• ベストアンサー

1:8=Cr:Feのat%比からCrのwt%換算について

Fe-Cr合金において、基地成分(Fe)と合金成分(Cr)の比がat%比で8:1である場合、Crのwt%はいくらになりますか? 11.8%との解説がありますが、11.6%ではないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

Fe-Cr合金において、基地成分(Fe)と合金成分(Cr)の比がat%比で1:8である場合、Feのwt%はいくらになりますか? というなら、下記。 55.85[g/mol]×1[mol]/(55.85[g/mol]×1[mol]+52.00[g/mol]×8[mol])*100 =11.83[wt%] 答えが間違い。

sue0465
質問者

お礼

okormazdさんへ。 Crのwt%はいくらになるのかを知りたいのですから、最初の回答が正解と思います。11.8%は分子をCrとFe間違えて計算したのでしょうね。 再度の回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

52.00[g/mol]×1[mol]/(55.85[g/mol]×8[mol]+52.00[g/mol]×1[mol])*100 =10.43[wt%] 原子比=モル比

sue0465
質問者

お礼

ありがとうございます。Fe:Cr=8:1のモル比の百分率で計算すると、確かに10.43wt%ですね。11.8wt%は誤植でしょうか?

関連するQ&A

  • Fe-Cr合金の活量

    Fe-Cr合金の活量のデータを探しています。文献教えてください。できれば500℃程度の低温のデータがあればありがたいのですが・・・なければ高温でもかまいません。

  • メッキ基材へのFe, Ni, Cr 異物付着

    仕事でAgメッキを行う工程があるのですが、Fe, Cr, Niを成分とする異物がメッキを付ける基材に付着して困っています。基材はCu合金でも42Fe-Ni合金でも発生しております。 異物は核となる部分がFe, Niで、周辺部や異物と基材の境界部にCrが高ピークで検出されております。 工程では電解メッキ, 電解剥離でSUSをアノード電極に使用していますが、この影響でしょうか?工程で使用している薬品ではこのような成分はなく、SUSが怪しいと思っております。アノードSUSの溶解は分かるのですが、それが析出などして付着したりするのでしょうか? メッキのノズルからFe, Niを主成分とする異物が出ることがあるとの話も聞きましたが、参考となる文献等は見あたりませんでした。 どなたか知見があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • Fe-Cr合金の活量 文献教えてください。

    Fe-Cr合金の活量のデータを探しています。文献教えてください。できれば500℃程度の低温のデータがあればありがたいのですが・・・なければ高温でもかまいません。

  • 仕事でAgメッキを行う工程があるのですが、Fe, Cr, Niを成分と

    仕事でAgメッキを行う工程があるのですが、Fe, Cr, Niを成分とする異物がメッキを付ける基材に付着して困っています。基材はCu合金でも42Fe-Ni合金でも発生しております。 工程では電解メッキ, 電解剥離でSUSをアノード電極に使用していますが、この影響でしょうか?工程で使用している薬品ではこのような成分はなく、SUSが怪しいと思っております。 アノードSUSの溶解は分かるのですが、それが析出などして付着したりするのでしょうか? どなたか知見があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • SUSのポアソン比を教えて下さい

    SUS316のポアソン比を探しています。 しかし見つかりません。 http://www.madlabo.com/mad/edat/principle/phismech.htm には鉄(鋼)として0.28-0.30とありますが、これでいいのかなあと思っています。 SUSはFeにNiとCrを混ぜたものですし、主成分はFeなんで・・・ どうでしょうか?

  • at%から質量gの変換がわかりません。

    今合金(W-Cr)の実験をしているのですが、X線にかけたところ、合金化されているピークが二つ確認され、ひとつが77.9at%W、もうひとつが52.2at%Wでした。これを30at%Wにするためには何gのCrをたせばいいのかということが質問です。 そのさいに、at%Wではでたのですが、それをgに直す方法がわかりません。ぜひ教えてください。 原子量はW(183.85)Cr(51.996)です。

  • アルミT6処理について

     A6061系のT6処理をした結果、硬さが低くなりました。アルミニウム合金の成分は何が硬さに影響しますか?  ちなみに処理条件は溶体化は530℃×1HのWQで時効は170℃×8Hです。  ミルシートの成分ですが硬さが規格内の成分はSi0.79,Fe0.13,Cu0.39,Mn0.02,Mg1.14,Cr0.12,Zn0.01,Ti0.03です。  硬さ規格外の成分は Si0.63,Fe0.28,Cu0.16,Mn0.01,Mg0.88,Cr0.13,Zn0.01,Ti0.07です。 よろしくお願いします。

  • 平衡状態図において

    基本的な質問で申し訳ありません。 Fe-15at%Tiの濃度は状態図においてはαFeとFe2Tiのの共晶点なのですが、 合金化した場合、元素分析した場合に検出されるTi濃度は15at%Tiなのですか? それとも0at%Ti及び33at%Tiなのですか? 同様の理由でFe-45at%Ti合金についても知りたいです。 Fe-45at%Tiは状態図においてFeTiとFe2Tiの化合物が析出します。

  • 平衡状態図(wt%,%)

    合金の2元系平衡状態図について質問なのですが、 一般的に、横軸にはwt%がとられていると思いますが、たまに%が用いられてることがあります。 これは、意味合いてきに同じなのでしょうか? (Cu-35wt%Ni)と(Cu-35%Ni)は同じ意味なのでしょうか? また、別の話になるのですが 全率固溶の二元系状態図を考える場合 例えば、温度が液相線に達すると固体が生じますが それぞれの固体が(Cu-46wt%Ni),また(Cu-46%Ni)だった場合、 その1つの固体についてみると、Cu:Ni=54:46の割合で組成されてると 考えてよろしいのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  •  A-B二成分系のモル体積の考え方について教えていただきたいのですが、

     A-B二成分系のモル体積の考え方について教えていただきたいのですが、例えばFe-50Al(at%)のような合金があった場合、この合金のモル体積はどのように導出すればよいのでしょうか?  単純に各元素ごとのモル体積にモル分率(原子分率)を掛けたものを足し合わせてよいものなのか・・  ご教授頂ければ幸いです。