• ベストアンサー

はがきの重さの用紙はどこに売ってますか?

 料金受取人払いのはがきを自作で作るのですが、普通のコピー用紙では軽すぎて、定型外扱いになってしまいます。 はがき用紙の用紙だけが 安く欲しいのですが、 オンラインで取り扱ってるところとか、参考URLを教えてくれたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutapan
  • ベストアンサー率35% (121/345)
回答No.4

本来は印刷業者が取引先ですが最近は100枚単位から通販出来るようです。 No20やNo35あたりが相当商品かと思います。

参考URL:
http://yamazakura.line-up.jp/i-shop/category_s.pasp?cm_large_cd=10&cm_small_cd=1&to=cs
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2098)
回答No.3

No.1さんのように私製はがき用のプリント紙ではいけないのでしょうか。  であれば、たとえばsanwaサプライ社製のインクジェット用厚いつやなし用紙が、ちょうどはがきと同じ0.22ミリの厚さです。 A4ですと4枚取れます幅が少し広い)。 文房具店でも。22ミリか、重さでいうと166g/m2の用紙といえば手に入ります。  ただし、普通の画用紙のようなインクののりの悪い紙面か、ケント紙のようなインクの水の悪い紙になります。  はがきに使うのですから、両面にインクが載らなくてはいけませんから、サンワサプライ製の「片面用」ではなく「両面用」を求めることが肝心です。

参考URL:
http://paperm.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

楽天で売っています。ハガキより若干大きいようですが(A6サイズ)で、200枚300円と安いです。 しかも消費税も送料も込みの価格です。 http://www.rakuten.co.jp/nakano/462166/461706/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.1

家電量販店やホームセンターなどで売っている ハガキサイズのプリンタ用紙でいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 用紙の連量って何ですか?

    用紙の連量で「180kg」ってあるのですが、これって1ロール当たりのキロ数なんでしょうか?受取人払いのハガキを印刷したいのですが、郵便局員の方から「1ロール90kg以上の紙で」といわれました。

  • A4用紙に4枚の 自分でデザインしたはがきを作りたいです。

    このたび、 料金受取人払郵便 を利用するのに、自分ではがきのデザインを作ることになりました。一つのデザインしたはがきのデータをA4用紙に おなじ、デザインを4枚作りたいです。 そのようなソフトはありますか?? もしくは方法はありますか??

  • 喪中葉書の用紙について

    家内の実家で不幸がありました。 そろそろ喪中葉書を出さなければならないのですが、印刷屋さんに頼むのも、お金がかかるし、枚数や文面が自由にならないので、PCで作成しようと思います。 そこで、喪中葉書を自作された事のある方にお伺いしたいのですが、印刷する用紙は、次の内どれが一番良いのでしょうか。 (1)マット用紙に弔辞切手を貼付する (2)官製の普通葉書 (3)官製の寒中見舞い葉書 その他望ましいと言うものがありましたらお教え下さい。 今週中には用意したいと思いますので、宜しくお願いします。

  • 料金受取人払いの郵便物について

    よく雑誌のアンケート葉書などで料金受取人払いのものがありますが、 この葉書は消印は押されずに相手の出版社に届くのでしょうか?

  • 料金受取人払い郵便について

    料金受取人払いの封筒(定形・定形外)やハガキが取引先から返信用として同封されていることがあります。 これらの使い方ですが、こちらが返送したい封筒サイズに合わない場合、頂いた封筒の料金受取人払いの箇所が印刷されている場所を切り取り、他の封筒に張って使用しても問題ないのでしょうか。 受取人様がどのような契約をされているかにもよるとは思いますが、切り貼りが出来るとは ちょっと考えにくい気がしまして・・・・。 違反であれば、注意する必要がありますのでよろしくお願いします。

  • 郵便「不足分受取人払い」

    お詳しい方、よろしくお願いします。 普通郵便で『不足分受取人払い』というゴム印が押されてくる場合があります。 仕事柄、返信封書でのやり取りが多いのですが、先方からの送付物の量が不明 なため、返信用封筒へは基本料金分の切手を貼付しております。 以前は『不足分受取人払い』と書かれた封書とともに 「不足分の切手を貼付して投函してください」と書かれたハガキが入っていたんですが 今回はそれがありませんでした。 今日は郵便局へ行く用事があるため、窓口で支払うことができますが、普段は 事務所に私は一人のためなかなか外出できません。 ハガキが入っていない場合は、窓口で直接支払わなければならないのでしょうか? また、ハガキがある場合とない場合の理由がわかる方いましたら、今後の参考の ために教えていただければ幸いです。

  • はがきの紙送り

    はがき印刷で用紙をセットしているのに用紙が送られず「用紙がなくなりました。用紙をセットしてください。」エラーメッセージが表示される。 何回やり直しても同じ。 普通のコピー用紙だとスムーズに印刷される。 要は、はがきの紙送りが出来ない状態。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ワードで料金受取人払ハガキを作成したい

    ワードで料金受取人払ハガキを作成したいのですが、そのようなテンプレートありませんか?印刷機があるので用紙は無地です。

  • 普通の官製ハガキよりも小さなサイズ(L版写真)をハガキとして郵送するこ

    普通の官製ハガキよりも小さなサイズ(L版写真)をハガキとして郵送することはできますか?(変形ハガキ/定型外郵便) 写真をプリントしたL版サイズの用紙、この裏面に宛先を記載して、50円切手を貼り付けて投函すると相手先には届きますか? それとも、このサイズの違いでは届かないので、一度戻ってきてしまい、再度送るには定型外郵便(50g以下120円)として扱われますか? 変形ハガキといいますか、官製ハガキ(定型サイズ)よりも小さなハガキ(最低サイズを下回る場合)を送ることができるのか疑問になりました。 お教え下さい。

  • 簡易書留はポスト投函できますか。

     書類を返信用の封筒に入れて送り返すのですが、その封筒に「簡易書留」と印刷されてます。料金は受取人払いになってますが、この封筒はそのままポストに投函しても大丈夫でしょうか。 それとも郵便局の窓口に持っていかなければいけないですか。  別に書留でなくて普通郵便扱いでも先方に届けばいいのですが・・ よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ビジネスインクジェット複合機 MFC-J7300Wを購入し開封したが、パネルが真っ白のままです。
  • 電源は入っているのにパネルが表示されない状態になりました。
  • 対処方法がわからずに困っています。ご教示いただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう