• 締切済み

これは建築違反になるのでしょうか?

noname#78261の回答

noname#78261
noname#78261
回答No.2

違法の可能性は非常に高いと思います。 建築指導課に通報(違反ではないか危険を感じるので見ていただきたいまたは、何階の申請になっているのか現実と違わないかという)するとともに 消防に(違反のようで近隣としては不安があるので立ち入り検査はしてもらえないだろうか)連絡しましょう。 防火対象物ですので違法な増築は消防からも届け出をやり直すように言えるはずです。 消防の立ち入り検査によって是正が出せることが多いと思います。そういう相談は現実にきますから。最終的に解体工事の監理と報告を出させてもらったこともあります。賃貸物件なら営業物件ですので役所は動くかと思います。 通報があったのに事故があった場合は役所は責められるのを知っているので危険ではないかと何度も連絡することで役所も動かざるをえません。 強制執行や罰を受けるより以前に役所のお伺いや相談の時点で解体することがあり現実に罰を受けるところまでいったのは聞いたことないです。

abcd2009
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 又、詳細なご回答に感謝します。 役所のには何度か連絡して、具体的に対応してもらえるのか 確認してみます。

関連するQ&A

  • 耐火構造違反の指摘を受けている営業物件について

    鉄筋4F建て、20坪強で1Fが駐車場の賃貸マンションがあります。その屋上に役10坪弱くらいのプレハブ住居(住居者有)が建っております。 以前に質問を投稿させて頂いたところ、専門家の方から間違いなく、建築基準法違反で耐火構造もほぼ不可能とのことで役所と消防署へ連絡したところ、消防署は査察に入り、耐火構造違反の為、改善指導を役所へ 連絡しているとの返答を頂きましたので、役所へ何度か連絡しましたが 2ヶ月間が経過しても何も変っていません。 住人がおりガスなどの供給がある為、火事の可能性が否めません。 役所にはこれからも何度も連絡する予定ですが、他に東京都や国などの機関へ通報する事など何か良い方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建築基準法について

    近隣住宅に4F鉄筋コンクリート1F駐車場 15平米弱の建物があり その屋上にプレハブが建っています。 10平米弱のプレハブに人が住んでいて非常にうるさくて(大きな音楽?歌?と男女の○○の声等が聞こえてきて非常に困っていまして、建築基準法違反だったりはしないのでしょうか? 又、既に建築されていて人が住んでいるので撤去等は出来ないかと思いますが・・・ 公的機関等への対応を教えていただけないでしょうか?

  • 建築基準法について

    近隣住宅に4F鉄筋コンクリート1F駐車場 15平米弱の建物があり その屋上にプレハブが建っています。 10平米弱のプレハブに人が住んでいて非常にうるさくて(大きな音楽や歌、男女の○○の声等が聞こえてきて非常に困っていまして、建築基準法違反だったりはしないのでしょうか? 又、既に建築されていて人が住んでいるので撤去等は出来ないかと思いますが・・・ 公的機関等への対応を教えていただけないでしょうか?

  • 倉庫を改修して住居にできますか?

    50坪ほど、鉄筋平屋建ての倉庫を改修して住居にできますか? 建築法とか消防法とか良く解からないんですけど・・・

  • 店舗新築予定で準耐火建築か耐火建築にする必要性があるか?

    現在、店舗新築(鉄筋)予定です。 適当なカテゴリーが見つからないのでこの場で質問させて下さい。 素人ながらある程度は調べたのですが、耐火建築にする必要があるのか準耐火建築にする必要があるのか又は非耐火建築で問題ないのかはっきりさせていただきたいのです。 敷地面積240坪に2階建ての店舗(物品販売業)を新築予定です。 用途地域:第一種住居地域 建坪率:60% 容積率:200% ※防火地域ではありません。 この条件で建てられる建物の床面積は 240*0.6*2=288坪(950m2)までですよね? 店舗の場合、床面積が500m2を超えると準耐火建築もしくは耐火建築にする必要があると聞きましたが間違いないのでしょうか? 今回の場合、準耐火建築か耐火建築いずれに該当するのでしょうか? また、防火設備(防火戸、避難誘導灯、避難階段、鉄骨の耐火被覆)等の設置は必要なのでしょうか? 業務用のリフトを1つける予定です。(荷物の上げ下ろし専用でお客はもちろん、従業員も利用しません)

  • 防火対象物となるのでしょうか?

    15坪ほどの床面積の地階にガールズバーを開業するのですが、消防法でいうところの防火対象物になるのでしょうか? お店の収容人数は最大で20人くらいになります。 また、建物自体は地上3階建てで、2~3階はオーナーの住居になり、他のテナントはありません。

  • 注文住宅の坪単価コストの相場を教えて下さい

    実家の立て替えで、2世帯で3階建の住居をある地元の工務店にお願いしました。敷地は85平方メートルで、鉄筋住宅です。既に設計をお願いしており、坪単価60万円ぐらいで施工できるとのことでした。 しかし先日住宅展示場に行って色々と見てみると「坪単価34万円から」とか結構安い料金でびっくりしました。確かにプレハブだから安くなるとは思うのですが、坪60万円は高いように思いました。 そこで、まずはこの料金は相場的に高いのかどうか、またこの建築業者になぜ高いのかを聞く上で、どのようなポイントを聞けばいいのか、どのようなポイントに注意すればいいのか、交渉する上でのアドバイスをお願いいたします。

  • 特定1階段等防火対象物?

    火災報知器の設置が義務化になるようですが、自分の所有する建物についていろいろと調べていたら「特定1階段等防火対象物」という言葉に行き着きました。 歌舞伎町であったペンシル型ビル火災に鑑みて、そのような用途のビルは、もともと自動火災報知器の設置基準である300m2に満たなくても、自動火災報知器の設置義務がある、とありました。 普通の火災報知器ならいざ知らず、"自動"火災報知器設置の義務があるのなら、費用の面立てからはじめないとなりません。 自分の建物がそれに該当するがどうか、消防署に訪ねてみたのですが、説明に要領を得ないのです。どなたか、特定1階段等防火対象物に該当するかどうか教えていただけますでしょうか? <建物の概要> ・鉄筋コンクリート(陸屋根)3階建て ・敷地面積150m2 ・建築面積75m2 ・1F店舗(居酒屋)75m2 ・2F賃貸住居(3LDK)75m2 ・3F賃貸住居(2DK)50m2 ・1Fの居酒屋はビルの表からしか入れません ・2F、3Fの賃貸住居はビルの裏から屋内階段を使って上がります ・2Fと3Fに上がるための階段は屋内階段以外にありません

  • 賃貸経営してます消防法。防火管理者について!

    困ってますので教えてください。 立入検査結果通知書が届きました。 うちのマンションの消防対象物共用部分が法令に違反しているので 改修計画書を提出してくださいとのことでした。 内容は1消防管理者に消防計画書を作成・提出 2防火管理者を定め届け出る 3防火管理者に消化・通報・および非難訓練を定期的に実施させること(年2回以上) マンションは1Fが薬局で2~9Fが賃貸で38世帯です。 難しくてあまりわかりませんが、違反でしょう? 店舗があると必ず防火管理者がいるんですか? ・共同住宅を「非特定防火対象物」といい、建物全体の収容人員が50人以上のものが該当します。 ・店舗など不特定多数の人が出入りする建物を「特定防火対象物」といい、建物全体の収容人員が30人以上のものが該当します。 と書いてあるのを見ましたが店舗が1つあるだけで私のマンションは 「特定防火対象物」に該当するんでしょうか? 私は家族ぐるみで賃貸経営をしていて、私が経理です(30歳) あとはおば(86歳) 母(63歳)で、手探りでやっています。 この場合 私が消防管理者の講習をうけに行ったほうがいいのでしょうか? もしくは、こうゆうのをお願いできる所があるなら どこに頼めるのでしょう? 金額はいくらぐらいでしょうか? 講習を受けたり、資料を作ったりはできますが、 防災訓練をやる自信はまったくないです・・・ 住民の方にもお願いしたりしないといけないんですよね? ほとんどが大学生の方ばかりで、賃貸で防災訓練があるのを嫌がると思います。 もちろん命にかかわることなのでやっておいた方がいいのはわかっていますが、 どうしていいのか全くわからないので、どなたか教えてください

  • ●店舗兼住宅の解体費用を知りたいのですが、、、

    ●店舗兼住宅の解体費用を知りたいのですが、、、 1.土地面積≒95坪(近隣商業地域) 2.前面6M公道、右側1M私道、左側と奥側は隣地 3.建物はおよそ以下のような混構造です。   1F 店舗・・・ 鉄骨90坪(20坪程度が木造) 2F 店舗部分・・・鉄骨+鉄筋45坪    住居部分・・・鉄骨+鉄筋45坪(20坪程度が木造) 3F 店舗部分・・・鉄骨+鉄筋45坪    住居部分・・・木造15坪 ※アスベスト:吹き付けの使用はない。 50年程前の20坪の木造に、昭和40年~50年頃にかけて数回にわたり増築をしています。 (建物の図面がなく、建物登記もありません。構造的情報は父親の記憶のみ) 現在、建物の傷みがひどく雨漏りや外壁・内壁にヒビが見られること、増改築のせいで日照や段差など暮らしづらくなってること、ちかぢか近所にある橋の架け替え工事(工期2年)が始まり振動等で生活に支障があること、、等から、解体することを親に勧めています。ちなみに、前面道路は県の緊急避難路に指定されています。 解体後は、小さな木造住宅へ変更して両親に安全な住まいで暮らして欲しいと考えています。