• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約した労働時間の変更について)

契約した労働時間の変更について

このQ&Aのポイント
  • 転職予定の会社での労働時間変更について相談です。
  • 契約時に勤務時間の変更を知らされ、不安を感じています。
  • 今後の契約内容変更についてアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.1

労働条件を全て明文化することが法律で義務付けられていますので、 入社の際にそうしたものが渡されるか注意していてください。 くれなかったら「いただけないのですか???」とちゃんと 聞きましょう。 いい加減な会社だと万が一ということもあるので、 今後発行される規則改訂の書面、今回のメールのやりとりや タイムカードのコピーなどは保存しておきましょう。 労基署に相談する際や法的手段に出たい場合には重要になるからです。

komarigao
質問者

お礼

lalulalunさま コメントありがとうございました! 労働条件を明らかにする文書などはいただくようにします。 メールなどもきちんととっておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働契約(変形労働時間勤務)に関して

    契約社員の雇用契約書に関しての質問です。 変形労働時間制で1週間40時間を超えない勤務と契約書に記載されていて、 実際の勤務時間も契約書に書かれています。 会社側が一方的に1週間40時間を超えない範囲で 労働時間を契約書に記載されているものよりも長くするのは合法なのでしょうか? ちなみに、1年の契約を結んでいますが、契約期間内に変更をする、と言うことです。 労働契約法を読む限り、契約期間内に契約内容を変更する場合は 労使の合意が必ず必要と書かれていましたが、 変形労働時間と謳われている場合は、一方的に会社側が勤務時間(シフトの勤務時間)を 長くしたり短くしたりと合意なく変更してもよいのかどうか教えて下さい。

  • 会社の急な労働時間の変更について

    現在会社の上司より急な勤務時間の変更を伝えられ困惑しています。 先日会社の上司より勤務時間の変更を言い渡されました。 内容としては業務内容はそのままで昼間の時間に変更になるとのことでした。 しかし現在深夜の割り増し給料をふくめてようやく生活できるレベルで、給料の減額はかなり 厳しいため断る意思を伝えると「業務命令」と一蹴されました。 変更された勤務時間は雇用契約書には無い時間です。 しかし契約書の最後に「乙は業務上の都合により、本契約書にある甲の労働条件を変更する ことが出来る。甲はこれを正当な理由無くこれを拒むことはできない。」 とありました。 同時期にマネージャーより「次回の契約更新より全ての勤務時間を契約書に記載しています。 各自と面談を行い、次回の更新の有無を決定します。」と口頭での発表がありました。 これは取りようによっては今回の懸案にかかわる変更であり、従えないものには辞めてもらう といった風にも取れるような気がします。 こうした場合、変更は強制できるものなのでしょうか。

  • 雇用契約書と実労働時間との相違について

    現在、採用可否の結果待ちの会社があります。 求人は、9時から18時(休憩1時間)の実働8時間×週5日=1週間あたりの労働時間は40時間なのですが、面接時に担当者より 「契約書上は週30時間」となるが問題ないかとの確認がありました。 今までそういう契約で勤務した経験がなく、その際は「はい」と回答してしまったのですが、面接後なんとなく違和感を感じたため色々調べてみたのですが、違法ではないのか?労働者側のメリット・デメリットが分からないためモヤモヤしています。 担当者より、GWや年末年始などの休日が多い月の場合に実際の勤務と差がでるため…といった理由の説明がありましたが、いまいち納得できません。 もし内定がもらえれば入社したいのですが、予測されている労働時間より短い時間で契約を結んでも問題ないでしょうか?

  • 契約時間の勝手な変更

    今、イオン子会社のスポーツオーソリティというスポーツ用品店でアルバイトをしているものです。 働き始めて1年9ヶ月になるのですが、最近月報を見て契約時間が知らないうちに変更されていることに気がつきました。 これまでの契約内容は、 2006.6.17-7.31 月間契約時間100時間 2006.8.1-11.30 月間契約時間100時間 2006.12.1-2007.5.31 月間契約時間80時間 です。 契約は昨年の五月末で切れたままで、 更新について上司から何も無いまま働き続けています。 そして、最近契約時間が100時間に勝手に変更されていることに気がつきました。 もちろん、口頭でも了解した覚えはまったくありません。 就業規則も確認したのですが、該当する項目はありませんでした。 このような状態は、法的に問題ないのでしょうか?

  • 労働契約不利益変更に伴う退職について

    妻は知人が社長を務める会社に正社員として誘われ、社長から”月いくら”という提示を受け1年以上勤務しておりました。 が、ある日の夜、その会社の役員からメールで労働契約書が送られてきて、サインして返送するようにとのことでした。 しかしその契約適用期間は翌日から、また内容も給与は時給制にし、勤務時間も休暇も減らされるという大幅な不利益変更であったことからサインをせずにおりましたら、早く契約書にサインするよう高圧的な態度をされたり、休暇明けに机を古いものに変えられたり露骨な嫌がらせが始まり、メンタルを患ってしまったので、別の役員に『労働契約変更に納得できないことと体調不良により、明日から有給休暇取得後○月○日に退職します』と伝え、有給申請に役員の承認印を得たうえで、契約変更を要求してきた役員や総務にもメールでその旨伝えました。 すぐに総務の方から心配の電話をいただき手続きを進めるとのことでしたが、その後数日音沙汰がなく、やっと役員からメールが来たと思ったら『このままでは懲戒解雇となります。メールで云々は社会常識外ですよ』と記載されているのみでしたので、電話しましたが出てもらえませんでした。 そこで『なぜ懲戒解雇となるのか理由を言ってください。』とメールしましたが返事はなく、社長に電話しても出てもらえずメールしても返信がないので、手続きが進んでいるのか不安に思い労働局に相談の上質問書を社長宛てに送ったところ、退職を申し出てから20日後に 『就業規則では退職を希望する日の一ヶ月以上前に退職願を提出するとあり、また完璧な引継ぎをしなければならないとある。引継ぎがなかったため職場放棄により社が損害をこうむったので損害賠償も検討する。』との回答がありました。 労働条件変更を施行日前夜に言い渡されたので、それを不服とする退職は規則通りには出来るはずもなく、引継ぎも出来なくて当たり前であると考えますが、それでも損害賠償を訴えられる可能性はありますか? ご意見いただけますと幸いです。 なお、退職の申し出後、会社から妻に対し業務に関する確認や問い合わせは一切なく、連絡自体前述のメールと回答書のみでした。

  • 労働契約の変更、不利になっていないか?

    労働契約の変更をしたのですが、労働者側に不利になっていないか分かりますか? ◼︎採用時→ 始業930~終業1730の7時間のうち、 930~1600までの一時間半の時短勤務としてもらった。 フレックスタイムを採用しており、コアタイムは11~15時。 フルタイムの月給を提示され、それに5.5/7をかけて計算。 ◼︎変更後→ 9時に出勤できるようになったので、9時~16時の6時間勤務に変更、 記載された給与はフルタイム月額の6/7。 フレックスタイム。 時短勤務扱いではなくなった? 単純な変更に思えますが、「社労士さんと相談して複雑だったよー」と社長が言ったのでなにが?と疑問が残り不安になりました。。 何か問題あるのでしょうか?

  • 労働者派遣契約について

    ある企業で労働者派遣契約を担当しているものです。 質問があります。 1、一般的な契約では「遡及契約」というものがありますが、労働者派遣契約では可能でしょうか? <この場合は、すでに派遣先で労働者が働いています> 2、労働者派遣は「ある業務仕様」で、派遣元から労働者を派遣してもらう契約ですが、すでに派遣契約が成立していて、業務内容が実情と合わなかったために、例えば1月1日に遡って「業務内容を変更する」・「就業場所を変更する」・「勤務時間を変更する」等の契約書記載内容を変更することは可能でしょうか。 <この場合は、勤務実態に合わせ契約内容を遡及するものです> ※私は、労働者派遣契約には「遡及契約」はそぐわないと思っています。  その、関連法令等、あれば教えて頂ければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • 労働時間変更に伴う有給について

    契約社員として勤務しています。 勤務する会社の業績が思わしくなくこの度、会社都合で労働時間を8時間から5.5時間に減らされ、社会保険からも外されてしまいました。 有給は使えるのですが、1日分=5.5時間、半日分=2.75時間となるのでしょうか? 労働時間が変更されるまでは1日分=8時間、半日分=4時間でした。

  • 変形労働時間制への契約変更

    現在、会社の中で私のいる所は24時間365日体制の部署です。 私は正社員で、正社員の中でも以下の2種類の契約形態のものがいます。 それぞれの契約形態は入社時に決定したものです。雇用契約書に記載があります。 1)原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えないように労働する。勤務時間は8:30-17:30。週休2日制で土日祝祭日が休み。 2)1ヶ月単位を平均し、1週間当たりの労働時間が法定の労働時間を超えない範囲内で働く変形労働時間制で、4週間を通じて4日以上の公休取得が義務づけられている。 上記1)2)が混在し働いているのですが、今度、移転に伴い、1)の正社員を2)に全て契約変更を行う動きを部署の上層部が画策しており、個人面談が実施されています。ちなみに私は1)の契約です。 現状、同じ正社員でも夜間や休日は2)がこなしており、今後もそれを続けるのは同じ正社員でも不公平感があるとの理由で、移転を機に皆、一致団結しよう!というのが主な理由です。 私としては給与が上がる訳でもなく、2)に変更になるのは土日、祝祭日といった休みがなくなる、年間休日自体も少なくなる、夜間勤務がある、生活のリズムが取りにくい等などデメリットしかない為、拒否をしました。 ここからが質問です。 面談では拒否をしましたが、そんな個人の意思は関係なく、会社側で強制的に変更できるものなのでしょうか。

  • 雇用契約の不安

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 新しい職場の雇用契約書に不安があります。 「主要な労働条件」として、 勤務地:本社 職種:事務 賃金:月給 支給日:毎月○日締め、当月○日現金・銀行振込払い としか書かれていないのです。 この契約書にサインをしてしまうと、この条件しか保証してもらえないことになるのでしょうか? 求人募集広告には、給与額・勤務時間・待遇・休日などについてもう少し詳しく書いてあり、内定をいただいた時に、雇用側とこの広告を見ながら内容確認はしました。 これは、口頭契約として認められるでしょうか?求人広告の控えは手元にありますが、万一の時、こちらに書いてある内容は、契約としての効力を持つでしょうか? お時間ございましたら、是非お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。