• ベストアンサー

債務放棄の内容証明が戻ってしまいました

noname#94859の回答

noname#94859
noname#94859
回答No.5

民法の87条は「遠隔者に対する意思表示」なんですよねぇ、、、。 そう言われるとそうかな、とも思いますけど。 「所在不明」と「遠隔者」と同じにしてしまうという事になるので、それも良くないしと、、。 民法519条 意思表示で消滅する、で良いと思うんですよね。 「おれぁもういらねぇよ」って言う方が、相手方を探して見つけないといけないという義務を負わなくてもいいような気がします。    債権放棄をした旨の事実が必要な場合としては法人税法の貸倒償却の計上だと思うのですが、郵便物が返戻されたら「行方不明」で処理ができるので、結果は同じではないでしょうか。  相手なりその代理人が返済してきたら「非債弁済」の考え方で処理していけばいいのではと思います。 「息子に聞く」が、現実には一番早いかもしれません。 そうすれば「法律論議」は終わりです。

thunder5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子さんと面識がない上、そちらの経営状況も思わしくないと聞いていまして…なんともはや。 参考にさせて頂いて、何とか処理したいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 債務承認後の相続放棄はできないですよね?

    生前に父親の債務を肩代わりして返済していたような場合は、債務の承認とみなされ、父親死亡後には相続放棄はできなくなりますよね?

  • 内容証明〒の送り先について

    建築業者の不法行為の対して、内容証明を送りたいのですが、建築業者は一年前に業務を停止し、現在破産手続中です。 その場合、建築会社の代表取締役宛と、代表取締役 個人と、2通、内容証明を送る必要がありますでしょうか? 教えて下さい。

  • 内容証明の書き方について

    内容証明を出す場合、相手が、会社の場合、代表取締役の名前の記載も必要ですか?

  • 債務超過をなくす方法

    現在、債務超過のため、住宅ローン等が組めず困っています。 ここ数年は赤字決算はしていないのですが、黒字でもせいぜい数十万程度なので、 債務超過を消すにはこのままだと数十年かかってしまいます。 そこで、増資や減資により、債務超過を消せないかと考えているのですが。。 株式会社(同族会社)で、資本金1000万 債務超過2800万 代表取締役からの借入金3000万 の状況です。 取締役からの借入金を放棄で、     借入金 2000万 資本金2000万 の増資を行い、その後2000万の減資を行うことは可能でしょうか。 可能な場合のデメリットや費用等を教えてください。 また、個人で一旦お金を入れて増資することも可能です。 ただその場合は、すぐに    借入金2000万  現金2000万 にて現金を借入金返済として、返してほしいです。 具体的な方法等ご教授いただければ幸いです。

  • 債務免除益について

    株式会社の代表取締役をしているんですが、 会社が債務超過の状態です 金融機関からの借入金が2憶あるんですが、私の兄が返済してくれることになりました。 兄は返済するにあたって、個人で銀行から借入して返済するそうです。  会社は2憶の欠損金があるので税金はかからないと思いますが、その他何か気をつける点ややっておいとほうが良いことはあるでしょうか? 兄は取締役でも株主でもありません。 よろしくお願いします

  • 相続放棄、代表取締役の変更

    相続放棄(権利者全員)した後に、父親経営の株式会社の清算(廃業)をしたいのですが、教えてください。 ・株式会社の代表取締役(100%株主)父親が死亡した ・会社は赤字で、多額の債務がある ・会社の他役員は親戚(会社経営には関係ない) 質問(1)会社の社員(役員ではない)息子が法人登記し代表取締役になり、清算人として債務を整理し、会社の廃業手続きは出来るのでしょうか。 (2)また、単純承認したことにはならないでしょうか。 (3)何か良い方法はないでしょうか。

  • 債務の放棄出来るのでしょうか

    知り合いが困っているので力になれないかと相談しました。 以前付き合っていた相手が勝手に知り合い名義のカードでキャッシングなどでお金を借りていたそうです。知り合いは返済の明細書などが届いて初めて知ったそうです。 知り合いは肩代わり返済をしているんですが、借りた本人には不定期ですが直接手渡しで返してはもらっているそうです。 知り合いも最近収入も減少し、その返済も非常に負担になっているようです。 手続き上は、借りた本人が借りた証明はできないようです。 このまま知り合いが返済し続けなければならないのでしょうか? 知り合いが返済しなくてもよい方法はありませんでしょうか 何か方法を知っている方がいたらアドバイスお願いします。

  • 代取を辞任後に会社債務の連帯保証の処理について

    5年前から、会社を離れフリーランスで生計をたてているのですが、形的には会社の代表取締役のままでいます。理由は、会社の債務の連帯保証をしており、会社は公共性の高い事業をしているので、勝手につぶすこともできず、かといって、代表取締役を引き受けてくれる人もみつからず、今に至っています。会社の経営は、他の取締役が仕切ってやってくれているので、私がいなくても大丈夫な状態です。 また、子会社を数年前に撤退させたため、そちらの会社は休眠させたのですが、債務はそのままで連帯保証が残っています。 現在は、2社の債務を細々と会社から私の給与という形で返済していますが、自分の今後の生活を考えると、このままでは親の遺産相続も放棄せざるをえないのではと懸念しています。 そこで、質問ですが、代表取締役を誰かに代わってもらった場合、債務の連帯保証は、私にあるので、その私が自己破産したら、会社は連帯保証人を失うことになります。それをそのまま放置して問題があるでしょうか。問題があるとしたら、銀行から債務の付け替えを新社長に言われるかと思うのですが、既に、代位弁済されているのでこれ以上の銀行からの借り入れは考えていません。 借り入れしなくても、現金でなんとか回る状態です。 今後どうしたらよいか困っています。 どうか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 債務超過時の株式譲渡。任期満了について

    親族経営で資本金100万で父が株主1人で代表取締役で社員は息子1人でした。会社は債務超過でした。父は病気で勤務実態が無く息子が会社を取り仕切っていて、債務超過時に息子と譲渡契約(お互い自筆と実印あり)して全ての株式を息子に譲渡しました。父は代表取締役のままでしたが、その後任期満了で退任していただき息子が代表取締役になりました。父は了解していると話はしますが、乗っ取られたと思うところがあるようです。 そこでお聞きしたいのは上記の流れから、何か不備な点や相手から法的に突っ込まれるような要素はありますか? 親族から贈与面で追及される要素はありますか?

  • 代表者事項証明書について

    ある会社の取締役の住所を調査しようと思い 代表者事項証明書を取得するか検討していま す。 しかし、その取締役は代表取締役では無く、 現在事項全部事項証明書で見たところ調べ たい人物の住所は載っておらず、代表取締 役の住所だけが記載されていました。 代表者事項証明書でその人物を指定しても 住所は得られないでしょうか? また、法人の取締役の住所を調査すること は果たしてできるのでしょうか?方法が何 かしらあれば実行しようと思います。 知識を拝借下さい。