• 締切済み

Fe-Cr合金の活量

Fe-Cr合金の活量のデータを探しています。文献教えてください。できれば500℃程度の低温のデータがあればありがたいのですが・・・なければ高温でもかまいません。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#113407
noname#113407
回答No.1

近年、火力発電所は高温、高圧環境に移行してそれに伴って金属材料もおのずと変わってきています。 現在、超超臨界発電所ではタービン入り口手前の温度は600度を超える高温になっていましてこの条件をクリアする材料を使用しています。 今までは2%Cr材料が多かったですが、9%Crの材料が使用されています。

参考URL:
http://www.kyuden.co.jp/company_tech_report_report03
zairyouya
質問者

お礼

9Cr-Mo鋼とか良く耳にする材料ですよねえ。ただこういった環境下での酸化とかを考える際にも活量のデータが必要なんですよ。鉄にCrが溶解している部分は高温のデータを正則溶体近似して下ろせばいいのですがCrrich側はラウール則にのると仮定するには幅(Fe溶解度)が大きいんですよ。(泣)あればいいんですが。といながらこちらも正則溶体近似ができそうな気がしてきました。

関連するQ&A

  • Fe-Cr合金の活量 文献教えてください。

    Fe-Cr合金の活量のデータを探しています。文献教えてください。できれば500℃程度の低温のデータがあればありがたいのですが・・・なければ高温でもかまいません。

  • 1:8=Cr:Feのat%比からCrのwt%換算について

    Fe-Cr合金において、基地成分(Fe)と合金成分(Cr)の比がat%比で8:1である場合、Crのwt%はいくらになりますか? 11.8%との解説がありますが、11.6%ではないでしょうか?

  • メッキ基材へのFe, Ni, Cr 異物付着

    仕事でAgメッキを行う工程があるのですが、Fe, Cr, Niを成分とする異物がメッキを付ける基材に付着して困っています。基材はCu合金でも42Fe-Ni合金でも発生しております。 異物は核となる部分がFe, Niで、周辺部や異物と基材の境界部にCrが高ピークで検出されております。 工程では電解メッキ, 電解剥離でSUSをアノード電極に使用していますが、この影響でしょうか?工程で使用している薬品ではこのような成分はなく、SUSが怪しいと思っております。アノードSUSの溶解は分かるのですが、それが析出などして付着したりするのでしょうか? メッキのノズルからFe, Niを主成分とする異物が出ることがあるとの話も聞きましたが、参考となる文献等は見あたりませんでした。 どなたか知見があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 急ぎです!!Fe-Ti合金の格子定数

    Fe-Ti合金の格子定数が知りたいのですが、 参考となるようなデータが見つかりません。 発見した方教えてください

  • 仕事でAgメッキを行う工程があるのですが、Fe, Cr, Niを成分と

    仕事でAgメッキを行う工程があるのですが、Fe, Cr, Niを成分とする異物がメッキを付ける基材に付着して困っています。基材はCu合金でも42Fe-Ni合金でも発生しております。 工程では電解メッキ, 電解剥離でSUSをアノード電極に使用していますが、この影響でしょうか?工程で使用している薬品ではこのような成分はなく、SUSが怪しいと思っております。 アノードSUSの溶解は分かるのですが、それが析出などして付着したりするのでしょうか? どなたか知見があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • この合金が何でしょうか?

    この合金が何でしょうか? 1.高温(800℃~900℃)酸化しない 2.抵抗率<70μΩ?cm 3.融点>1700℃ 4.CTE(RT-600℃):8?9*10-6/K 5.線状にできる

  • 合金の熱処理について

    溶体化処理を行ったAg7%Cu合金を時効硬化させたとき、 1;最大硬さはなぜ、低温で加熱したほうがより硬くなるのですか? 2;最大硬さになる時間が、高温で加熱したほうがより短いことと、反応速度とは、どう関係するのでしょうか? 硬化することがどういう現象なのかうまく理解できません。

  • デービスの式について(活量係数)

    デービスの式について(活量係数) 理系の大学生です。 課題でデービスの式    lnγ=-A|Z+Z-|(√I/(1+√I)-0.3√I)    (ただしγは活量係数、zはイオンの電荷、Iはイオン強度、Aは25℃において0.509) について、使用できる条件(温度、Iの大きさなど)についてなど調べるものが出たのですが、 図書館で文献を漁ってもまったく資料がなく、ネットでも「デービスの式を用いて算出した」程度の記述しか見つかりません。 デービスの式の詳細を知っている方や、詳しく載っている文献をご存じの方、情報よろしくお願いします。

  • アルミニウム合金の透磁率について

    タイトルの通り、アルミニウム合金の透磁率について調べたいと思っています。 しかしながら、純Alについては載っていても、各合金については全く見当たりません。まあ、製造ロットによっても違ってしまうのは分かっていますが、全く代表値も見当たらず困っています。 どこか、そのようなデータの載っているサイトや文献等を知って見える方がおりましたら、教えてくださると幸いです。

  • 合金の融点について

    金属を合金にすると融点が下がるらしいのですが、純金箔に1パーセント程度の銀と銅を混ぜたからといって融点が下がったりするものなのでしょうか? 金・銀・銅ともに融点は1000度をわずかに超える程度でほとんど違いはありませんし、合金化されたからといって99パーセントが金である以上簡単に融点が下がったりするとは思えないのですが。。 合金について詳しい方がいらっしゃったらご教授お願いします。