• 締切済み

MLMによる流通の優位性

一般的な流通システムに対する、MLM(特定商取引に定義される連鎖販売)による流通システムの優位性について、合理的な説明ができる方がいらっしゃいましたらお教えください。特に、価格の面でMLMの方が安価になりうるのかが気になっています。(例や数字を出して頂けると嬉しいです。) 会社と個人契約を行い、人に紹介または販売し、自分から始まるラインの製品の消費量により会社からボーナスが支払われるというものを紹介されましたが、MLMだからCMや中間業者がなく、製品を安く提供できるという説明に矛盾(根拠が一見もっともらしく見えるがあやふやである)が多く納得できませんでした。 ちなみにMLMに携わるつもりはありません。 シャンプーのような高価ではない、絶えずある程度の需要がある日用消耗品を想定しています。(日本全域のような広範囲に大量に流通させる物。) 宜しくお願いします。

  • o_ok_
  • お礼率33% (1/3)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • kacamata
  • ベストアンサー率47% (26/55)
回答No.3

わたしは o_ok_さんが受けられた説明の様にMLMで商品が安く提供出来るという事自体が違うのではないかとおもいます。 もちろん、市販品よりも良い原材料を使用するとした場合、その原材料の製品を大量に生産する事による製造コスト削減などがある事は理解できますが、それとて一般のメーカーが販売するなら「小売価格」はあまり変わらないと思うのです。 (ここでは話がそれる事になるのでこれ以上の考えは説明を割愛しますが) それ故、私はMLM形態に於ける消費者メリットは小売価格に有るのではないと考えます。では何がメリットとなるのか? 答えは流通過程の経路に関係するのだと思うのです。 以下は仮定流通での話ですが、 1工場で生産して卸問屋へ「販売」 2卸問屋から小売店へ「販売」 3小売店から消費者へ「販売」 1と2と3での流通間で行われる『販売』時には必ずそれぞれの販売利益が乗せられる事を否定する人はたぶんいらっしゃらないと思います(流通マージンの発生)。 そして消費者は基本的に商品を受け取る以外のメリットはないという事もたぶん否定される方は少ないんではないでしょうか? では、MLMのメリットは何でしょうか? 流通経路を短縮する事で1→3の消費者へと直接商品を届けることで(上の流通で)3回発生している「販売」流通マージンを1回にする事が可能で、その結果省く事ができた2回分の「販売」流通マージンを消費者で分配する事が可能になったという事ではないでしょうか? 【その方法は商品拡販の手助けをしてくれた人に段階的(MLMメーカーのボーナスルールに従って)にメーカーが分配するということ。】 その結果今まで商品を手に入れる事以外になかった消費者に流通マージンが分配されるメリット、又、いわゆる紹介料が購入者の購買額を超えても支払われる為キャッシュフローが生まれる可能性があることに(可能性にメリットを感じる人と言った方がいいでしょうか?)メリットが有ると思うのです。 ですから小売価額が安い訳ではないと思います。 流通コストを消費者に還元する事でキャッシュフローを消費者が得られる可能性があるんだという発想の転換自体がMLMの本当の主張したいメリットなのではないかと考えますがいかがでしょうか?

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.2

> MLMだからCMや中間業者がなく、製品を安く提供できるという説明に矛盾(根拠が一見もっともらしく見えるがあやふやである)が多く納得できませんでした。 これは、本部からみた話のメリットですね。実際にはディストリビューターたちが、必死で営業をしている(その間は無給)ので、労働時間に対しての生産性は高くはないです。 また、宣伝だけではなく、在庫リスクもディストリビューターたちが負っているので、本部から見れば、「広告も在庫も従業員も不要な夢のシステム」ですが、不要になったのではなく、単にコストが移動しただけです。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

販売した成果に対して報酬を支払うシステムだから固定費がかかりません。

o_ok_
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 普通は売上に関わらず、CM代がいくら小売店の維持費がいくらなどと費用がある(固定費とはこのようなことだと思ってよいですか?)のに対して、MLMの場合は売上に対する一定の%で報酬(費用)が決まるので、商品の売れ行きの変動による会社側のリスクが少ないという事ですか? 確かにメリットはありそうですね。参考になりました。 製品価格という点では、低価格大量生産で、固定費>報酬となるのか、運送費の違いはどうかというところですが…。 やっぱり製品価格や販売数、報酬などを具体的に決めないでの、一般的な話では無理ですかね…。

関連するQ&A

  • 一般流通とMLMの違いと問題点は?

    製造メーカーですが、一般的な総代理店、代理店、販売店、アフィリエイターの4階層の流通システムの導入を検討しています。販売店以上の取引契約には、定価で商品を1つ購入していただきます。 しかし、商品購入者の中には、団体購入で「数がまとまれば安くならないか?」との質問があり、 一つ購入して貰えれば、販売店卸価格で仕入れられます。と言うシステムにしたいのですが 消費者が販売してしまうと、連鎖取引MLMになってしまいます。 定価で商品を買ってくれた方(消費者)を、販売店として取引契約する事は、問題になるでしょうか? アフィリエイターから「商品購入した人も、販売店として取引契約します」としたら、連鎖取引になってしまうのでしょうか?

  • MLM会社が存在するのはなぜ?

    MLMやネットワークビジネスと呼ばれるビジネスモデルを使った会社が存在できるのはなぜでしょうか? 怪しいけど違法ではないということなのでしょうか。 先日、知り合いから誘われて話だけとりあえず聞いてきたのですが、 ・MLMはハーバードが教えている。 ・原価がいくらか分からず、市場よりかなり高い価格設定となっている。  (中間問屋が入っていないのに利益上乗せしすぎ?(サプリ)) ・目的はサプリ販売なのに、「健康がどうのこうの。。。」と目的を隠すような説明。  (「金儲けしたい人、儲け方教えます。」って言ってくれた方がありがたい。) など、突っ込まずに帰ってきたのですが、ヘンテコな説明でした。

  • 通信販売系の流通システムで簿記の知識は必要ですか?

    今、まだ学生で実際のシステムの構築、設計はしたことが無いので、ぜひお聞きしたいのですが、通販系の流通システムで簿記の知識は重要になってくるのでしょうか?アルバイトで販売管理のソフトを作成していたときは簿記の重要性はわかったのですが、それぞれ会社によって異なると思いますが、流通システムについて知識が無いのでぜひ簿記の知識は必要なのか教えてください。

  • 一般的な製品の流通とお金の流れを教えてください

    先日No.1765223で質問させていただきました、やはりマルチのようです。そこで疑問に思ったのですが、一般的に製品を売る場合のお金の流れだとか資格等についてお聞きします。専門的にお聞きするのではなく一般教養の程度です、カテゴリ違いでしたらすみません。 身の回りには、様々な製品が販売されています。お酒や薬など資格が必要なものもありますが、食品や日用品までを仕入れ&販売する"卸""問屋"などという形態にも資格や権利などはあるのでしょうか?野菜や魚などを市場で仕入れる権利や資格は知っているのですが、その他製品の流通やお金の流れを分かりやすく解説しているサイト等をご存知でしたらお教えください。知人との話でその辺りの理解が自身でも曖昧だと思ってお聞きしております、乱文についてはご容赦ください。

  • MLMについて。。。

    僕も友達も大学生で、友達に紹介されました。 818(エイト・ワン・エイト)という、会社で、フランチャイズがどうのこうので、コインゲームを売るというもので(ゲーセンにあるようなやつ・・・)、簡単に言うと、それを買って企業に預けて(企業に、コインの回収とか、掃除を任せて・・)その利益の数%を受け取る、というのを紹介されました。僕が選んだコースは、その僕が買ったコインゲームの利益に関わらず、一定の2万5千円を毎月もらい、友達等に僕がされたように同じように紹介して、何人か以上に達すると代理店レベルに上がり、その宣伝(CM)によってさらに何%かお金が貰える、という感じで昇進、昇給する仕組みで、 コインゲームを一台買うのに60万程するのですが、その60万は毎月の2万5千円で3年程で返せるということで、とりあえず、誰も紹介しなくても、損はしない感じだったので、よし、やろう!と思って、契約してしまったのですが、悪徳商法とかであれば、絶対友達には薦めたくない・・というか僕も、抜けたいのですが、これは悪徳商法なのかどうか、どなたか詳しい方、教えてもらえないでしょうか・・・ 友達に紹介するとなると、「たくさん紹介すると昇給・昇進する」というシステム上、友達を売っている気がしそうで。。ただ、お互いにとってメリットがありそうだな、と思ったので(結果的にどうころんでも損はしないし・・・)ついついその時はやる気になっちゃいました。 このビジネスが悪徳商法であったとしても、僕には落とし穴が見えません。。むしろ、損もしないし、自分の努力次第でいくらでも稼げるわけですから、魅力的に見えますし、是非、友達にも紹介して、一緒に輪を広げたいとも思います。 どなたか、詳しい方、アドバイスをお願いします・・・ 説明が下手でごめんなさい・・・もしよく分からない点があれば、ご指摘お願いしますm(__:)m

  • ねずみ講とネットワークビジネスと商売

    いろいろと調べてみたんですが、誰もはっきりした答えを 説明していない。 誰かねずみ講とネットワークビジネスと商売の違いを教えてください。 ねずみ講、 金銭だけのやり取りで違法?銀行なんてまさにお金を預けて金利をもらってる、銀行=ねずみ講?いい銀行なら友達に紹介しますよね?ビジネスだからいいはずなんだけど!? 誰か教えて下さい。 ネットワークビジネス 商品があっての紹介システム、例おいしいラーメン屋があったら 友達を連れていきます。知り合いのラーメン屋の人なら卵ぐらいつけますよね?これって違法? 商売 商売は結局クチコミで繁盛するもので、広告はあくまで一つの手段だと思います。クチコミで広まったら違法? 連鎖販売は違法って書かれてますが、連鎖販売なんていい製品であれば連鎖販売になりますよね。フランチャイズなんてまさにこの仕組みだと思います。 三菱、パナソニック、三洋、皆違法じゃないですか? 誰か私に本当の意味を教えて下さい。 よろしくお願いします。真実を知りたいです。

  • 私は人を裏切ってしまいました。

    25歳、会社員の男です。 私は人を裏切ってしまいました。 それはMLMの説明会に出席するという流れであるのに、ドタキャンしてしまったことです。 MLMは問題あるものだと分かっていますが、私が出会ったMLM関係者はほぼ誠実な方が多かったです。 MLMに関わったきっかけは学生の時、キャッシュフローゲームに誘われたことです。 そのときMLMを紹介され、様々なセミナーに参加しました。 私のために動いてくれたMLM関係者には感謝しつつ、私は会社員としてがんばるからMLMはできないといい関わりを断ちました。 が、去年、新しく知り合ったMLM関係者(Wさん)に説明会に招待されました。 私はここでMLMに関わることは今まで出会ってきたMLM関係者へ嘘をつくことになるので、やらないつもりでした。 しかし、Wさんが私の話を親身になって聞いてくただくなど誠意に答えなければならないと感じ、MLM説明会に参加することとなり、当日ドタキャンしてしまいました。 その後、Wさんへやらないことを連絡し、「誘わなければよかった」と言われました。 私は様々な方を裏切ってきたクズです。 昨日まで、そのことが気になって眠れませでした。 救われる理由はないとは思いますが・・・苦しいです。助けてください・・・。

  • 電力需要が過大となっても働く電力供給システムは?

    政府の説明では、電力需要が過大になったら、全ての発電機を直ちに連鎖的に閉鎖させて(大停電)、電力システムを保護するような発電機管理システムを電力会社が運転しているとの様子です。例えば、供給電圧を10%低下させれば、どの程度の過大需要に応えられるかとの論議も欲しいです。 そこで標題のような質問を掲げました。電力技術者のご参加をお待ちします。

  • アフィリエイトの段階報酬制度とMLM(ネットワークビジネス)の違いについて

    自身の勉強の為と、そして世の中の多くの方達もきっとこの点について疑問をお持ちの方が多いのではないかと思い、質問させて頂きました。 昨今アフィリエイトプログラムはインターネット上でWebサイト主催者などにとっての優良な収益手段の一つとして注目を浴びておりますが、最近「Tier」という表現もしくは「段階報酬制度」という表現で、アフィリエイトビジネスを紹介した相手の売り上げの数%が、アフィリエイトの会社から支払われる仕組みを導入する、アフィリエイト企業が増えてきたと想います。 ネットワークビジネスのようなMLMでは、 法的に、訪問販売法の管理下におかれる事は理解していますが、このアフィリエイト企業の一部が行う、段階報酬制度もしくはTIERと呼ばれる仕組みも、同じく訪問販売法の管理下であり、マルチビジネスと捉えてよいのでしょうか? また、この件に関しまして、 実際にアフィリエイトの段階報酬制度を利用している皆様は、アフィリエイトを紹介する相手として、やはりMLMと同じく、「友人や知人」に紹介するという事が基本になるのでしょうか? その際、個人間で長期間に渡り利害関係を結び続けてしまう危険性についてはどのような認識があるのでしょう?皆様のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • MLM(マルチレベル・マーケティング

    先日、他の場所でも同じ質問をさせてもらい、一件回答をいただいたのですが、他の意見、アドバイスもいただければ•••と思い、こちらに質問させていただきました。 先日、友人が「試してみて!」と、保湿クリームの試供品?を持ってきました。 即何万円もつぎ込んで•••という話ではないが、気になったので私なりに調 べたところ。 どうやらMLM(マルチレベル・マーケティング)というものらしく。 商法自体は無茶苦茶あやしいって事ない?ようで、商品自体も悪い物ではないので、いわゆる「マルチ」や「ねずみ講」というわけでなさそうでした。 とはいえ、そんなうまい話無いだろ•••という性格の私は調べたってわけなんですが(^^;; その友人がセミナー?で聞いた話だと、今のところ会員が7000人程だから、今なら早い(順番的に?)とか、商品の良さを聞いて来たらしく、試供品を私含め周りの人に試して欲しいと、サンプルを置いて行ったのです。 私が調べた限り、7000番(7000人?)ってのが少し胡散臭い気が••• なぜかと言うと、今日(2月18日)聞いて来た話なのに、2009年8月の時点で既にこの商品をこの商法で紹介してるブログ等が数件ありました。 つまり少なくとも2年以上前から同じ商品を同じ商法で売ってる。 爆発的に売れるわけでも、商品として消えるわけでもない。 それでいて2年以上経過しても7000人しか会員はいない多いか少ないか分からない) 商品名、販売業者、製造してる会社なども、ずっと変わってない様子•••(^^;; まぁコロコロ変わってるよりはマシかな? こういうのって、実際どうなんでしょう? 友人として「やめておけ」とか「ほどほどにしとけよ」的な事を言う方がいいのでしょうか? やる気満々の所にケチをつけられたら嫌な気分になるか?って気もして、何も言えずにいます(^^;; こういうのに詳しい方の意見、アドバイスが聞ければと思い質問しました。 MLM(マルチレベル・マーケティング)って実際どうなんでしょう? 友人に対して私はどうしたら良いでしょう?(注意してあげるとか、放っておくとか) ちなみに、私が見つけたブログは以下です。 http://nibariki211.blog61.fc2.com/?m&no=3 http://s.ameblo.jp/nanode-kireix2/entry-10286155043.html