退職手続きで不安要素が出てきた際にどこに相談すれば良いのか分からない

このQ&Aのポイント
  • 質問者は退職手続きで不安要素が出てきたため、相談する場所を探している。
  • 不安要素としては、社会保険料の2重天引きや国民年金・国民保険の天引き、扶養家族の手続きなどが挙げられる。
  • しかし、総務の方に相談したところ経験がないと言われ、社保庁に相談したところ問題解決のためのサポートは受けられなかった。
回答を見る
  • ベストアンサー

どこに相談すれば良いのでしょうか?

質問タイトルのようにどこに相談すればよいのか分からず悩んでいます。 内容は、今月20日に退職するのですが 退職手続きでいろいろと不安要素がでてきましたので、そのようなことを相談するところを探しております。 不安要素とは例えば、社会保険料の2重天引されそうになったり、その後国民年金と国民保険を天引きすると言ってきたり、扶養家族の手続きをしてもらえなかったりと他にもいろいろと不明瞭なことがでてきたのです。 直接、総務の方とお話しをしたら「経理しか経験がないので分かりません」の一点張り。困りました。 どなたか相談するところを是非教えて頂きたいのです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに社保庁へ相談したら「会社と貴方の問題ですから」と弱腰でした。

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.1

会社のある地区の担当労働基準監督署か、都道府県労働局総務部企画室または総合労働相談コーナーへの相談ですね。 それでも駄目なら、紛争調整委員会によるあっせんが無料で受けられます。 あっせんは和解目的で、守秘義務もありますので周囲に知られる心配もありません。裁判よりも迅速な解決が得られます。 http://www.mhlw.go.jp/ 上記HPがあります。トップページの「窓口一覧」を選択して、「総合労働相談コーナー」へ入ってください。

関連するQ&A

  • 健康保険の手続きについて

    20歳の娘が1月5日付けで会社を退職しました。 健康保険の手続きを社保庁に行き任意継続をお願いしましたが、会社で加入していた保険が会社が発行している国民健康保険であったため、任意継続は出来ないといわれました。 そこで市役所に行き国民健康保険の手続きをしましたが、出来たら扶養に入れてくださいといわれました。ただ、扶養に入れた後、2.3ヵ月後に再就職すれば、また直ぐに扶養を外さなければなりません。扶養に入れるべきか、国民健康保険の手続きをするべきか悩んでいます。 是非タイムリーなお答えをお願い致します。

  • 退職後に出産予定。この手続き方法で合っていますか?不安です。

    こんばんは。はじめて質問させていただきます。 昨年末に8年間勤めていた会社を退職し、今年3月に出産予定です。昨年度の手取り収入は250万円程度でした。 退職後の希望としては、出産後に出産一時金と出産手当金を申請し、その後失業保険を申請、これらの受け取り後に主人の扶養に入ろうと考えています。 そのため、退職後に次のような手続きをしました。 ○国民年金の一号に加入 ○国民健康保険に加入(社会保険の任意継続は2年間やめることができないということを聞いたため) 私のこの手続き方法で問題はないでしょうか? 退職前に相談をした相手が総務課の新人さんだったため、少し不安なのです。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険 扶養

    従業員の妻が出産のため10/15で退職(年収144万円)するので扶養と社会保険に妻を追加入れてほしいとの申し出がありました 年収が130以上あるので健康保険は国民健康保険か社保の任意継続を選択してほしいと伝え、再就職予定がないなら配偶者扶養についても年末に扶養申請、社保の追加申請しましょうと伝えました 令和4年度から妻の加入手続きを進めたのですがこの対応でよろしいか

  • 国民健康保険から社会保険への変更について

    父が去年の12月まで自営業を営んでいまして、国民健康保険に加入していました。今年11月から会社勤めに変わり社会保険に加入て加入手続きが完了して手元に保険証が届いた様なのですが、今まで扶養だった母も会社勤めを11月から始め今社会保険の加入手続きをしているところなのです。今現在国保と社保の両方に加入している事になります。手続きとしては役場で国保の脱退手続きを出来次第すれば保険料の二重いにはならないのでしょうか?11月の末の手続きの為社保の開始日は11月ですが、手元に届いたのは12月に入ってからなものですから、12月分はまるまる二重払いになってしまうのでしょうか?教えて下さい

  • 出産手当金と国民年金第3号 そんなことできたの?

    知人が出産のために退職しなくてはならなくなり、健康保険や年金をどうするのがよいかと相談を受けました。私は以前、総務の仕事をしていて、社会保険の知識も少しありました。そこで、 「(1)産前42日以降の日付で退職して、産後56日までの期間の出産手当金をもらう。(2)ただ、出産手当金の日額がご主人の健康保険(政府管掌保険)の扶養の範囲を超えるので、産後56日までの間は、健康保険は任意継続にし、その後に扶養になる。(3)任意継続している間は、国民年金第1号の手続きをする。」というのがいいのではないかと、アドバイスしました。 私自身、彼女より少し前に出産退職したのですが、そのときに社会保険事務所や色々なところで聞いて、私もそのように手続きしました。 知人は、任意継続し、出産手当金をもらい、産後56日たってからご主人の扶養に入りました。ただ、退職後の年金の手続きだけしないでいたそうで、手続きに来なさいと市役所から案内が届き、先日、市役所に行ったそうなのです。第1号で保険料を納めなくてならないと思っていたら、「扶養に入れる状態で社会保険に入っていたのなら、国民年金だけ第3号の扱いでいい。保険料は払わなくて済む」と言われたというのです。 そんなことができるのでしょうか? 市役所の人の間違いかと思ったのですが、気になってネットで調べていたところ、過去のOKWEBの質問で、「出産手当金をもらっていた間は第1号になるものだと思っていたら、その後一切収入がない場合は3号にできるというような話を聞き、社会保険事務所に問い合わせると、国民年金第3号被保険者該当申立書が送られてきた」というのを読みました。どういうことなのでしょうか? 国民年金第3号の要件は政府管掌保険の扶養の要件と同じと理解していたのですが、出産手当金をもらっていて健康保険の扶養に入れない期間でも国民年金第3号になれる手続きがあるのでしょうか? 知人がもし、私のアドバイス通り、退職後すぐに国民年金第1号の手続きに行っていたら、払わなくても済む保険料を払わせてしまっていたと、とても申し訳なく思います。 また、私もそろそろ仕事に復帰したい、できれば以前やっていたような総務の仕事に戻りたいと思っているので、正しい知識を得たいのです。 どうか詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 扶養控除について

    扶養控除についてですが 別居の祖父を扶養に入れるよう勧められいています。主人は会社への手続きが面倒なため拒否しているのですが 会社への手続きもなく 今祖父は国民保険なのですが うちの社保と保険証も別々に持つことも可能だと聞きました。祖父の収入が38万円以下なら可能なのでしょうか。 また扶養に入れることにより不利になることはあるのでしょうか。 もし簡単にできるのなら早く手続きをしたいのですが・・・

  • 出産、育児後、失業保険をもらうには

    こんにちは。よろしくお願いします。 32歳会社員です。今の会社で勤続11年です。 妊娠7ヶ月で会社を退職し、出産、数年間育児後再就職を考えています。 この場合、一旦国民健康保険に加入しないと失業保険は出ないと聞いていました。 しかし会社の総務課に訪ねたところ、退職後すぐに旦那の扶養に入り、失業保険の延長手続きをして、出産、育児後、国民健康保険に入りなおして失業保険をもらえばいいと聞きました。 これで大丈夫でしょうか? 出産、育児中は旦那の扶養に入っていてOKでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業中の妻のことで相談させてください。

    失業中の妻のことで相談させてください。 失業後は私の扶養に入り、健康保険組合にて保険加入の手続きをしました。 同時に失業保険の申請をし、待機期間中(3ヶ月)に就職と考えていたのですが、 実際には待機期間も終わってしまい、失業給付を受けることになりました。 私の扶養から外す必要があり、会社側に申し出しましたが(6月)、いまだに資格喪失証明 をもらっていません。妻は国民健康保険、国民年金の手続きをとらないといけないのですが、 会社から書類をもらってからでないと手続きは出来ないものでしょうか? 資格喪失が6月としてもすでに14日を経過してしまっています。経過後の手続きは可能なの でしょうか?あわせてお教えください。

  • 退職後の保険、年金について

    退職予定の31才会社員です。 現在社保に加入してますが、退職後は任意継続にしたいと思っています。 そこで、妻も扶養にしてますがそのまま扶養を継続することになるのでしょうか?また、国民年金は夫婦個別の保険料を納めなければならないのでしょうか? 教えてください。

  • 免除?別管理?国保と国民年金

    以前の会社を退職し、国保と国民年金の手続きを行わずに放置していたら、国保払えとの通知が来たので、無職を理由に免除申請をだすと通りました。 が、国保の申請はそのまはまのため、保険証を持っていません。 これって別管理なんですかね?申請すべきですか? 以前は社保と厚生年金を払っていたので気にしてませんでした。 これからは扶養に入る予定なので扶養に入れば未加入期間は問われないと調べたら出たのですがなんらかの事情で病院に行く羽目になったらどうしよと不安になり、質問しましあ

専門家に質問してみよう