• 締切済み

名前を呼ばない男友達

ayamatoの回答

  • ayamato
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

10年以上の片思いですか。一途に想う気持ちって素敵ですね。 さて、質問されている内容についての私なりの回答ですが >私を只の友人の一人と認識しているなら、普通に呼んでも何の差し支えもないと思うのですが...。 それとも何か理由があるのでしょうか? また、出来ればいつかは名前を呼んでほしいと思っているのですが、あまり何度もこの話題を本人に振ると、不快感を与えかねないでしょうか? 男友達にしても、女友達にしても最初の頃の呼び方を途中で変えるのは違和感があります。それも10年以上でしょう? もう既に彼の中では あなた=今の呼び方(例え苗字であったとしても)がイメージとして完全に定着してしまっていると思いますよ。 私の友人では結婚後も苗字で呼び合っているカップルもいるほどなので、この問題はかなり難しいのではないでしょうか。 しかし、どうしても名前で呼んで欲しいなら やはり大きな変化(つまり彼と付き合う)が必要じゃないでしょうか? (出会って間もない恋愛初期なら、相手との距離を縮める手法の1つだと思いますが・・・) 彼に再度、この話題をふるより そろそろ勇気を出して告白したらどうですか? 名前で呼んでもらえる親友より 苗字しか呼んでもらないけど付き合えた方が幸せでしょ? 頑張ってくださいね。

poloka
質問者

お礼

ayamatoさん、ご回答ありがとうございます! また、「一途に想う気持ちって素敵」とおっしゃっていただけて、 すごく嬉しかったです。 こうも片思いを続けていますと、我ながら未練がましいとか進歩無いとか思ってしまうものですから...。 エールを送っていただき、たいへん励みになりました♪ 本当に、呼び名などより関係自体を改善する努力がそろそろ必要かもしれないですよね。 ただ困った事は、呼び方ではなく私に対する呼び名自体が存在しない、ということでして...。 これについては、補足欄にて詳しく書かせていただこうと思います。

poloka
質問者

補足

早速のご回答、たいへん嬉しく読ませていただきました。 しかし、拝読している間に重要な事を書き忘れてしまったのに気がつきました。 せっかくご回答くださったのに、説明不足で申し訳ありません。 彼は下の名前はおろか、苗字でも渾名でも私を呼んでくれないのです...。 苗字であっても呼んでくれれば(あまり嬉しくはないですが)そういう呼び方をする人なんだなぁ、と納得できるのですけれど、呼び名が全く無いとなりますと、不満を通り越して「不便ではないのかな?」と不思議です。 共通の友人を交えて話しているときなど、彼は不便は無いと言い張りますが、正直言って私がとても不便です(笑)。 しかし、それで10年以上きてしまったのですから、ayamatoさんのおっしゃるようにそれが彼の中で定着している事に変わりはない訳で、関係そのものに変化が無いかぎり変える事は難しいでしょうね。 この機会に勇気を出して一歩踏み出すべきか、それとも現在の友好な関係を失わないために踏みとどまるべきか、未だに逡巡しているヘタレな私です。

関連するQ&A

  • 男友達にいきなり名前で呼び捨てにされた!動機は?

    今まで仲の良い遊び友達のグループの一人だった男の子にいきなり下の名前で呼び捨てにされてとまどっています。。。 出会ってから2年近く経つけれどいつも会うときは大人数ばかりで 二人で話をしたり、個人的な連絡先も知らないような関係でした。 飲み会に行くとたまに会う、でも相手の仕事さえよく知らない関係です。 しかもかなりシャイな人なイメージで、いきなり彼女でもない人 の名前を呼び捨てにする感じもなかったのですが こないだみんなでイベントに行ったときにいきなり下の名前で呼ばれ、 しかも腰に手をまわしたりといったボディータッチ(笑)まであり、 普段女の子にそういう風に接しているのを見た事もなく、もちろんされたこともないのでそれだけのことなのにかなりドギマギしてしまいました。 しかもそのグループではみんなから「ちゃん」付けで 呼ばれているので、誰かの呼び方につられたのでもないし。。。と余計ドギマギしてしまいました。 イベントでお酒も入っていたのでまぁ、ふつうではないのかも しれないのですが なんだかそれ以来ちょっと意識してしまっているのです... 私は自意識過剰でしょうか? 男の人が彼女でもない女の子をいきなり呼び捨てにするのは どんな意図があるのでしょうか?

  • 友達の名前をあだ名で呼べないんです

    私は社会人です。 中学時代の友人Aの呼び方について相談したいのですが、 私は中学時代、クラスで一番Aと仲が良かったのですが Aは皆にAさんと呼ばれずに、下の名前を呼び捨てで呼ばれていました。 私は気軽に人の名前を呼び捨てとかあだ名で呼ぶ事が出来なくて、 (初めに勇気を出して呼べば良かったのですが・・) 今でもAの事を「ねえ」とかって呼んでいます。 今は半年に一回グループで集まったりするのですが その事もあってあまり集まりに行きたくありません。 メールをする時も名前を呼べない事があって不便な時も多々あります。 そういった経験をされた方いますでしょうか。 これからどのようにすればよろしいでしょうか。

  • 彼氏持ちの女の子の名前を呼び捨てにする男友達

    すごく気になってることがあって、 私彼氏と1年付き合ってて 歳は1個上なんですが同じ学年(高3)なんです この前学校でクラスマッチがあったんです 彼氏は寝坊して来なかったんですが、 彼氏と同じクラスで仲のいい男友達と私は全然仲良くなくて クラスマッチの時にその人(男子1人)に初めて下の名前を呼び捨てで呼ばれました 今まで苗字呼びだったのにです。 その日はずっと下の名前で呼ばれてたんですが、 彼氏の友達は彼氏含め5人いるんですけど 茶化してるのか、普通に呼んだだけなのかわかんないんです。 その次の週に体育があってその時彼氏もいたんですがその男友達に下の名前でまた呼び捨てされました しかも彼氏の前でです。 呼ばれたのはその時だけなんですが 茶化してるのであればやめて欲しいと思ってるんです。 なんで下の名前で呼び始めたのかわかんないんです。 なんで呼んだかわかる人がいたら教えて頂きたいです。

  • 友達つくる

    僕は人見知りなんですが 初対面の人と仲良くなる方法を調べていたら「初対面じゃないと思って普通にしゃべる」というのをみつけました。 しかし、初対面の人に馴れ馴れしく話しかけるのは嫌がられると思います。 どうやって話しかけて行ったらすぐ仲良くなれるのでしょうか? また呼び方にも困ります。 初対面の人にいきなり、名前を呼び捨てにしたり、みよじを呼び捨てにしたり、あだ名で呼んだりっておかしいですよね? やっぱり最初はさんやくんをつけた方がいいんでしょうか? くんとかさん付けてたらどのタイミングで呼び捨てにしたらいいかとかわからなくて困ってます。 仲のいい友達はいきなりあだ名は嫌だけど、みよじ呼び捨ては普通じゃない?と言ってました。 しかし、他のクラスの友達の友達に話しかけるとしたらいきなりみよじやあだ名で呼んだら誰やねんみたいになると思います、、、 どうしたらいいんでしょうか? またこれは同い年の話です。年上は敬語でいいし、年下は呼び捨てなので話しやすいです。 最後に初対面の時に話し方がわからなくて、1年くらい何にも話したことないような子にはどのように話しかけたらいいでしょうか? 呼び捨てがいいでしょうか?それともあだ名?困ってます、、、 また僕はみよじでしか呼ばれないのですが どうやったら名前で呼ばれるでしょうか? たまに、今日から名前で呼ぶわーと言われるんですが、みよじで呼ぶのが定着してるためいつの間にかみよじに戻ってしまいます。 友達をいっぱい増やしたいです! 回答お願いします!

  • 子供の名前の呼ばれ方について

    こんにちは。 3歳の子供がいます。 今まで特に気にしていなかったのですが、 急に気になってしまいました。 普段、私は自分の子供の名前をニックネームか「ちゃん付け」で 呼んでいます。 家族の中で、子供の名前を呼び捨てで呼ぶ人はいません。 (別に甘やかしているとかではなく、自然にそうなっています。) 自分で子供の名前を呼ぶときは「ちゃん付け」で良いのですが、 他人の前で自分の子供の話しをする時は、 ニックネームや ○○ちゃん と言わず、 「うちの○○は・・・」と、下の名前だけを言います。 それは、それがマナーだと思って、そう言っています。 ところが・・・ 私の学生時代の友人達(未婚)は、 それを真に受けてか? 「○○」と呼び捨てにします。 最初の頃は、 「我が子は、誰よりも年下だし、仕方ないか・・・」と 思っていたのですが、よく考えたら、違和感があります。 (友人達が、実際我が子に会ったのは1-2回ですが、  メールで呼び捨て。) 例えば、 私は他所様のお子さんを呼び捨てに呼ばないです。 (それがマナーだと思うし、  子供に対しても、  (いずれ学年があがるにつれ、ニックネームで呼び合う日が  来るとは思いますが)「大事なお友達のお名前は、きちんと  丁寧に呼びましょう」的な躾にもなると思っています。 また、 友人が私を呼び捨てにするのはわかりますが、 例えば、私の母の学生時代からの友人が、 私を呼び捨てにする事はないです。 習慣は人それぞれで、 「別に子供の名前なんて呼び捨てで良いじゃん」と思う方も いらっしゃると思いますが、 自分の友人が自分の子供を呼び捨てにする事に、 違和感を覚えてきました。躾にも影響しそうです。 友人のお子さんは、呼び捨てにすることが多いのでしょうか?

  • 男友達に名前を呼ばれない

    大学1年生です。 ある男友達が私の名前を呼んでくれません。 友達になりたてのときは何回か呼んでくれ、メールでは今でも呼んでくれます。 しかし今は直接喋ると全く呼んでくれません。 「お前」「ねえ」と呼ばれます。 ちょっと遠い位置から呼ぶときはその日の服装とか特徴で呼ばれます。 「おいニット帽!」 みたいな…。 彼は元々女子とあまり喋らない(喋る機会がない)タイプなので、他の子と比較出来ません; 喋っていても自分だけ名前を呼ばれないのはやっぱりちょっと淋しいです。 どうして呼んでくれなくなったんでしょうか? 普通仲良くなる前の方が呼びづらいと思うのに…。 普段冗談言ったりお互いをからかい合うような会話ばかりしているので本人に聞きづらいです;

  • 名前の呼びかた

    最近知り合った女性に片思いをしています。 彼女とはたまたま大学のガイダンスで見かけて可愛いなと思い私から声をかけて知り合いました。 知り合った当日にメアド交換をしてその日の夕方にメールをしていて、私が「名前何て呼んだらいい?」と聞くと彼女は「普通に名前で呼んでいいよ。友達は○○(呼び捨て)て呼ぶかな」っと言ってくれたので「じゃあ○○ちゃんって呼ぶね」と言うと、「ちゃんはいらないよ。」と言われて私は彼女の事を呼び捨てで呼ぶことになりました。 正直今まで会ったその日にいきなり呼び捨てで女性の名前を呼ぶなんて事がなかったので戸惑っています。 ちなみに彼女は私のことを○○くんと呼びます。理由は男性の名前を呼び捨てにするのは苦手だそうです。 初めて会った男性にいきなり呼び捨てで呼ばせるのってどういう風に捉えるべきでしょうか? 私は少しでも脈ありなのかなと思ってしまいます。

  • 自分の名前が死ぬほど大嫌いです。

    私は「ヤスユキ」と言いますけれど自分の名前が死ぬほど大嫌いなのです。理由は (1)地球上に一人しかいない大変珍しい名前 (2)以前名前で幾度もからかわれた (3)語呂が余りにも悪すぎる (4)「意味もなく気分で付けた」と聞いた (5)将来最悪の運勢とある占い師に言われた (6)響きが余りにも悪すぎる です。名前の事で死を幾度も考えた事がありますし、親を恨んだ事もあります。何でこんなへんてこな名前を付けたのか腑に落ちません。 私のようにご自分の名前が大嫌いな方はいらっしゃいますか?

  • 友達の男性(30歳)のニックネームを考えてください。

    友達は、よしひさといいます。名前をよびすてにしてほしいと言われてるけど、私が彼に好意をもってることから恥ずかしくて呼び捨てにできません。そこでニックネームを考えたいのですが、あまりおもいつきません。 <よしくん>がいいかと思いましたが、本人が「そんなガラじゃないといいます。」なにか、よしひさにちなんだ名前でいいのがあれば教えてください。 ちなみにハンサムで明るい優しい軽い人です。

  • 名前を呼び捨てで呼ぶ上司

    友人からの相談を受けたので知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。 友人は最近社会人になりました。 上司から呼び捨てで呼ばれ、「あれやっといて」と言われるそうです。 確かに世間ではそのようなことを言うのが普通だと思います。しかし名前を呼び捨てで呼ぶのは不快に思わないでしょうか?(世間では部下を呼び捨てで呼ぶのが普通ですが) 信頼関係があり仲が良かったりしたら呼び捨てでもいいですが、それ以外は普通は「○○さん」と呼ぶのが普通ではないでしょうか? なぜ上司は部下を呼び捨てで呼ぶのでしょうか? なめられたくないからですか? 「自分が上司だぞ」と強調したいからですか? 逆に上司が部下に「○○さん」と呼んだ場合部下に、なめられたりするのでしょうか?