• 締切済み

複式簿記って何が複式ですか?何か複式になっていますか?

SUIRENBOKの回答

  • SUIRENBOK
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.1

複式とは、一つの取引(簿記用語で、記帳の対象となる動きを「取引」といいます)を、必ず左(借方)と右(貸方)の両方に勘定科目をたてて記帳することに由来します。 例えば、商品を売上げて、現金一万円が入金したとき、 借方:現金\10,000 貸方:売上\10,000 その一万円を普通預金口座に預金したとき、 借方:普通預金\10,000 貸方:現金\10,000 といった具合です。 勘定科目は資産・負債勘定と損益勘定とに分かれ、それぞれ財務諸表に取り込まれます。

関連するQ&A

  • 複式簿記に関するちょっとした質問

    授業で複式簿記(3級)を習っているのですが、昨日ちょっと疑問に思ったことがありました。 夏に車の免許を取るための合宿の予約をしたときに予約金として5000円払ったのですが、まだ全体の300000円は払っていません。習った範囲で考えると、残りの295000円は買掛金だと思うのですが、講習所から考えて、このお金はどういう取引要素(資産の増加、資本の減少…)になりますか。貸方、借方ともにわかりません。 よろしくお願いします。

  • 複式簿記について

    個人事業をしていますが、先日の確定申告の際に来期は複式簿記をすると控除額が増えると言われました。税理士に頼めばいいのですが、そんな余裕もないので自分でやろうかと考えていますが、簡単に出来るソフトとかありますか?一応自分でも探したのですがよくわかりません。あと、簡易簿記と複式簿記って違うのでしょうか?

  • 複式簿記

    簿記についての質問です サーバー代5000円を支払う場合(支払期日5/1とします) 4/20に振り込んだ場合 4/20 ○5000円/普通預金5000円 5/1 ○5000円/○5000円 ○の部分はどの科目が入るのでしょうか? 又、月極の広告の売上が有った場合 6/25に月極広告の契約 6/31に入金があった場合もどのような形になるのでしょうか?

  • 複式簿記について

    よろしくお願いします。 今 青色申告ソフトを使って 帳簿に記入してます。 今の事業は、建設業で仕入れとかは無く、働いた分が収入に なります(給料取りと同じです) 年収500万程度です。 複式簿記で記入しているのですが、発生主義??のやり方で 仕訳したほうがいいのでしょうか? 毎月の支払いは経費のみです。 毎月 細々とした金額を未払金で計上しなくてはならないのでしょうか? 支払い明細書が届いた日に支払う現金主義?? では65万円控除は受けれないのですか? よろしくお願いします。

  • これは複式簿記でしょうか

    青色申告するためのフリーソフトを使っています。 入力画面を見ると、「貸方」「借方」があり、 それぞれ「売掛金」「交通費」「その他の預金」etcなどという科目を選んで数字を入れていけば、 最後に貸借対照表と損益計算書が自動でできるようになっています。 ただ見ていて不思議なのは、金額を打ち込む欄が一つしかありません。 確か複式簿記では貸方と借方に同じ金額を書くんですよね? 数字は一つしか打ち込まない方式だと「複式簿記にならない」なんてことはないでしょうか? そのフリーソフトのHPには「複式簿記に対応しています」とあるのですが、ふと不安です。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se320378.html http://www.orangebook.jp/faq/faq.cgi

  • 複式簿記による会計処理について

    個人事業主として、来月から、複式簿記による会計処理を行う事になり、疑問点がございまして投稿させていただきます。 会計処理には、領収書や、請求書などの書類が必要になりますが、納品書や、見積り書などは、必要でしょうか。 保管義務のある書類は、どのような書類がございますか。

  • 複式簿記と簡易簿記の違いについて

    簿記が初めてなので複式簿記と簡易簿記の違いがわからないので わかりやすく教えてください

  • 簡易簿記→複式簿記の変更は可能ですか

    昨年個人事業主となり、今回初めての確定申告です。 所得税の青色申告承認申請書に簿記方式=簡易簿記と記入したのですが、 その後知人のアドバイスで複式簿記で申告したいと思っています。 これは問題なく可能なものでしょうか。

  • 複式簿記を単式簿記に?!

    非営利の任意団体の経理をしています。 今までずっと複式簿記で処理をしてたので、毎年、収入支出の決算書・予算書、資産・負債については貸借対照表・財産目録と作成してました。 今回、赤字のため借入金をしましたが、監事から、借入金を収入に、返済予定金を支出に入れて予算書を作り直せと言われました。 それって、複式簿記を単式簿記にするってことでしょうか? 複式簿記で計算してきたものに借入金だけ収入にして、他の部分(繰越金)などがどうなってしまうのか、よくわかりません。 どなたか教えてください。

  • 単式簿記と複式簿記とは

    単式簿記と複式簿記の違いを教えてください