• 締切済み

この不景気の時代に焼き鳥屋を開業したいのですが…?

doonpの回答

  • doonp
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.5

質問が漠然としすぎていてよくわからないのですが、「焼き鳥屋」という業種その物はまさに不景気の時代だからかそ安く一杯やれるところは流行るでしょうね。 しかし、問題はどんなお店をどこに出すかじゃないですか? 大都市の駅前などでは繁盛するでしょうが、人里離れた街道沿いでは難しいでしょうね。 まして飲酒運転の罰則が大変厳しくなっています、昔のように田舎の人は飲んで車で帰るという時代ではありません。 どうやってお客さんを呼ぼうとしているのでしょうか? それと、雇用厳しいときにわざわざ脱サラするのもどうかと。 それが何か仕事で長年培った技術や経験をもとに独立するというのならまだいいでしょうが、漠然と焼き鳥屋を始めるということに何の意味があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • やきとりやの屋台開業について

    屋台で焼き鳥屋を開業するのに公的な免許(調理師等)は必要なのでしょうか?

  • 焼き鳥屋を開業する事になりましたが…。

    とても気に入った物件(居抜きで食器類等全て揃ってあります)が見つかり、チャンスだと思い契約をしてしまいましたが、あまりにも無計画な為に、資金が全くありません…何処か金利が低く、貸付がしやすい金融機関はありませんか?非常に困っています。このような事になり反省はしていますが、焼き鳥屋を開業するつもりです。因みに、まだ会社勤めをしております。近々退社する予定です。宜しくお願い致します。

  • 二度と好景気時代はやってこない?

    もう不景気もずいぶんと続いていますよね。 借金も多いし・・・。 もう二度と好景気時代は来ないと思いますか? あと、来るとしたらいつから来ると予想してますか?

  • テイクアウトの炭火焼き鳥店の開業について

    テイクアウトの炭火焼き鳥店の開業について、教えていただきたいです。 経験者の方がいましたら、ぜひとも、よろしくお願いします!! 1年以内をめどに、テイクアウトの炭火焼き鳥店を、自宅の前で、こじんまりと 経営してみたいと考えています。 私は、居酒屋でのキッチン経験が3年ほど、あります。 保健所の届けなどはわかります。 実際の炭火焼きは、初めてです。 居酒屋で提供する焼き鳥は、蒸し器で火をとおして冷蔵し、オーダーが入った時、 ガスコンロの焼台で焼きなおして、お客様に提供しています。 生からの炭火焼きは、どれくらい難しいものでしょうか? こういった商いに、どういったリスクが考えられますでしょうか? 赤字により、大きな借金など、可能性は大きいでしょうか? 大きな設備投資、大きな仕入れは控えるつもりです。 テイクアウトのお店は、上にテントをはって、大きめのBBQ用グリルを ウッドデッキでかこみ、グリルの周りに長テーブルと椅子を 置こうと思っていますが・・・ 副業で、夜の営業にし、ちょうちん等で目立つようにしようかと思っています。 ご感想、ご意見、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 好景気時代の新聞

    現在、新聞を読んでいると厳しい話ばかりです 30年以上前の好景気時代の新聞記事はどんな感じでしたか? 景気のいい記事ばかりでしたか? 当時を知ってる方お願いします

  • 脱サラ 開業

    自分や、友人、知人が脱サラして開業したという方はいますか? できればエピソードを教えていただきたいです。

  • 焼鳥の移動販売

    焼鳥の移動販売を始めたいと思っているのですが、全くの初心者で開業手順等が分かりません。フランチャイズは考えてなく、完全独立でやりたいと考えています。開業までの資金や手順から、軌道に乗ってからの売り上げまで、なるべく細かく教えて下さい。

  • 焼き鳥屋を開業したいです。

    7坪くらいの物件で1人(男)で開業しようと思います。やっていけるか、非常に不安です。何か秘訣はありか?また、1ヶ月の支払等はどの位なのでしょうか?

  • 定食屋開業について

    現在サラリーマンの男性です。 将来、脱サラして定食屋開業をしたいと考えています。 飲食店経験はアルバイトでホールを経験した位です。 調理の方は趣味で料理を作る程度です。 原価計算などはあまりやったことがないので、仕事休みや休憩時間などを利用して参考書で勉強しています。 定食屋を開業するにあたり、転職して飲食店である程度経験した方が良いのでしょうか? 定食屋開業した方や脱サラして飲食店開業した方経験談やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 開業について

    こんにちは。 この度、脱サラして個人事業を開業します。 軌道に乗るまでは個人事業とし その後に法人とする予定です。 屋号なのですが、他社と重複してもいいのでしょうか? ダメな場合は、どのように調べればよいのでしょうか? お手数をおかけしますが教えてください。 よろしくお願いいたします。