちらはこちらでやっています・・。

chizu_5452
質問者

お礼

胡蝶蘭は見かけも豪華ですね! 参考にさせていただきます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 還暦のお祝い

    お世話になっております。 このカテゴリであっているかわかりませんが・・・ 義母が今年、還暦を迎えます。 義兄夫婦と私たち夫婦でお祝いをしようと思うのですが、 ・温泉に1泊 ・みんなで記念撮影→お食事会 上記以外に、何か良い案がありましたら 教えていただけませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 義母が自分の還暦祝いを騒いでいます。

    来月で義母が還暦です。 分かっていたし何かお祝いをしようとも思っていました。 旦那に相談して兄弟で話し合って何かお祝いしたら??と私が言ったら・・・話し合ったようです。弟と妹がいます。 その結果。それぞれ別々にお祝いする!!! 理由・・・義弟が母親に何が欲しいか聞いたところ3人から違うものをもらえば3つもらえる!!と言ったそう。。 お祝いってそういうものじゃないのに。 しかも・・・お祝いをする料亭を自分でもう予約したとか。 なんか違うなぁと思います。 長くなりましたが、どのくらいのものを贈ればいいでしょうか? ちなみに弟には赤いカシミヤのセーターとマフラーと手袋をお願いしたそうです。 義母に聞くと「赤いコート」なんて言いだしそうなのだえ怖くて聞けません。夫は私に何でもいいから買ってきてといいます。 やはり弟より高すぎても安すぎてもおかしいですか?

  • 還暦祝いの主催について

    還暦祝いの主催は長男(私の夫)だと決まっていますか? 長男がやらなかったら非常識になりますか? 小姑(義妹)から「長男なのに何も言ってこない」と怒りのメールがありました。 義母の還暦は9月です。 小姑は遠方に住んでいるため、お盆の帰省の際お祝いしたいと言ってきました。 長男から言ってくるべきだ。と連絡を催促しています。 普通に、相談を持ちかけられたのなら喜んで私たち長男夫婦が仕切りますが、 いきなり怒って来たのです。お祝いしたい気持ちはありますが、 そんなに怒ることでしょうか?どっちが主催とかそんなにこだわる事なのでしょうか? 小姑が「長男の主催」にこだわっているので、世間の常識が知りたいです。 (特に長男が主催しないことが非常識なことか、が知りたいです。) よろしくお願い致します。

  • 還暦のお祝い

    もうすぐ義母が還暦を迎えます。 還暦のお祝いってみなさんはどうされましたか?私の両親が還暦の時は食事と赤いモノをプレゼントしました。 義母の時もそれでいいかなあと思っていたのですが義父のほうから「還暦祝いは長男夫婦のお前達は北海道旅行をプレゼントしろ」と主人が言われ、お祝いの食事は義姉夫婦が負担すると決まったようです。 旅行は義母の仲良しグループで行くみたい(雪祭りが目当て)なのですが、最低でも12万くらいかかりそうです。還暦のお祝いってこんなにお金をかけなければいけないのでしょうか・・・?私が心が狭いのかもしれませんが、ウチはお金持ちでもないし、さすがに金額が金額なので正直困っています。 主人は「親父が決めたみたいだし・・・」と反対できないような事を言っています。義父はどちらかというと横暴な人で主人は逆らえません。 みなさんだったらどうしますか?やっぱり、希望する北海道旅行に行かせるべきでしょうか?

  • 義母の還暦祝い

    来月義母が還暦を迎えます。 主人と色々検討中なのですが、決めかねているので質問させて下さい。 今候補に上がっているのは、義母を連れて私たち夫婦と3人(義父は亡くなっています)で旅行に行く事です。 旅行券とも考えたのですが、普段から行動的な義母は一人でもよく旅行に行くため、私たちと一緒の方がはるかに喜ぶだろうと主人も言っています。 そこで、義母と一緒に暮らしている義弟二人(未婚)の事なのですが、一緒に旅行に行くか誘うべきでしょうか? それとも旅行ではなく祝いの席を設けて、食事+プレゼントの方がいいのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 義母の還暦祝いについてです。前置きがあるのですが、私は少し前に結婚した

    義母の還暦祝いについてです。前置きがあるのですが、私は少し前に結婚したばかりです。旦那はバツイチだった事もあり、義母も再婚しており、私の親が式を挙げるのは親戚にいろいろ言われるだろうからと入籍だけになりました。それは納得してるから良いのですが。この度、義母の還暦祝いをしようと旦那に言われて、正直な気持ち、えっ?と思ってしまいました。実は義母からお祝いを頂いてません。義母の携帯料金も毎月払ってあげてますし、付き合いがあった時にも旦那は車を買ってあげています。なのに何故ないの?って思う私は心が狭いのでしょうか?旦那には、今回指輪や写真や旅行に行くのに全部自分達の貯金から使ってるからお金はないと言ってしまいました。苦労したから、これぐらいしてやりたいと旦那は言いますが、正直な所収入が少ないのでギリギリです。どう気持ちを整理したら良いのでしょうか?

  • 子供のお披露目と義母の還暦のお祝いは一緒にやっても良いでしょうか?

    7月に出産した子供のお披露目を9月に自宅でする予定です。 15人ほど親戚を呼び、仕出屋さんなどに食事を注文してパーティを開く計画を立てているのですが、 今年義母が還暦を迎える為、お祝いを一緒にやりたいと考えました。 義母には子供のお披露目だけと伝えてサプライズで還暦のお祝いも・・・と思っているのですが、一緒にやっても問題ないでしょうか? 親戚には義母が還暦でサプライズで一緒に祝いたいという事を伝えたいのですが 2人分のお祝いを用意したりと、気を使わせてしまうのではないかと心配です。 やはり子供のお披露目とは日をあらためて別々にやった方が良いでしょうか?

  • 昨日義母の還暦祝いを行いました。

    昨日義母の還暦祝いを行いました。 夫には弟がいて、弟もそのお祝いに参加するために帰省しました。 ちなみに弟は社会人3年目で実家から電車で2時間半離れた場所で1人暮らししています。 義母を喜ばせるために土曜は我が家に義弟は泊まって、日曜のお昼にお祝いをしました。 義弟が帰ってきているとは思っていない義母は大喜びで本当いいお祝いができ、私たちも大満足に終わりました。 お金については 食事代は全部で1万7000円。 プレゼントは5000円。 ケーキが3000円。 義弟には6000円だけ頂き、それ以外は我が家で払いました。 帰宅後「お母さん喜んでくれてよかったね」という話をしていたら夫は浮かない顔。 理由を聞いてみたら「義弟は交通費(往復1万5千円)や我が家への手土産もかかっていたんだから本当はお金をもらいたくなかった。けどいらないって言ったらお前が後でぶつぶつ言いそうだから言えなかった」と言われました。 義弟は本当いい子です。 還暦のお祝いをしようと思うと伝えたら「俺も参加する。お金も全部折半で払うから」と言ってくれましたが 義弟自身が参加すると言ったことや、夫よりも収入が良いことや、我が家に子供が産まれて生活にゆとりがないことで義弟に甘えて6000円だけ頂きました けれど帰宅後の夫の言葉で全額我が家が払ったほうがよかったのかな。 私はケチなのかな、と本当に落ち込んでいます。 確かにお金の使い方にはうるさいかもしれません。 けど本当に昨夜の夫の言葉に落ち込んで、頭から離れません。 ずっとずっと考えています。 義弟にお金をもらってはいけなかったのでしょうか? そしてもらってしまった以上、私はどうすればいいのでしょうか?

  • 義父の還暦祝い

     お世話になります。主人の父の還暦祝いのことでご意見願います。  主人の父がもうすぐ60歳になります。  私の主人は3人兄弟の次男で、私たちは主人の実家からは遠方に住んでいます。義母が義父の還暦のことを大変気にしており (還暦とか定年退職といったことを電話の度に言っています)、どうやってお祝いしてあげたらいいのか悩んでおります。  私は次男の嫁である上に、嫁いでからまだ数回しか主人の実家に行ったことがなく、意見するのをためらっております。  長男夫婦は主人の実家のすぐ近くに住んでおりますが、義父母が望んでいた同居を拒んでおり、最近二人目が生まれたことを機に、義姉の実家の近くに引っ越しました。  義姉は二人姉妹で、お姉さんが遠くに嫁いでしまっているので、ゆくゆくは長男夫婦に家を継いでほしい、と義姉の両親から言われたそうです(義母談)。  長男夫婦は、二人目が生まれてから突然主人の実家には寄りつかなくなったようで、義母から聞いている話を統合すると、どうやら最近、あまり仲がよくないようです。  二人目の子供が生まれる前までは、主人の実家に上の子を預けて夫婦二人で出かけたり、食料や灯油など持ち出したりと、主人の実家に頼りっきりでした。  私は、5月の連休にでも帰省してみんなで食事会でもしたいと思っておりますが、  長男夫婦と義父母の関係がどの程度の仲なのかもよくわからないし、病気のある赤ちゃんの状態も、話には聞くものの、どの程度の病状なのかは具体的にはわかりません。  また、子供の病気が大変なときに義父の還暦のお祝いなどしていいものかなど、少し考えてしまいます。  ただ、逆に考えると、長男夫婦が大変なときだからこそ、私たちが何かしてあげなければならないのかな、  また義母もそのようなことを暗に要求しているのかな、と思ったりもします。  義母の口から還暦という言葉を耳にする度に、心苦しくて仕方ありません。  きちんとお祝いしてあげたいし、義父母を早く安心させてあげたいと思っております。  そこで質問なのですが、プレゼントなどを、こちらで勝手に上げてしまっていいものか、それとも長男夫婦に相談して、お金でも出し合って何かしてあげた方がいいのでしょうか。どうぞご意見お聞かせください。  

  • 母親の還暦のお祝い。

    母親の還暦のお祝い。 今年の10月で母親が還暦を迎えます。そこで、兄弟でお金を出して家族(父、母、兄、私と私の夫)で温泉に1泊しようと思っているのですが、私の夫の両親も誘っていいものか迷っています。 両家がわりと近所で、両親同士と私たちでよく飲みに行ったりご飯を食べたりと仲良くしていただいています。でも、還暦のお祝いに義父と義母を呼ぶのは気を遣わせてしまうのではないかと思います。私は一緒に行けたら嬉しいのですが… どうしたら良いでしょうか?大人の常識を教えてください><