• ベストアンサー

父・母の看病の為の早退は非常識でしょうか

母が具合を悪くして動けなくなり、父が丁度骨折をしていました。 母が全く立ち上がれないとのことで、仕事も一段落していましたし、 早退を願い出ました。 その日は早退し、看病ができたんですが次の日に「普通こういうこと無いからね」といわれました。 上司の基準では倒れた、危篤といった早退は認められるが普通は看病の為の早退は考えられないそうです。 うちは小さい会社で有給もないですし、私自身は遅刻欠勤もほとんどありません。 その代わり休みや遅刻早退などは融通が利くということで願い出てみたのですが・・・。 (他の社員は二人いますが、その方達もほとんど休みや早退遅刻を取りません) 家族の看病が認められないのは融通が利くとはあんまりいわないんじゃないかなーと思って皆さんに質問してみました。 どうでしょう・・。非常識ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

非常識ではありません。 上司の判断は個人見解で意味をなしません。 介護をするような場合でも同じで、その上司は自分がそのような立場になったときはどうするのでしょうか? 家族が倒れたときに、仕事優先なんでしょうか? >小さい会社で有給もないですし 年次有給休暇は労働基準法第39条で定められた制度で、労働者に与えられる権利のことであり、その休暇日において労働が免除され使用者は賃金を払わなくてはならない。 使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければなりません、また、1年の継続勤務をするごとに勤続2年6ヶ月目までは1労働日ずつ加算、勤続3年6ヶ月目からは2労働日ずつ加算され、20労働日になるとそれ以上は加算しなくても良くなります。 有給取得の権利は、権利発生日から2年間です。

kitamico
質問者

お礼

社長いわく、仕事が優先のようです・・・。 骨折している父が面倒を見れば解決するのでは?という考えでした。 やっぱり、非常識ではないんですねー。よかったです。 有給は計算が面倒だから出してないけど、休みが必要なら有給と同じ扱いの休みをだすよ、という内容でしたので今回のお願いをしてみたんですが・・・。 きちんと制定した方がいいんですね。 しかも法律で決められてたんですね(ビックリ) 話し合いをしてみたいと思います。 丁寧な回答有難うございました。

その他の回答 (3)

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.4

もしかしたらその上司と同じ様な立場の人間です。 私の会社では全く問題ないですね。 まして「仕事も一段落」している状態ですよね? 「仕事が一段落」していない状態なら持ってかえってやるとか方法が有るとは思いますが、今回の場合全く問題ないと思います。 おかしいのは会社の法では無いかと思います。

kitamico
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 そうです!会社的には問題が全くない状態で、同僚にも「早く帰ってあげな」といわれてたんですよね。 (おそらく?)同じ立場の方からの意見が聞けて参考になりました。 回答ありがとうございました。

  • su-siba
  • ベストアンサー率66% (169/256)
回答No.3

私も「非常識ではない」に一票を入れます。 「普通」と言えば,どの部分が「普通」なのかは, その人その人の生活環境とか価値観で違ってくるとは思いますが, 2人(お父様とお母様)も居て,同時に両方とも体が動けなく なるとは,上司の方の家庭環境が恵まれていて,そのような事態 が発生したことがなかったことからこそ,想像がつかなかったの でしょう。 しかし,もし自分の身にその状態が降りかかってみれば,一瞬に して「同情」に変わります。子供が生まれれば,子育ての大変さ が理解できるようになるのと一緒です。 すなわち,職場の人の理解がないだけで,それが非常識だと 言われる覚えはないと主張すべき状態だったと思います。 会社の人の無理解からくる「ちゃちゃ」にいちいち構っていては 時には法律上保証された権利が取得できないので,業務上,さらには 就業規則上で自分ができる限りの努力を果たした上であれば, 堂々と権利を主張して良いと思いますよ。

kitamico
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 そうですね。そんなのに構ってちゃだめですよね。 なんだか反論してみるも、途中で面倒になってきて流してしまいました。 ちゃんと主張すべきでした。 でも、理解をしてもらうにはやっぱりその状態が自分に降りかかってみないとわからないものなんですね・・・。 回答ありがとうございました。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

ご苦労お察しします。 ご両親が早く良くなるようお祈りいたします。 なかなか難しいところですね。 「小さい会社」とのことなので、おそらく就業規則などで早退や休暇に関しての取り決めがされていないかも知れませんね。 上司にしてみると、ちゃんと時間一杯働いて初めて給料を払うんだ、と思っているでしょうから、「看病」程度では正当な早退理由にはならないのでしょう。 一度きちんと話し合ってみればどうでしょうか。出来れば上司だけでなく経営者も交えて。 今のあなたの窮状を説明して、ご両親が良くなればこれまで以上に一生懸命働くことを、誠意をこめて話してみれば道は開けるかもしれませんよ。

kitamico
質問者

お礼

回答有難うございます。 残念ながら、上司とは社長のことでさらに話し合った結果ということでした・・・。 母はすでに回復に向かっており(心配して頂いて有難うございます)これからまたすぐ同じようなことが発生するわけでもなく、 早退も結果できたので結果まーいいかなぁと思ってます。 (ただ、継続して勤務するにあたってそういう環境なんだなーとは思いましたが・・・) せめて有給はきちんと出してもらうようにもう一度掛け合ってみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 早退・遅刻と欠勤の計算方法

    従業員が欠勤・早退しました。 これまで、欠勤があった場合には基本給÷その月の所定労働日数×欠勤日数で求めていました。 【(例)230,000円÷22日=10,454円(端数切捨て)×欠勤日数】 月所定日数22日 遅刻があったっ場合は大抵10分程度なので見逃していたり、早退の場合は有給の半休を取る形でした。 今回、有給のない従業員が欠勤・早退し、計算方法で悩んでいます。 以前別の従業員の欠勤控除を上記の通りで行っているので、今回の社員の欠勤控除も上記 で行おうと思っているのですが、早退(遅刻)の場合はどういった処理が正しいでしょうか。 早退・遅刻の場合下記がスタンダードですよね。 1ヶ月の給与額÷1年間の月平均所定労働時間数(※)×遅刻・早退の時間数 ※1年間の月平均所定労働時間数            (365-年間休日数)×1日の所定労働時間÷12 当社の欠勤控除が1年間の月平均の日数で求めてない以上、早退を月平均で求めてしまうと矛盾しているように思います。 早退(遅刻)の計算をその月の所定労働日数で求めることも可能ですか? 【(例)230,000円÷22日=10,454円  10,454÷8時間=1,306円×早退(遅刻)時間】                              ※月所定日数22日・1日8時間労働 欠勤の場合でもそうですが、この計算方法の場合その月によって控除する金額が変動しますが、欠勤控除の計算とも合いしっくりくる気がします。 本来あるまじき事ですが、早退等の就業規則が定まっておらず困っております。 お手数ではございますがご教授頂けると幸いです。

  • 遅刻・早退は終日の欠勤とみなされる?

    現在、1年契約の契約社員として、年俸制で働いています。 年俸制ですので、賞与、休日出勤手当て、残業手当て等は支給されません(契約書に記載があります)。 有給は労働基準法どおりに与えられますが、終日の有給のみで半日など分割請求は出来ません。 最近、数時間どうしても仕事を抜けなければならない用があり、有給を申請するのがもったいないので、早退や遅刻と申請しました。 ところが、数時間の早退や遅刻でも終日の欠勤となり、一日分の賃金が差し引かれるようなのです。 ちなみに、早退や遅刻した場合の取り扱いについては、契約書に記載がありません。 これは法的に正しいのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 派遣社員のやむをえない遅刻・早退について

    現在、派遣社員で働いています。 今まで、病院や持病等でやむをえず遅刻・早退するのは許されていました。(時給制なのでお給料は発生せず。) 事前連絡を派遣元・派遣先にしてでの遅刻・早退です。 それが、今月に入っていきなり遅刻・早退するなら有給で1日休めという話になりました。 派遣元企業として有給を時間で割るということはしておらず、今後そういう話になると病院に行ったり、会社で定められた健康診断を受けに行くのすら1日有給を使えということです。 やむをえずの遅刻や早退も有給取得の1日休暇にせよ。というのは認められる行為なのでしょうか。

  • 半休や遅刻・早退・外出の扱いについて

    お世話になります。 零細企業の経営者です。 いままではパートばかりの職場で、今回初めて日給月給制の正社員をやとったため、 欠勤や遅刻・早退・外出の扱いについてよく分からない事があるため質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 今までは時給制のパートさんばかりだったので、半休・遅刻・早退・外出はタイムカードを押してもらっていればそれで済む話だったのですが、 正社員の場合はそれぞれどうなるのでしょうか? 完全な欠勤は年休を割り当てればいいですし、年休がなくなれば減給すればいいのは分かるのですが、 例えば半休の場合はどうなのでしょうか? (労働者の同意があれば)、半日有給制みたいなものを導入して半休+半休=有給一日消化扱いにすればいいのでしょうか? ただ、もっと細かくいうと30分の遅刻、1時間外出の場合は? 今雇っている人は真面目な方なので遅刻とかもないのですが、 これからどんな人が入社するかも分からないのでルールを細かく決めておきたいと思っています。

  • 早退する理由になる場合

    しょうもない質問ですが、よろしくお願いします。 社会人が仕事を早退する理由で、自分の体調が悪いのではなく、前もってわからないとしたら、どこまでの理由で帰れるのでしょうか? 会社によって違う、と言う意見が多そうですが、その場合は自分の会社の事を教えて頂きたいです。 一般的にここまで、と言うのがあればそれも教えて頂きたいです。 友達がご飯の約束をしてた日に、急に早退をし、それ以来連絡が取れない為、心配をしています。 もし事故や急な病気などの場合、親兄弟、配偶者までなら早退する?配偶者の親や友達でも早退する? 飼ってる動物が何かあったとして早退する? 危篤なら早退だけど、怪我でも早退する? 考えられる理由が不吉ですが、こういった事しか思い浮かびません。 友達の会社は半休などないようで、遅刻したら休む方が良い(有給にして)と言った感じで、今まで一度も早退したと聞いた事がありません。 なのに早退するなんて、相当の事なんだろうな…と思ってます。 本人に理由を聞くしかないので、皆様が回答して下さっても、想像になってしまいますが、それでも教えて頂きたいです。 ちなみに私の考えでは、危篤とか急な事故などなら、祖父母、両親、兄弟、配偶者、その両親位までかな?と思いますが、怪我とかなら早退まではせず、定時で帰るだろうなぁ、と思ってます。 意外と、たいそうな事でなくても早退するんでしょうか…。 なら、いらん心配になるなぁ、と思ってます。 よろしくお願い致します。

  • 早退での有給について

    職場の契約社員の年配の男性ですが、風邪を引いたから定時より1時間15分早く早退しました。 風邪を引いたから早退すると言われましたが、有給の申請も何も言ってきません。 私は事務員ですが、有給申請しないのか?聞いたら、ふてくされて仕方なく有給申請してきました。社長が不在で紙は社長の机の上やに置いてあります。 社長に確認しますか?と言いましたが、返事されませんでした。 帰る時も、いつもなら目を合わせるのに、合わせないで他の人に挨拶して私には挨拶しないで帰りました。 1分でも遅刻、早退したら、普通は半休扱いになりますよね?

  • 祖母が倒れて早退することは駄目なんでしょうか

    閲覧有難う御座います。 会社の人が祖母が倒れたからと早退しました。 私は大丈夫かな・・と思ったのですが周りの人が自分の親が倒れて早退ならわかるけれど祖母が倒れて早退するのはあり得ない、と言っていました。 私も祖父が先日亡くなったと夜中に聞きそのまま次の日から2日間(土日含め4日)休みました。 そのことに対しても普通は葬儀の日程が決まるまで孫は休まない、ありえない。と言われたのですが私としては祖父が亡くなり気持ちも仕事どころではなく(号泣してました)また県内にいる身内が私たち家族だったので手続きなどもしていました。 一般的に祖父母のことで早退、遅刻、欠勤はおかしいことなのでしょうか。

  • 早退したら給料の1/3がもらえません。

    今年4月から働いている新社会人です。 先日体調不良で一日早退してしまい、給料の約1/3がカットされてしまいました。 私の月給は、基本給14万+勤務手当(皆勤手当)6万円=20万円です。 有給がまだとれないので、半日の早退で勤務手当が丸ごとなくなってしまいます。 入社から10ヶ月後の有給がとれるようになるまで、無遅刻無早退無欠席でないと基本給しかいただけません。 入社まで給与体系を知らなかったのですが、勤務手当の割合が高すぎるのではと感じています。 これはやはり仕方のないことなのでしょうか。 無理してでも会社にいればよかったと後悔しています。また今後が心配です。 これからは体調管理をしっかりしようと思います…。

  • 遅刻・早退と有給消化について

    労務関係の仕事を担当してまだ日が浅いので、理解していない部分が多いので質問させてください。 社員から 「午後は何時まで働いたら早退になりますか?」 と質問を受けました。 当社の勤務時間は9:00から18:00までです。 明示的に「何時まで出勤してくれば、遅刻扱い」とか 「何時まで働けば早退扱い」とかは規定していません。 そもそも、遅刻・早退の申請があって適正な時間であれば、 減給処分にはしないつもりですが、さすがに午前10時まで 出勤してこなければ、半有給扱いにしてもいいのではないかと 思っています。 早退についても、15時くらいまで働いて、早退の理由が適正で あれば認めてもいいような感じがありますが、14時くらいに早退だと 半有給のような気もします。 どのように解釈して運用すればよろしいでしょうか? 就業規則できちんと定めるべきでしょうか?

  • 仕事を早退する理由

    いつもここでお世話になっています。 この度、どうしても行きたいライブが平日にあるのですが、仕事があります。(まだ先なので仕込みの時間はあります。) 仕事は、自分だけではなく公共性の高い仕事(もちろん正式な採用をされています)です。 ライブ自体は、夕方からで仕事が切り上がれば有給を使って、早退という行為を取ればギリギリ間に合いそうです。 しかし、通常はあまりよほどの緊急な用事がない限り早退なんてしませんし、身内をエアー葬式しちゃってもばれてしまいそうです。 「有給を使いたい。」と申し出ても、理由を聞かれるでしょうから、正当性があって(ライブに行くからでは言いにくい)、ばれにくいものはどんなものがあるでしょう。 私は、・朝から歯の詰め物が取れてしまったから仕事が一段落したら早退で歯医者に行きたい。          ・マスクを持参して体調がすぐれない、熱っぽいと言い帰る。 などを考えたのですが、なにかあるでしょうか。 身内を殺してしまうと、香典が出てくるような職場で、使えないので困っているんです。 今回は、どうしても行きたいので真剣に考えています。 いつもは、休みの日にライブなのですが、今回は平日で仕事をこんなに真剣にさぼろうと考えたことがないので困ってしまいました。 どうか、みなさんの知恵をお貸しください。    

専門家に質問してみよう