• 締切済み

少々の減量とトレーニングで目眩がでる原因は?

自分の体脂肪が増えてきて弟がその体脂肪をつねって遊ぶようになったので、 少々の減量と寝る前に腹筋をするようにしました。 そして半月後… やや目眩と眠気がでるようになり、風邪もひいていないのに嘔吐することも時々でるようになりました。 なぜ、このようになってしまったのでしょうか? 原因と対策を教えてください。 補足 最初はストレスや寝不足によるものかと思いましたが、 昨年女子学生が極端な減量をし、食欲がなくなり死直前にまでなったという事をテレビでやっていた事を思い出しました。 だからもしからするとそれに関連があるのではないかと考えています。

みんなの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

メディカル・チェックをうけて、 管理栄養士さんや、ジムのインストラクターと 綿密に相談してトレーニング・メニューや 食事のメニューを デザインして 進めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大幅な減量後の悩み

    現在ダイエット中の男です。 身長は160~163のどれか、体重は62kg体脂肪21%BMI数は23です。 3ヶ月で15kgほど急激にやせました。 ここで複数質問があるので、相談させていただきます。 「現在の悩み」 16kgもやせましたが、目に見える皮膚の皮の余りはありません。 しかし、おなか、胸の肉がまだまだあるようです。 (21%もあるのである程度は想像がつくかと・・・) 足や顔などは「普通」に見えますが、おなかなどが「ぽちゃ」の状態です。 しかし、ダイエット期間中に腹筋・有酸素等をしていたので、脂肪の下にはある程度ぼこぼこした筋肉が触れる状態です。 ここまできたのですから、どうせなら腹筋が割れているのを自分でも見てみたいと思います。いままでは、有酸素を多く取り入れ腹筋もしているのですが、1日1000Kcalほどの無理な食事のせいか?足などの筋力も同時に落ちて走るのがなかなかきびしくなってきています。 65kg時点のほうが走れました そこで・・・ ・このまま体重を平均値まで落としてから筋力を付け直すのがいいのか ・いまからでもたんぱく質を多めにとり、無酸素(筋肉肥大)>有酸素に切り替えて体脂肪を減らすのか。 どちらが健康的で、腹筋のわれを見えるようにするのがいいのかを聞きたいです。 あと 1.極端な食事制限後のリバウンドについて 上記のとおり、3ヶ月で15kgとかなり無茶をしてやせました。 これからはできるだけ健康に落とすほうにシフトチェンジしていきたいと感じています。 今日は 朝 鳥ささみ180g 豆腐めん サラダ 昼 バナナ おにぎり 夜 未定 (昼食までで約500kal) の状態なのですが、これでもまだたりないのでしょうか・・・ 正直ぜんぜん食べていなかったのでいきなりたくさんのものを摂取するのが怖いです。。(脂肪をもうつけたくない、あまり体重を増やしたくない) 個人的には馬鹿みたいな減量時期にくらべるとすごく食べていますし、たんぱく質もとっています。 これを食べつつ腹筋などの無酸素・筋肉肥大トレにシフトしていけば、たしょうなり体重は増えても体脂肪はおちていくのでしょうか・・・? 別にマッチョになりたいわけではなく。体重も50kgまで落としたい!なんて考えていません。 「体重は平均、腹筋が割れている健康的な体」を目標にしています。 足の太さも正直満足できます。 腹筋の上にあるたるんだ脂肪をなくしたい。と言う状態です。 なんだか説明べたですいません。 要約すると ・過酷な減量後の為、正しいダイエットの食事法がわからない。 →上記のめにゅーでいいのか ・この上の食事めにゅーで筋肥大・体脂肪の減少・腹筋が出てくるか をしりたいです。 ちなみに腹筋は Tarzan等の特集の方法や、オーソドックスなやつを・・・ 15回ほどで限界が来る方法で3セットほどしております

  • 増量と減量について

    私は59歳になる筋トレ1年半になるホームトレーニーです。 最近まで筋肥大と体脂肪を落とす為のトレーニングを漠然と行っておりましたが、最近同時に行うことは難しいことを知り、2ヶ月前より食事の量を増やし164cm-59kg-63kg体脂肪18%-21%まで上げましたが、ズボンのホックが止まらなくなり、筋トレは今までどうり週2-3で有酸素の量を増やし、現在スタート時のレベルまで戻してはみましたが、まだ腹周りの脂肪が多く腹筋が4バック位にしか見えません、初めての増量、減量なのでこの先、どのようにしたら良いのかわかりません。 私としては体脂肪15%以下にしたいと思っておりますが、このまま減量を続けても良いのでしょうか? 体重があまり減ることにも不安を持っております。

  • この減量は不健康ですか?

    1月からダイエットをはじめ2ヵ月半で、体重が67.2kg→57.7kg、体脂肪率が37.1%→31.7%(31~34%を前後)です。 1月が半月ほどで3.3kgも痩せてしまい、自分でもまずいかな、と思ってます。 2月は-2.9kgでした。 体脂肪率が減り始めたのは最近で、1・2月は全然減ってませんでした。 このペースの減量ってやっぱり不健康なんでしょうか? ちなみにダイエット法は運動と食事制限の両方をしています。

  • 筋トレにおける減量期について

    ・体重59.7 体脂肪16.3 年齢16です・ ジムに通い始めたのですが ジムでのメニューは 有酸素運動(5~10)⇒筋トレ(RM10×3set)⇒有酸素運動(20~) というのを最初に言われたのでそれどおりにやっているのですが 私の目標はポッチャリ体型から普通より少し筋肉質体型(うっすら腹筋が割れてるくらい)を目指してます。体重は気にしませんが見た目を引き締めたいです。 私の体に必要なのは筋トレと脂肪を落とすことですが ネットで調べると 脂肪を落とすことと筋トレを同時にやるのは不可能だとかで まず太りながら筋肉をつけ⇒筋肉を残しつつ脂肪を減らしていくという方法(増量期⇒減量期)でやっていく必要があるということなのですが 私みたいに体に脂肪がある場合は 増量期のように太りながら筋トレを・・じゃなく 筋トレだけをして 脂肪+筋肉の体を作ってから有酸素運動と筋トレを混ぜて行っていけば引き締まった体になるのでしょうか? 要するに最初は筋トレ中心で 筋肉がついてきたら筋トレ 有酸素運動をして減量していけばいいのでしょうか?

  • めまいについて

    最近、めまいに悩まされております大学生、男です。 昔からめまいには良く見舞われていたのですが、最近は定期的に辛くなります。 一日中続いているわけではなく、夕方頃になるとめまいがしはじめ、夜まで続いています。 めまいが始まってから数時間で治ったり、深夜になると治る場合もあれば、寝るまで続いている場合もあります。 めまいの種類は、回転性というよりかは「めまい感」というような感じで、なにかふらふらするような、後ろにふーっと倒れるような感じです。 また軽い吐き気もあり、全体として乗り物酔いのような感じです。 (ただ、日常生活は普通に遅れており、歩いてもふらつくという事も無いです。食欲は無くなりますが・・・) 他の症状としては、肩や首の凝り・張り、頭が重く感じられる(頭痛はありません)、といった事があります。 眠気やぼーっとする感じを伴う事も多いように感じます。 なぜこのような症状が出るのでしょうか? 数年来悩まされているようにも思えますが、ここ数ヶ月症状が出たり出なかったりしています(急に寒くなったりすると出るような気もしますが・・・気温も関係するのでしょうか?)。 当方、めまいに関わりそうな事として「隠れ斜視」があり(目のピントが合わせにくく、疲れます)、数年前に「メニエール病」と診断された事があります。また、冷え性で体がほてりやすいです。 何か関係がありますでしょうか? 原因もわからず悩んでいます。 教えてください!

  • 減量か増量先にやるのは?

    トレ始めて間も無い初心者です。 体の表面にぽちゃぽちゃ皮下脂肪が付いており 減量が先かそれとも沢山筋肉付けてから減量か迷っています。 痩せても筋肉無きゃ只のガリガリな体だしそれなら先にモリモリ筋肉付けてから痩せれば代謝上がってるし段々脂肪減って行くにつれて筋肉が見えて来てモチベーションも下がらす良いかなと素人考えで思うのですが、後々痩せる事を考えれば余り脂肪付けない方が後の減量楽だし、どちらが先が良いか長年トレしてる皆様方アドバイスを宜しくお願いいたします。 ガッチリムキッと筋肥大した体を目指してます。

  • めまいに詳しい方。

    メニエルの疑いがあります。 元々三半規管が弱く、乗り物酔い激しい。仕事で大ストレスがあり、夜は寝不足。その為、スマホで動画を夜真っ暗な部屋で見続ける生活をしていました。 その後しばらくして、 めまいを起こし、嘔吐、その後も半回転のめまいが続き、嘔吐。立つ事が出来ず、救急搬送。半日くらいめまいが続き、全部で7回嘔吐。目が開けれず、10日間の入院。脳には異常なし。今後耳鼻科で診て貰う予定です。 やはり、メニエル病でしょうか? 他に何か疑う病気ありますか? 詳しい方がいましたら教えて下さい。

  • ボディビル的な減量アドバイス

    身長170cm体重70kgで体脂肪率25~30%の、お腹の脂肪がはっきり目立つ体型の男性が、 体脂肪率10~15%の腹筋のカットがはっきりわかるぐらいの体型を目指す場合、 ボディビル的な観点からアドバイスするとしたらどのようなものが適切でしょうか。 ※ベンチ70kg×10repsぐらいの筋量は最初からあるものとした場合。 ・体重70kg~80kgの間で増量期と減量期を組み合わせて、  筋量&脂肪増量 → 筋量維持+脂肪削減 → 筋量&脂肪増量・・・の繰り返し。 ・腹筋のカットが見えるまでは筋量増加は考慮せず、脂肪削減一辺倒にする。  その際体重は60kg台(はたまた50kg台?)まで落とすことにして、筋量の減少も許容する。  その後、改めて筋量&脂肪増量 → 筋量維持+脂肪削減 → 筋量&脂肪増量・・・の繰り返し。 大きく分けてこの二通りだと思いますが、もっと適切なものもあるのでしょうか。 もしくは、どちらが効率的でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 頭痛、吐き気、めまい、不眠

    何科にかかればよいのかわかりません。 二児の母です。 めまいと吐き気(3回嘔吐)がものすごくひどい日があり、次の日とりあえず大きい病院の内科にかかったのですが、内科的に問題はないから耳鼻科に行ってくださいとのことでした。 正直、耳鼻科に行っても解決するかどうか疑問です。 めまいや頭痛がある場合、耳鼻科ではどういった治療法があるのでしょうか? 時間もなく疲れもひどいので、また違う病院に行ってくださいと言われるのが嫌です。 病院に行くなら家で寝ていたいと思ってしまうくらい体がだるいです。 1歳児がおり、夜泣きするため寝不足です。 症状は ・立ちくらみやめまい ・吐き気 ・車酔いがひどくなった ・ニオイに敏感になっていいにおいでもくさいにおいでも気持ち悪くなる ・振り向いたり頭を急に動かすとめまいがする ・1日の半分以上、車酔いのような気持ち悪さ ・頭痛(これが一番つらいです) ・目の奥が痛い ・耳の痛み(子供の泣き声が突き刺さります) ・夜寝つきが悪い ・寝不足で疲れて食欲が出ない ・気分が落ち込む ・泣けてくる ・楽しくない ・イライラする ・1ヶ月ほど下痢 内科の先生の言う通り、耳鼻科でしょうか? 回答よろしくお願いいたします…

  • トレーニング・減量について。

    色々と質問を検索して見させて頂いたのですが・・・ 私は現在28歳の女子で、 身長160cm 体重56.8kg 筋肉量41.5kg 体脂肪率22% 基礎代謝量1400kcalです。 運動はスポーツクラブで週に15本ほどエアロビクスをしており 週1回マシンでレッグカール、ラットプルorローイング、アダクター、アブダクター ダンベル持ってのバックランジ(それぞれ20回×3セット、セット毎に重りを増やして) 後はバランスボールでの腹筋含めたコアトレをしています。 サプリメントは常用ではないですが、マルチビタミンと運動前にBCAA トレ後と就寝前にグルタミンを疲れがきそうな時に摂っています。 食事は日々、仕事の時間が違うので ・朝9時~11時の間に 基本食パンにハムカッテージチーズレタスorとろけるチーズウィンナー、野菜ジュース系 まだお腹が空いていれば、果物(チーズを使わない時はヨーグルトをプラス) ・昼13時~16時の間に母が作った和食中心 おやつはチョコレート等が多いです(スナック類は食べませんが、、、) ・夜は20時~23時の間に 時間によりけりなるべく和食中心で摂っています。 今でも調子が悪い事は無いのですが、体脂肪を20%切るくらい、 体重を50kgくらいまでもっていきたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 色々と教えて頂ければ幸いですm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 養育費の給与差し押さえ金額について詳しい方教えて下さい!
  • 養育費の差し押さえ可能金額は手取りの半分で、期限が到来している未払いは0円になります。
  • 2月25日期日分の5万5千だけが給料から差し押さえられ、20日に私に5万5千円支払いされる
回答を見る

専門家に質問してみよう